宝塚ブログ 心は青空♪

夢の世界☆宝塚のあれこれを語ります♪ 5組観劇派

【星組】『にぎたつの海に月出づ』初日|稽古場映像とXチェック、極美慎の代表作かも!

『にぎたつの海に月出づ』初日おめでとうございます!

 

極美慎演じる智積が、ハマって、心鷲掴みにされている方多数の模様!!

 

Xチェックしています、ネタバレ苦手な方は、ご注意ください。

 

長身でビジュアル良しの極美が智積を好演、って最強やん!!

出演者が、それぞれ素晴らしい、だなんて、観てないのに、Xのツイート読んでるだけで、気持ちが高揚してくるわ〜♪

 

 

スカイステージニュースでお稽古場映像を観ました。

 

画面越しに、生徒さんたちの熱気を感じました。

百済⼈の留学⽣で智積の親友の覚従(かくじゅう)と極美慎くんのダンスがシンクロしていて、もうそれだけで胸圧。

 

演技に覚醒した極美慎が見れそう

 

苦悩する場面って、演技力が試される、と思ってます。

泣いたり、笑ったりという感情の発露がない分、難しいのでは、と。

 

「1幕ラストは記憶にございませんの骨太な男性役の経験が活きていたように思った。」

 

スカイステージの番組『THE STORY』でも、『記憶にございません!』の古郡役でアウトローな今までにないお役を研究して演じたことで、手応えを感じていた様子でした。

芝韻の面白さを感じた極美が、今度は古郡とは対極の智積を演じて、その振り幅が広がって、さらなる魅力を身に付けたのでは、と思います。

 

 

極美、まさかの父親に、っていうか赤ちゃんを抱くお役だなんて!!

これは、聞いてないよ〜!ですね、ジュルッ

 

 

若手のカンパニーで、あいりちゃん(碧音斗和)が立ち回りで見せ場あったの〜?^^

 

にしても…碧音斗和=中大兄皇子。

中大兄皇子は舒明天皇と斉明天皇(詩ちづる)の間に生まれたお子ではないの?

百済の血を引いていた、ということ?

中大兄皇子は百済人という説があるらしいので、演出の平松結有先生はこのエピソードを盛り込まれたのでしょうか…

 

キュンポイント多数!!

 

演出がもう、乙女心ガッツリ掴んでますね!!

 

スカステの稽古場で、寶に後ろから、筆の持ち方を教える智積。

二人の姿にキュン♪

 

身長差萌えもあり…

 

棚の上の本に届かない寶(詩ちづる)に、本を取ってあげる智積にキュンだったというツイートも多かったです!

 

演出が美しい!

衣装(担当:加藤真美)もいい感じですね。

 

ラスト、 ブルーの衣装の極美慎にピンクの花びらが降り注ぐらしい…

これ、あか〜ん! 泣く〜!

 

スポーツ報知の

熟田津の浜辺で満月の下、幻想的に舞う智積(極美慎、左)と寶皇女(詩ちづる)…という写真も美しい。

 

日刊スポーツの

朝顔を前に、智積が寶をバックハグしている写真も身長差萌え。

 

朝顔って、作品のなかでなにか象徴的な意味合いを持ってるのかな?

 

月組の『月の燈影』の紫陽花のようで綺麗ですね。

 

バウホール公演にしておくには惜しいような作品

見応えありそう〜!

バウホール公演にしておくのが惜しい歴史ロマン大作!

 

キャスト表には出てないけど、額田王を美玲ひなちゃんが演じているみたいです。

 

この作品、極美慎の代表作のひとつになりそうですね!!

 

平松結有先生、演出家デビューおめでとうございます。

いきなり、こんな素敵な作品をありがとうございます!

 

ご活躍を楽しみにしています!!


応援クリックよろしくおねがいします。ポチッとしてくださった皆様にhappyがいっぱい訪れますように!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 


宝塚歌劇団ランキング