MAKER歴史探訪 PRINCE

歴史をたどれば、「立川飛行機と中島飛行機」からの発生だ。

立川からの「東京電気自動車[後に多摩電気自動車、たま自動車(ここからガソリン車に移行)、(旧)プリンス自工となる]」は戦後のガソリン統制のため現代とは目的が違うが、なんと電気自動車(モーターとコントローラーが日立製、バッテリーは湯浅製)の著名なメーカーだった。

他方、中島から発生の「(旧)富士精密」がエンジンメーカーで、この2社の合併で「富士精密」となった。

ところで、なぜ車名に「PRINCE」が付いたのか?…後に「プリンス自動車工業」という社名にもなるわけだが、現在の上皇が皇太子になられた昭和27(1952)年の立太子礼を記念して、当時の愛車だった旧来の「SEDAN」から命名されたという。

昭和39(1964)年、宮内庁から開発依頼の皇室専用車「ROYAL」を昭和41(1966)年に発表。

開発はプリンス自工、納車時は日産に合併後に至るが、名実ともに正に宮内庁御用達だった。

ここにご紹介するのは昭和33(1958)年春と思われる「プリンス自動車販売株式会社」発行の総合カタログからの画像。

表紙は

車好きの挿絵画家「佐藤泰治」が三鷹工場を描いたものだと聞いたが、「SKYLINE」、「MILER」、「CLIPPER」など当時の代表車種が描かれている。

開くとまず前年誕生の「SKYLINE」。

そして商業車、

LIGHT TRUCKの「MILER」。

続いて

「CLIPPER」の前身となる「CABOVER TRUCK」。

さらに、

「CABOVER ROOTVAN」に「PRINCE LIGHTVAN」

「PRINCE COMMERCIALVAN」と「PRINCE COMMERCIALPICKUP」も展開して、

最終ページに

全車種の仕様一覧を載せている。尚、車種別のご紹介は別途させていただく。

さて、カタログ発行の昭和33(1958)年は「サンシー殖産」(現日清食品)が世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売。

「朝日麦酒」(現アサヒビール)が国産初の缶ビールを発売した年でもある。

東京タワーや先代の国立競技場が完成したのもこの年だった。

なんと言っても長嶋茂雄の公式戦4連続三振デビューは忘れられない。

 最後に一言、「プリンス自工」が現存していたらどんなくるまが現れたのか想像してみるのも楽しい。

(敬称略)

[2021-3]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です