その他の料理レシピはこちら
昔ながらの黄色カレーの作り方
今回は昔ながらのカレー、黄色に仕上げたカレーの紹介です。
味付けはケチャップ、ウスターソース、そばつゆで、馴染みのある味に仕上げます。
そしてじゃが芋の使い方。
形は残さず、煮汁に溶かしてトロミと旨味に変えます。
煮込み時間は2時間と少々かかりますが、弱火で蓋してほったらかしで大丈夫です。
いかに手は抜かず楽をするか、この要素は料理を作る上で大事な要素です。
ポイント3つ!
-
肉はなんでもOK!1時間煮込む!
-
じゃが芋を溶け込ませてトロミ付け!
-
小麦粉がだまにならないように!
材料・分量(10人前)
- 豚バラスライス 400g
- 生姜 20g
- にんにく 2g
- 玉ねぎ 500g
- じゃが芋 200g
- オリーブ油 60g
- 鶏ガラスープ 2000g
- 小麦粉 50g
- カレー粉 20g
- そばつゆ 100g
- 塩 15g
- ケチャップ 20g
- ウスターソース 20g
作成方法
① みじん切りにしたにんにく、生姜をオリーブ油で炒めます。
弱火でゆっくり。
② 一口大に切った豚バラ、スライスした玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めます。
お肉は鶏でも何でもOKです。
こんな感じです。
③ 鶏がらスープ、薄くスライスしたじゃが芋を加え、煮込みます。
じゃが芋はゴロゴロにせず、スープに溶け込ませてトロミ付けの役割も含めます。
沸騰後、弱火にして1時間煮込みます。
④ カレーの素作りです。
フライパンにオリーブ油を入れます。
小麦粉、カレー粉を加えて炒めます。
弱火でゆっくり、香りが立つまで炒めましょう!。
⑤ 1時間後、煮込まれた感じです。
カレーの素を加え、煮溶かします。
フライパンに少量の煮汁を加えながら伸ばして、ダマにならないように注意です。
ウスターソース、ケチャップ、そばつゆ、塩を加えて調味します。
粘度はお好みで、煮詰めて調整してください。
カレーライスに飽きたら、うどんにかけても合います。
その時は和風の出し汁で少々伸ばしてからがいいです。
お試しくださいませ!!
ランキング参加しております。