ユーチューバーについて | イベントやエンタメの周辺、バックステージ

イベントやエンタメの周辺、バックステージ

イベント・エンターテインメント業界のオモテ・ウラ、企画や演出、社会、タメになることからアホらしいことまで…

少し前、なりたい職業の1位がユーチューバー、という記事を見た。

10年前、ユーチューバーなんていうのはなかったと思う。

YouTubeは、発信媒体としては無視できない存在になっている。テキストとPhotoでの発信よりも、Movieは表現力がある。ひと昔よりもMovieの制作が普及してきて、一般の人でもDTVが出来るようになった。いいことだ。もちろんアマチュアの映像制作と、プロのそれは格段の差がある。

 

どうあれ、スマートフォンで撮影した映像を、PCのソフトで編集、これをYouTubeにUPする。YouTubeは無料なので、非常に便利だ。自分もよく利用する。

 

それでユーチューバー。

自分としては懐疑的だ。動画配信は、よく個人放送局と言われる。気軽さも手伝って爆発的に広がった。

だけどちゃんとしたプロが発信する映像と、昨日今日のユーチューバーとでは、企画や撮影がちがう。放送法のようなシバリはなく、最低限の公序良俗の意識もまちまちだ。

 

突然、ユーチューバー宣言をして、フォロワーを増やさんが為に過激な企画を立て、これで数を稼ごうとする輩は少なからずいる。悪いことにこれで収入を得ることが出来る。それも莫大な収入になったりしている。

企画ありき。話題ありき。

そんな流れになっている。

 

だけど映像って、そんなに場当たり的なものではない。

企画のトレーニングも、映像の収録や編集の勉強もすること無くユーチューバーになっても、それはあくまでアマチュア。割の良いバイトをしているのだと。

 

お笑いの宮迫氏がなんとかいうユーチューバーとのコラボで焼肉屋事業をすすめていたところ、トラブルで開店が叶わなかったという話題がネットに出ていた。

芸能フィールドを干されたタレントがユーチューバーになる例は多い。しかし焼肉屋という、これまで経験したことのない領域で事業を展開しようとすると、普通は綿密な計画を立てる。ところがネットニュースではそうではなく、「ねぇ、やらない?」「いいね、やろうやろう!」的なノリにみえる。

 

事業は頓挫しているようだが、結局、焼肉屋事業も、中途半端に金を持っている人間が、YouTubeネタのためにやっているようにも見える。

成功すればそのように。

失敗すればそれなりにネタ化する。

そんな無責任感が匂う。

 

この件、某ニュースサイトに投稿すると、匿名の人物から「ユーチューブする才能もねぇくせに、ふざけたこと行ってんじゃねぇ!このカス!」という返信が来た。この人物との面識はなく、私に才能があるかどうかは分からない筈だ。

この人物がユーチューバーの端くれで、自分が批判されたと思って過激な返信をしたのかもしれない。いずれにせよよ匿名性によるところだろう。

SNSの匿名性によって色々な意見を発信できる一方、誹謗中傷も気軽にできる。

単なる投稿にせよ、記名で映像配信するにせよ、配信内容に責任を持つようにならないと、SNSはいつまで経っても放送を超えることはできない。

 

 

 

賃貸不動産管理のノウハウについて

サンノア・トラスト

 

FOR EYE DOCTOR

 

360VR Movie

BIGBAND Live "Just for you"

 

 

「輝いている眼を。」

ひとりの女性と医師のストーリー。