ロシアとウクライナの戦争を起因して、LNGガス調達するのが難しくなり、電気を作ることが難しくなってきております。

 

その為、燃料調整費が高騰し、電気代が高くなっております。

 

やはり政府が光熱費補助を打ち出し令和5年1月~9月使用分まで、家庭で使用する電気代を1kwhあたり7円を補助する形で電気使用量を助けております。

 

ですが、電気代も今後「自家発電・自家消費」をする時代です。その為、戸建をお持ちのかたであれば、太陽光設備の設置などを検討するのも良いと思います。

 

東京にお住いの方であればなおさらです。

 

太陽光の設置により、多額の補助金をうけとることができます。

2023年(令和5年)の東京都からのV2H・蓄電池・太陽光発電の補助金

予算総額

265億円+72億円(補正予算)

V2H

申請期間:令和4年7月15日 ~ 令和7年3月31日
想定件数:900件

補助金額:

  • V2H単体の場合:設置価格の1/2(最大50万円)
  • 太陽光・V2H・EVが揃う場合:設置価格の10/10(最大100万円)

※ EVをこれから購入される方は、実績報告までの納車。
※ V2H設置は「令和7年9月20日」までと、長期間の猶予。

蓄電池

申請期間:令和4年6月22日 ~ 令和7年3月31日
想定件数:9,000件

補助金額:
以下いずれか低い方(最大120万円)

  • 設置価格の3/4
  • 蓄電池容量1kWhあたり15万円
    (太陽光発電は、既設も対象)

太陽光発電

申請期間:令和4年6月22日 ~ 令和7年3月31日
想定件数:11,853件

補助金額:
【新築】

  • 3kW以下:12万円/kW
  • 3kW超え:10万円/kW(最大500万円)

【既築】

  • 3kW以下:15万円/kW
  • 3kW超え:12万円/kW(最大600万円)

また、以上の内容は東京都の補助金です。これとは、別にお住いの市区町村からの補助金もでます。

また、国の経済産業省が実施している補助金も以下の通りあります。

「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」(省略:CEV補助金)です

 

以上の内容でまとめると、国+東京都+区の3つの行政から補助金をもらうことができます

ぜひこういった補助金を活用し「太陽光発電」を自宅に設置し、光熱費の高騰に対策をいたしましょう。

 

お問い合わせはこちら

image

 

 

ご無沙汰しております。

 

今年よりブログ再開したいと思います。

 

また、以前利用されていたお問い合わせフォーマットがリンク切れだったようで

 

再度各ブログ記事のお問い合わせフォームを修正いたしました。

 

今後はブログの記事を少しずつ再開いたします。

 

よろしくお願いします。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんいかがお過ごしだろうか。
 
年の瀬だが、新型コロナウイルスの
 
感染拡大が続いており寝正月になるという人も多いのではないだろうか。
 
そういう私もその一人なのだが、くれぐれも感染予防に努めてもらいたい。
 
さて、インターネットで香港の保険で検索すると、サンライフ香港やFTlife香港の保険会社を目にするだろう。
 
そして、実際に海外在住者であれば加入できる保険会社の幅はより広がる。
 
その中でも実際に、過去のブログでも紹介した

 
プルデンシャル香港の保険に実際加入して、満期金をうけとられた方の実例をご紹介しよう。
 
2005年に当時36歳男性が、プルデンシャル香港の保険に加入し、2015年に満期を迎えた養老保険の実例である。
 
 
 
みて頂くとわかるように、4736USD
日本円になおすと、1ドル=100円計算で換算すると。
473600円を10年間で支払う保険になり、シュミレーション上の返金では、6483USDつまり、日本円では648300円の満期金であるが、これだけでもすごい増えている。
 
しかし、実際の10年後の満期を迎えると以下の通りの満期金となった。
 
 
2005年の10年後の2015年に小切手にし、換金したさいの写真だが。
 
USD換算で7867USD、日本円で、786700円になり、30万以上増えており。シュミレーションより増えた事例である。
 
今の日本ではこのようなことはないだろう。日本は少子高齢化が進み円の価値が下がってきている。
 
資産形成の観点からもはやめの円以外の資産形成をオススメする。
 

お問い合わせはこちら

image

 

 


節約・貯蓄ランキング