充実 | 暇人・橘のブログ

暇人・橘のブログ

変わりない毎日をダラダラと過ごしている暇人のブログ。
更新遅れますが、暇つぶしに見てもらえると嬉しいです。

さて、12月上旬に20代を過ぎた社会人が書いたとは思えないような「死ぬまでに叶えたい100のこと」を言い残して年が明けてしまったわけだが、

 

 

今の状況を一言で表すのならば

「充実」だろうか。

 

 

 

 

 

 

 

ああ、そういえば年末年始に例の流行病になった。12/29~1/6までしっかりと。

 

 

 

まあある意味、滅多にとれない長期休暇だと思ってゆっくり休んだ。

 

 

 

 

 

 

後遺症もなく現在は元気!

 

 

 

 

 

と言いたいところだが絶対風邪中。

 

 

 

 

 

こちらはすべて陰性でガチでただの風邪。

 

 

 

 

 

季節の変わり目には気を付けよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして話は戻り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月箱根に行ったりしたのだが、このブログもSNSも更新している余裕が無いほどのリアルの充実っぷり。

 

 

 

 

 

 

出掛けたらブログ更新するぞ!と思っていたが最近はサボりがち大あくび

 

 

 

 

 

 

 

 

嗚呼これがリア充。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ最近やっと仕事とプライベートの両立ができてきたと思い始めたころではある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会人1年目は「できるだけ残業もたくさんして頼まれた仕事はこなそう」という前向きなデキる新人キラキラのスタンスだったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

その結果毎月残業60時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本給が時給1050円のパートと同じくらいなので、贅沢するには残業をしないといけないのだが、それでも疲労は溜まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会人なんてこれから先ウン十年も続くのだからこんなところでバテては居られない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

 

 

社会人2年目は「いかにサボるか。いかに定時で帰るか。」

 

 

 

 

 

 

 

その空いた時間で趣味を極めようと思う。

 

 

 

 

 

 

多趣味なのでいくら時間があっても足らないのだけど。

 

 

 

 

 

 

分身したい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああそういえば。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近Twitterをやめた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうとっくの前から、昔のようなTwitterはなかった。

 

 

 

 

それは分かっていたけれど、何となく惰性で続けていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

多忙期、やらなければいけないことが多すぎてTwitterを放置せざるを得なかった時期があった。

 

 

 

 

 

するとなんということでしょう。

 

 

 

 

1日が長いではないですか。

 

 

 

 

 

いままで積んでいたものがみるみると消化される。

 

 

 

 

 

 

 

私は今まで、楽しくないTwitterにこんなにも時間を費やしていたのかと

 

目が覚めるのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精神面でも変化が現れた。

 

 

 

 

 

 

例えば仕事の疲労感のままTwitterを見るとTLでは政治の話やら、議論、はたまた精神を病んでいる人のマイナスツイート。

 

 

 

 

 

 

 

そんなのを見て疲労が回復するわけがない。

 

 

 

 

 

 

自分の精神的不調に滑車をかけていたのはココだったのだと確信した。

 

 

 

 

 

 

精神が不調だと、物理的な体調面やら治る物も治らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、まあ「そんなの今更だろ」みたいな内容を偉そうに書いたが、

 

 

 

ここのブログは私の言いたいことを書く遺しておくための記録なのでこれでいい。

 

 

 

 

 

 

 

近況はこんなところだろうか。

 

 

 

このブログはその時の気分で敬語だったり常体だったりするので

 

誰かに見てもらうことを想定していないのが長続きする秘訣でもある。

 

 

 

 

 

 

 

それではまた。