もやし

もやしは栄養ないって本当? もやしの豊富な栄養成分をご紹介!

もやしの栄養

もやしって、ひょろひょろで細くて、カサ増し素材だから、栄養ってあるの?
疑問に思います。

そこで今回は「もやしは栄養ないって本当? もやしの豊富な栄養成分をご紹介!」と題してお伝えします。

もやしの栄養…私も考えたことがなかったのですが、娘から、

「もやしはカサ増し野菜だから、もやしダイエットする!もやしたくさん買ってきて。」

と言われて気になって調べてみました。

もやしの栄養、なかなかスグレモノです!

代表的な4種類のもやしの栄養はほぼ同じですが、種類によって含まれる量が異なります。

それでは「もやしは栄養ないって本当? もやしの豊富な栄養成分をご紹介!」

もやしは栄養ないって本当?

もやし器盛り

もやしはただ、シャキシャキした歯ごたえを感じる、カサ増し食材のイメージがあって、栄養がないイメージがありますが、実はもやしは栄養成分豊かな食材なのです!!

もやしに含まれる栄養成分をご紹介!

もやしには特徴的栄養があるのでしょうか?

もやしは、発芽することによって栄養価が数倍上がるらしい!!

知らなかったのは私だけ??

発芽すると栄養アップ?

もやしは発芽すると、新たに栄養素が増えます!

アスパラギン酸

アミノ酸の一種で、新陳代謝をアップさせてくれます。

新陳代謝が活発になると、いいことずくめです!

お肌の代謝を上げてくれるので、美肌につながります。

さらに疲労回復、肝臓の機能向上も!

 

アスパラギン酸の不足は、疲れやすくなったり、抵抗力が弱くなったりします。

アミラーゼ(ジアスターゼ)

消化酵素のひとつ。

消化を補い腸の働きを整えることで、胸焼けや胃もたれの予防が期待できます。

食欲不振を解消する効果もあります。

 

もやしの発芽以外の栄養は?もやしの持つ本来の栄養はなに?

もやし4種類の栄養

4大もやし
緑豆もやし・ブラックマッペもやし・大豆もやし・アルファルファもやしの共通の栄養はどうでしょう?

 

もやしは、たくさんの栄養を持つのですが、全部の栄養価を挙げて説明しても、

結局どういうこと? なにが大事? と自分でもわからなくなるので、もやしに多く含まれる栄養・効能に的をしぼってお伝えします。

 

もやしの代表的な栄養は5種!

食物繊維

もやしの食物繊維は、腸内環境を改善、お通じを促す効果がありますが、もやしのヒゲを取ると食物繊維の量が減ります。

ヒゲを取ったほうが見栄えよく、よりおいしいと言われているんですけどね。

 

ビタミンB群(B1、葉酸)

葉酸には、貧血を予防することが期待されます。

赤血球の形成を助ける栄養素です。胎児の正常な発育にも役立ちます。

ビタミンB1 は、炭水化物からのエネルギー生産と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。

 

ビタミンC

もやしのビタミンCは水溶性。

水に浸けておくと水に流れ出てしまいます。

そして、加熱しすぎるとビタミンCは損失します。

 

ビタミンCは、コラーゲンの生成を助け、皮膚や骨を丈夫に保ちます。

血管を強化する働きもあります。

さらに、鉄の吸収率を上げて 活性酵素の発生を抑制することで、がんや動脈硬化、老化、生活習慣病を予防します。

風邪の予防にもビタミンCが効果があるのは有名です。

もやしのビタミンCもたくさん摂りたいですね。

 

カリウム

もやしのカリウムも水溶性です。

ミネラルの一種で、心臓機能や筋肉機能を調節し、血圧を下げる効果があります。

カルシウム

ミネラルの一種で骨や歯の形成に必要な栄養素です

 

☆☆キャベツと比べると

ミネラル、「ビタミンB1」・「葉酸」と言ったビタミンB群 そして「食物繊維」の含有量はもやしの方が同グラム数で上回っています。

 

もやし4種の個別の違いをみると

緑豆もやし

緑豆もやし

ビタミンCはブラックマッペの次に多く含んでいます。

カロリーは一番低い。

 

ブラックマッペ

ブラックマッペ

もやしの中で一番ビタミンCを含んでいます。

亜鉛、食物繊維が多く、糖質も少ない。

 

大豆もやし

大豆もやし

カリウム・食物繊維・ビタミンBが他の2種に比べて2倍の量です。

大豆もやしには、他の2種類のもやしにない、「大豆イソフラボン」が含まれています。

 

大豆イソフラボン、女性には必要な栄養素ですね。

なんと、大豆だけを食べるよりも、大豆もやしを食べるほうが、大豆イソフラボンを摂取できます!

 

さらに大豆もやしには、
体内でつくることのできない必須アミノ酸を多く含まれています。

また、大豆もやしだけにビタミンKも含まれています。

ビタミンKは、骨を丈夫にしたり、止血をするための血液の凝固をサポートする栄養素です。

アルファルファ

アルファルファもやし上記3種類のもやしの栄養に加え、
栄養価としては、野菜の王様と言われているらしい…。

たくさんのいろいろな野菜を食べるより、アルファルファを毎日食べるとバランスよく栄養を摂れるらしい。

 

含まれている栄養素の豊富さ、栄養成分も群を抜いているようです。

 

これは、百聞は一見に如かずです!!

 

アルファルファは、生で食べられるので、栄養をそのままおいしくいただけます。

アルファルファもやしは野菜の王様?! 栄養抜群?アルファルファもやしって? もやしの仲間のアルファルファが野菜の王様と言われているので、アルファルファもやしについて調べてみま...

まとめ

今回は「もやしは栄養ないって本当? もやしの豊富な栄養成分をご紹介!」と題してお伝えしました。

もやしに含まれる栄養、ちゃんと理解して食べれば、もっと効果があると感じました。

発芽によって新たに発生する栄養素が2種

・アスパラギン酸/新陳代謝アップ、疲労回復
・アミラーゼ(ジアスターゼ)/整腸、胸やけ、胃もたれの予防

四大もやし共通の栄養素
食物繊維、ビタミンB1/葉酸、ビタミンC、カリウム、カルシウム

もやしの種類ごとに異なる栄養素もあり

大豆もやしには、大豆イソフラボン、必須アミノ酸、ビタミンKが含まれる。

特にアルファルファの栄養価はかなり高い。

 

年中、手軽に手に入るので、新鮮なうちにおいしく調理して健康増進したいですね。

毎日の食事…「 今日もいのちをいただきます。毎日食べられる幸せに感謝  」