片付けがはかどる方法 外伝

片付けがはかどる方法 外伝

片付けに頑張っている貴方、ちょっとくじけたときにご覧下さい。
気分転換になる記事を多数ご用意しております♪

Amebaでブログを始めよう!

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、はかどっています??

片付けを気張り過ぎると、少しばかり心に毒なので
当サイトでは、隊員のエピソード、こぼれ話
決して他人に伝えたくない恥部、

さらに片付けとは、
直接関連しないかもしれませんが
当隊が、皆様とシェアしたい情報などを公開です。

東軍の徳川家康と西軍の石田三成が激突し、
天下の行方を決めたといわれる
関ヶ原合戦(関ヶ原の戦い)。

我々が知る関ヶ原合戦は、
以下のような経緯とされています。

慶長五(1600)年7月、豊臣政権五大老の1人、
徳川家康は上杉景勝の討伐のため、
江戸城にいました。

この時、同政権の奉行衆が家康を
弾劾(だんがい)する、内府ちかひの条々を公表。

家康は対抗するべく武将をまとめて東軍を編成。
西へとって返します。
9月15日、関ヶ原(岐阜県は関ヶ原町)で開戦。

中山道を進む別動隊を率いた
家康の三男・秀忠が合戦に間に合わないなどの
アクシデントはあったものの、

西軍の有力武将・小早川秀秋が
家康に撃ちかけられた鉄砲(問鉄砲)に驚いて
裏切ったこともあり、西軍が瓦解(がかい)。

同軍を実質的に率いた石田三成は
逃亡後捕らえられ、処刑されたと。

だけんども、こうしたストーリーは
大半が眉つばものらしいんです。

『新解釈 関ヶ原合戦の真実』などの著書がある
別府大学教授のSさんは、

上杉討伐軍の武将たちが、
家康に味方することを決めた小山評定など、

関ヶ原合戦へ至る有名なエピソードのほとんどは、
江戸時代中期以降の
『軍記物』にしか出てこないと言い切ります。

たとえば、関ヶ原合戦の勝敗を決したとされる、
豊臣秀吉のおいの武将・小早川秀秋の寝返り。

東軍につくかどうか躊躇(ちゅうちょ)して
家康に督促の鉄砲を撃ちかけられ、

正午ごろにようやく西軍を裏切ったという
有名な話も、一次史料にあたる限り、
まったく根拠がないとのこと。

石川康通と彦坂元正という家康方の武将が
合戦の翌々日に書いた連署状には

『戦いを交えた(開戦した)時、
小早川秀秋・脇坂安治・小川祐忠・祐滋の4人が
(家康に)お味方して裏切りをした』とある。

イエズス会の日本報告集にも
裏付ける記述があるので、

小早川が開戦直後に裏切り、その結果、
石田方が総崩れに陥ったとみられる、と。


”問鉄砲”の話も、合戦直後~江戸時代前期には
記載がなく、中期以降の軍記物
関原軍記大成などに初めて登場しています。

創作??もしくはでっちあげ??
でっちあげは、どっかの国の前大統領が
得意なフレーズですがね。

私たちがよく見かける、東軍・西軍の配置図も
実はフィクションの可能性が高いみたいです。

公表された図の多くは旧日本陸軍参謀本部が
編纂(へんさん)した
『日本戦史 関原役』(1893年)の付図を
”修正”して使っているのです。

この付図も、
※家康方の福島隊だけが飛び出している
※石田方の宇喜多隊・小西隊が敵と正対せず、
斜めに対陣している

当時の戦の常識からみて
考えにくい布陣が多いようです。

軍記物の記載をもとに参謀本部が
これまたでっちあげたかもです。


つまりなんですが、関ヶ原合戦は、終了時には
『天下取りの戦い』ではなかったようですね。

家康を糾弾した『内府ちかひの条々』で、
この戦いでの家康の軍事指揮権は
豊臣政権から剥奪(はくだつ)されており、

武将を率いてはいたが、
かなり微妙な立ち位置だったみたい。

戦後に大坂城を受け取ったのが家康自身でなく、

家康方の豊臣系武将たちだったことが
それを証明しています。

今、私たちがイメージする関ヶ原合戦は、
江戸時代約260年をかけて、
徳川家康が神格化されていく過程で、
その信奉者たちが作り上げたものなのかもです。

■おまけ

別動隊を任されながら、
真田昌幸らが守る信州・上田城攻略にこだわり、
決戦に遅刻したとされる徳川秀忠。

しかし、家康宛ての秀忠の復命書状などから、

秀忠軍の作戦は、当初から信濃の西軍勢力を
制しつつ美濃に進み、
家康軍と合流する予定だったようですね。

秀忠は当初の指示通り動いていただけで、
急に予定外の行動に出た
家康側の問題が大きいと。
指示通りやっていたのにねぇ

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの方策を
伝え続けていきます。

これまでも、これからも。

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

レポートを用意しています。
それぞれのスタイルで確認下さいね

Kindle版レポート
PDF版レポート

片付けの問題は必ず解決出来ます。が、
ご自分から動かないと、変化は起きないよ~。

早急に動かないとならん場合もあるかも。

このサイトからのお問合わせは出来ません。
お問合わせは下記サイト訪問の上、
お願い致します。

それぞれのジャンルでサイトは有りますので
気がかりな項目は、ぜひお立寄りを。


http://片付けがはかどる方法.daynight.jp/
↑メインサイト、片付け全般を解説しています。

http://katadsuketai.blog.jp/
↑片付けと、免災・減災について解説しています。

http://ginchan100.blog.fc2.com/
↑片付けと、リサイクル・エコ、そして
少しばかりの免災・減災について解説しています。

発行元:貴方の周りを片付け隊

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、はかどっています??

片付けを気張り過ぎると、少しばかり心に毒なので
当サイトでは、隊員のエピソード、こぼれ話
決して他人に伝えたくない恥部、

さらに片付けとは、
直接関連しないかもしれませんが
当隊が、皆様とシェアしたい情報などを公開です。

世の中厄介なバイ菌(ウィルス)によって
日常生活も大幅に制限されていますね。

この年末年始、元朝参りや初詣に出掛けることを
控える方も多いのではないかと。

そこで、詣でると言う行動の意味を
浅~く解説します。
詣でるのは少しばかり後だって良いんですよ。

ではスタート♪

この世を去ったらどこへ行くのだろう。
地獄か極楽浄土か。

その世界観は、平安時代の僧、源信(げんしん)
(942~1017)が残した著書
往生要集(おうじょうようしゅう)によって導かれたんです。

源信は奈良で生まれ、比叡山で修行しました。
往生要集は、念仏の修行者らに向け、
極楽へ行くための案内書として書かれたのです。

当時、極楽への導きを願う浄土信仰が
平安貴族の間で広まっていたんですね。

極楽浄土は西にある阿弥陀如来の世界で、
藤原道長も往生要集を愛読したらしいですが。

当時好き勝手やっていた奴が読んでも
何の意味もないと思うんだけどね。

鎌倉時代以降は、地獄の様子を絵にして、
僧侶らが説明する、絵解きがはやり、
庶民にも地獄のイメージが広がりました。

江戸時代にも絵入りの往生要集が
いくつも出版されたんですよ。

地獄絵や極楽図が描かれるなど
美術にも影響を及ぼしたようですね。

ただ往生要集には三途(さんず)の川や
閻魔(えんま)による裁判、
子どもが河原で石を積む場面は出ません。

閻魔の起源はインドの、ヤマにあります。
ヤマは最初に死んだ人間で死後の世界の王と考えられ、
日本に渡って閻魔になったとされます。

中国では道教や民間宗教と融合し、
四十九日や三回忌などの法要で
異なる王が裁く、十王信仰が生まれたのです。

こうした様々な信仰が日本に伝わり、
中世以降に死後の世界のイメージが
できあがったわけですね。


往生要集では、地獄は六つの
迷いの世界、六道の一つ。

六道には地獄のほか、天、人間、阿修羅、畜生、
餓鬼があり、亡くなると六道の中で
生まれ変わる輪廻(りんね)を繰り返すのです。

六道から抜け出した悟りの世界が極楽浄土で、
抜けるには念仏の修行が必要。

一方、キリスト教にも天国と地獄はありますが、
仏教のような輪廻という考えではないみたい。

地獄には等活(とうかつ)地獄や
黒縄(こくじょう)地獄など、八大地獄があります。

それぞれの地獄には広さや寿命があり、
その地獄に落ちる原因も示されていると。
下層へ行くほど苦しみは大きくなります・・。


もっとも恐ろしいのが阿鼻(あび)地獄。
鬼や銅の犬、鉄の大蛇、500億匹(!!!)の虫に
責められ、溶けた銅を口から流し込まれる。

ほかの七地獄の1,000倍以上の
苦しみがあると書かれています。
500億匹(!!!)の虫が想像出来まへん・・

こうした地獄を紹介する絵本が近年、
子どものしつけに効果があると話題になりました。

ただ、愛知教育大のT教授(仏教絵画史)は
親が思っている以上に地獄の恐ろしさが
子どもの意識に残り、恐怖心を抱く。

安易に地獄をしつけに使えば脅しでしかなく、
深刻な影響を与えかねないと指摘します。

そして・・・
極楽は10の幸福、十楽(じゅうらく)を得られる。
まずは、臨終に際しての来迎(らいごう)です。

阿弥陀如来や観音菩薩(ぼさつ)、
勢至(せいし)菩薩などが迎えに来て、
蓮華(れんげ)の台に乗せて極楽に導いてくれる。

極楽に着くと、蓮華の花びらが開き、
往生したことへの歓喜に包まれると。

仏と同じ特徴や能力が備わり、
美しい景色や音楽のなか、
心は清らかな喜びで満たされると。

直接、阿弥陀如来から教えを聞くことができます。
もちろんながら、訪れた事は無いので
どんな教えかは判りまへん・・(^^ゞ

地獄・極楽を描くことで、
源信が伝えたかったことはどんなことなのか。

大阪大谷大のK教授(仏教史学)は
いまの自分の行いを省みることが大切、と。

人は、動物や植物など
あらゆる命を奪って生きています。
うそもつくし、人の悪口も言いますな。

どんな善人も罪を犯して生きているのに
普段は気づかないのですよ。

心の奥では何が正しいのか
わかっていてもなかなか実践できない。
地獄は自分自身が作り出す世界。

この世界をイメージすることで、
自分の罪を自覚し、心の奥にひそむ
善に向かう感性を目覚めさせてほしい、と。


☆一度は見たいな、地獄(余談です)

落語の、地獄八景亡者戯
(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)は、
桂米朝師匠が復活させました。

もともとは伊勢参りの途中に、
あの世に行ってくるかと地獄へ向かう旅の話です。

三途の川や閻魔の庁といった
地獄の名所が出てきて、
ガイドブックのような感じなんですよ(大笑)。

米朝師匠が入れていた遊びは、たとえば
横山やすしさんが亡くなったときには

やっさんがボートに乗って三途の川を走ってくる。
怖いから目を合わすなよ、と。(そりゃ恐いわ)

あの世に着くまでの笑いが満載ですが、
地獄の恐ろしさはきちんと描きます。

悪いことをしたら地獄に落ちる。地獄は恐ろしい。
そこはちゃんとやりなはれ、とのこと。
江戸時代は死が身近で、地獄は旅でした。

でも死後の世界への興味は今も変わりません。
いくらインターネットが発達しても
地獄を見た人はいませんよね。

地獄がどんな世界なのか怖い物見たさがあり、
想像力も働きますねぇ~。

落語に地獄のネタはあっても
極楽はあまりないんです。

やっぱり極楽は、おもろないんじゃないか、と
米朝師匠が言っていたそうです。
一度でいいから地獄をのぞいてみたいですか??

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの方策を
伝え続けていきます。

これまでも、これからも。

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

レポートを用意しています。
それぞれのスタイルで確認下さいね

Kindle版レポート
PDF版レポート

片付けの問題は必ず解決出来ます。が、
ご自分から動かないと、変化は起きないよ~。

早急に動かないとならん場合もあるかも。

このサイトからのお問合わせは出来ません。
お問合わせは下記サイト訪問の上、
お願い致します。

それぞれのジャンルでサイトは有りますので
気がかりな項目は、ぜひお立寄りを。


http://片付けがはかどる方法.daynight.jp/
↑メインサイト、片付け全般を解説しています。

http://katadsuketai.blog.jp/
↑片付けと、免災・減災について解説しています。

http://ginchan100.blog.fc2.com/
↑片付けと、リサイクル・エコ、そして
少しばかりの免災・減災について解説しています。

発行元:貴方の周りを片付け隊

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、はかどっています??

片付けを気張り過ぎると、少しばかり心に毒なので
当サイトでは、隊員のエピソード、こぼれ話
決して他人に伝えたくない恥部、

さらに片付けとは、
直接関連しないかもしれませんが
当隊が、皆様とシェアしたい情報などを公開です。

海に囲まれた沖縄は独自の歴史を歩んでいたはずです。
縄文時代も例外でなく、
はるか東北地方などとは別世界だったはず。


どうやら縄文時代、
日本列島の両端はつながっていたみたい。
南西諸島の歴史は独特なんです。

本格的な農耕社会の登場は、本土に比べて
ずっと後だし、戦国の世の本土を尻目に
琉球王国は海上交易で財を積みました。

先史時代も同じで、文化的な違いから
貝塚時代の名でも呼ばれてましたね。

そんな沖縄で、2,500年ほど前の
東北の土器が確認されたんですよ。

米軍返還地内にある平安山原(はんざんばる)
B遺跡の出土品に、大洞A1式という、
縄文晩期後半を中心に

青森や岩手、北海道南部などで花開いた
亀ヶ岡文化の土器片があったんですよ。
台付きの浅鉢らしい。

表面には”工”の字に似た模様がうねうねと走り、
赤い顔料もうっすらと残留。

亀ヶ岡文化といえば、鮮やかな漆器や、
宇宙人のような、遮光器土偶で有名。

その土器は西日本にも伝播し、九州島嶼部まで
たどれていたんですが、これで本州北端の文化が
海を分け列島最南端の島々まで一気に南下です。

沖縄考古学会のSさんによると、この時期、
沖縄ではジュゴンの骨で作った蝶形骨製品という
不思議な造形が完成する一方で、
本土との往来も活発になったと。

沖縄独自の精神文化を守ろうとする側面と、
外からの文化を受け入れようとする側面が
せめぎ合う激動期だったのではないかと。

それにしてもなぜ、温暖な南島に
雪国の土器が流入したのか・・・。

運ばれたのはモノだけか、北国の人々も
一緒だったのか。
どんな背景や動機があったのでしょうか。
それを解明する成果が北谷町で公表されました。

弘前大がこの土器の土を分析したところ、
約7,300年前の鹿児島南方の海での噴火による、
アカホヤ火山灰と呼ばれる噴出物が混じっており、

それが厚く降り積もった九州や四国、瀬戸内
あたりの土が利用されたことがわかったんです。

つまり、この土器は西日本のどこかで作られ、
運ばれてきたことになりますね。

弘前大のS教授は文様の観察も加えて、
東北のデザインをモデルに北陸や中部高地の人が

西日本に来て製作し、沖縄で消費された、
と予想しているようで。
縄文の人と物の動きのメカニズムが明確に判明。

北陸や中部高地の人は婚姻などで
西日本に移動したのだろうか??

赤く塗った土器はそれ自体に価値があり、
きれいな土器をほしいという同じ価値観が
日本列島の南北で共有されていたようですね。

O奈良大教授によれば、この時期、
東北地方では、沖縄周辺の海で採れるイモガイを
模したとみられる土製品が分布すると。

東北の人々が貝を求めたのかも。でなければ、
一部の地域だけにイモガイ形土製品が
存在した説明がつかない。彼らは南の海の果てに
貴重なものがあることを知っていたのだろうか、と。

S東京大教授も、彼らはなんらかの
情報収集で西に来ていたのかもしれない、と。

沖縄にもたらされたのは土器だけだったのか。
もし亀ヶ岡文化の漆製品やシンボルの
遮光器土偶が見つかったら・・・。

Sさんは、この時期の沖縄は、土偶も石棒もない
代わりに蝶形骨製品がある独自の文化です。
それを考え直さなくてはならなくなりますね。

南島で見つかった、ちっぽけな土器片。
しかしそれは、海を介して北と南を結びます。
先史時代の壮大な流通網があったようですね。

なにせ、いわゆる先史時代なので
文字含む文献が全く無いので
どう言うやりとりをしたかさえ判らんです。
もんの凄いロマンを感じます。

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの方策を
伝え続けていきます。

これまでも、これからも。

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

レポートを用意しています。
それぞれのスタイルで確認下さいね

Kindle版レポート
PDF版レポート

片付けの問題は必ず解決出来ます。が、
ご自分から動かないと、変化は起きないよ~。

早急に動かないとならん場合もあるかも。

このサイトからのお問合わせは出来ません。
お問合わせは下記サイト訪問の上、
お願い致します。

それぞれのジャンルでサイトは有りますので
気がかりな項目は、ぜひお立寄りを。


http://片付けがはかどる方法.daynight.jp/
↑メインサイト、片付け全般を解説しています。

http://katadsuketai.blog.jp/
↑片付けと、免災・減災について解説しています。

http://ginchan100.blog.fc2.com/
↑片付けと、リサイクル・エコ、そして
少しばかりの免災・減災について解説しています。

発行元:貴方の周りを片付け隊

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、はかどっています??

片付けを気張り過ぎると、少しばかり心に毒なので
当サイトでは、隊員のエピソード、こぼれ話
決して他人に伝えたくない恥部、

さらに片付けとは、
直接関連しないかもしれませんが
当隊が、皆様とシェアしたい情報などを公開です。

正式に廃線となってしまった、
西武鉄道安比奈(あひな)線・・。

川越市内の南大塚―安比奈間、約3.2kmを結ぶ
貨物専用路線で、1925(大正十四)年に開通し、
1963年から半世紀以上、運行を休止していました。

線路と終点の砂利積み場、その後買足した
車両基地用地からなる跡地利用について、

川越市は、西武側と積極的に話し合いたい、と乗り気。
今後議論となるその跡地はどんな場所なんでしょうか。


起点の南大塚駅から線路は北西方向へ、
住宅地の間を左カーブしながら延びていきます。

駅から500mほど行くと、国道16号を横切ります。
かつては踏切だったらしく、
線路を保護していた金具の端が見えます。

その先は住宅密集地。線路が小さな畑や
植木鉢置き場となり、裏庭のように使われています・・。

約1km地点には長さ30mほどの鉄橋
”葛川橋梁”が残っています。
たいした長さではないです。

でも橋桁は赤くさび、枕木は劣化している。
高さ2m余りですが、渡ってみる気にはなれません。
コワイよ。

線路の利用再開が計画されていた約30年近く前、
旅客用の新駅が構想されていたのは
信号場があった約1.6km付近。

両側は畑、線路の上は腰の高さまで草ばうばうで、
つま先で探ってレールを確認する始末。
並行する市道へ避難。

散歩中の女性に聞くと、約50年前、
近くに住始めた時にはもう運行されていなかったと。

駅が出来るというから楽しみにしてたのに残念。
歩道に整備しても利用者は少ないような気がするし、
どうしたもんかねえ、と。

田んぼや住宅の間を、線路は一直線に続きます。
架線用のH形の木製電柱も
規則正しく並んで立っています。

2.2kmあたりからは、うっそうとした林へ進入。
木漏れ日の中をまっすぐ延びる、さびた2本のレール。
宮崎駿監督のアニメに出てきそうな場です。

林を抜けてしばらく行くと、
木の手すりが設けられた長さ10mほどの鉄橋が。

この付近は2009年のNHK連続テレビ小説
つばさの撮影に使われ、

放送を受けて西武鉄道が同年、
長さ約100mを整備し一般開放していましたが、
今は閉鎖されています。

手すりはその時に作ったと。

入間川を渡る八瀬大橋のたもとで
線路が途切れ、反対側へ。

300mほど行くと、終点だった砂利積場
”安比奈構内”の入口となる線路分岐があります。

だけんども、ポイントのど真中から幹周り2m以上の
巨木がそびえ立ち(!!)、(樹種は判りません)

その先は草木が密集して、とても入っていけまへん。
運行休止から50年以上の歳月の印ですなぁ~。

歩いてみて、再び列車を走らせるのは
困難だと感じます、ムリムリ。
再整備にいくらかかるかも判らん。

線路を残すにも、よほど整備しないと
歩ける人は限られるだろうし。
市が跡地を買うかどうかの方針も決まってません。

この産業遺産を、みんなが親しめるよう
生かすにはどうすればよいのか。
議論はこれからですよ。


でも・・・

東松山市には線路跡活用の先例があります。
2015年、太平洋セメントが市に寄贈した、
東武東上線高坂駅から延びる約2.7kmの軌道敷地です。

市内の神戸地区からセメント原料を採掘して
運ぶために敷設された約5kmの一部で、
寄贈前に線路は撤去され、

市は計画で計2.2kmを舗装、幅約4mの遊歩道
まなびのみちに整備。

沿線周辺にある化石と自然の体験館、
県こども動物自然公園などを
自転車や徒歩で巡るコースと位置づけています。

これは成功例ですね。


▽余計な注釈 ”西武安比奈線”

入間川の砂利を運搬するために開設。
需要減などで運行を休止後、1980年代に線路を
利用して川近くに車両基地を作る計画が持上がった。

川越市は旅客車両も走らせるよう西武に要望し、
一時は新駅の構想もあったみたい。

西武は国への廃止届けを見送ってきましたが、
結局のところ、基地の計画を断念。
廃止手続きが完了。

起点の西武新宿線南大塚駅から、砂利積み場、
安比奈構内まで約2.8km、構内が約0.4km。

隣接する基地用地は約20haで、
現在は西武のグループ会社の資材置場。
デンデン♪

しっかりとした将来設計を描かないと
こういうことになってしまうわけです。

西武鉄道は、元加治-東飯能待避線という路線も
いまだ所有しているようですが、
もったいないの一言ですね。

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの方策を
伝え続けていきます。

これまでも、これからも。

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

レポートを用意しています。
それぞれのスタイルで確認下さいね

Kindle版レポート
PDF版レポート

片付けの問題は必ず解決出来ます。が、
ご自分から動かないと、変化は起きないよ~。

早急に動かないとならん場合もあるかも。

このサイトからのお問合わせは出来ません。
お問合わせは下記サイト訪問の上、
お願い致します。

それぞれのジャンルでサイトは有りますので
気がかりな項目は、ぜひお立寄りを。


http://片付けがはかどる方法.daynight.jp/
↑メインサイト、片付け全般を解説しています。

http://katadsuketai.blog.jp/
↑片付けと、免災・減災について解説しています。

http://ginchan100.blog.fc2.com/
↑片付けと、リサイクル・エコ、そして
少しばかりの免災・減災について解説しています。

発行元:貴方の周りを片付け隊

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、はかどっています??

片付けを気張り過ぎると、少しばかり心に毒なので
当サイトでは、隊員のエピソード、こぼれ話
決して他人に伝えたくない恥部、

さらに片付けとは、
直接関連しないかもしれませんが
当隊が、皆様とシェアしたい情報などを公開です。

続きです。

■見えなくても、指で感じて

視覚障害児の施設に通う少女ミアさんが使う
「フィーリフ」は、画面に凹凸のあるタブレット端末だ。

彼女は震動する部分を指で追い、
四角い形を上手になぞる。

これに似た機械は以前にもあったが、
50,000ユーロ(約600万円)と高額だった。
フィーリフの価格はその1/100だ。

スロベニアのデジタル関連会社の創業者、
セルジコ・ヘルマイヤーさんがフィーリフを発明した。

2013年、ヘルマイヤーさんは
ドキュメンタリー番組を見ている時、
アイデアを思いついたという。

番組では、耳と目が不自由な人たちを取上げていた。
視覚を失うことで多くの経験を奪われ、
機器が高価なせいでコミュニケーションが取れず、
周囲の世界と遮断されている。

ヘルマイヤーさんは心を揺さぶられた。

ヘルマイヤーさんは画面上に浮かび上がる形を、
震動や音、声によって指で識別できる技術を考案。
画面に凹凸があるため、
利用者は指を思い通りの方向に動かせる。

病気で視覚を失ったダムジャン君(10)は
「絵を描く時、鉛筆では形を感じられないけど、
フィーリフでは感じられます」と喜ぶ。

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、
フィーリフを世界の優れた発明品の
トップ150の一つに挙げている。

ヘルマイヤーさんは、中・東欧で影響力のある
発明家100人のうちの一人となった。

■大気を浄化、ばい煙インク

車の排気管から出るばい煙が、
芸術の素材に生まれ変わる。

車の排ガス対策に、インド南部のベンガルールの
新興企業「グラビキー研究所」が取り組む。

グラビキー研究所はここ数年、
ばい煙をインクに変える技術を開発してきた。

開発チームは、車の排気管に取り付け、
ばい煙を分離する「カーリンク」という装置をつくった。
ばい煙は化学処理され炭素色素になる。

この色素が原料となり、
「エア・インク」という塗料になった。

カーリンクは、エンジンから排出される
微粒子の95%を回収。

インドの道路事情に合わせて設計され、
素材や電子機器は耐熱・防水仕様となっている。

ばい煙の大部分は、化石燃料が不完全燃焼
することで生まれる微粒子と炭素からなる。
微粒子は、呼吸器の病気やがんの要因になる。

環境団体が今年まとめた報告書によると、
インドの都市のうち90%で大気汚染の
基準値レベルを超えていた。

グラビキー研究所はクラウドファンディングによる
資金集めで事業拡大をめざし、

車だけでなく煙突や発電機からも
ばい煙を集める考えだ。

研究所のアニルド・シャルマさんは
「世界の黒い塗料のうち15%がエア・インクになれば、
隠された大気汚染に終止符が打てる」と語る。

これまでに集めた微粒子の量から換算すると、
1.6兆ι分の大気を浄化したことになるという。

■リサイクルで世界平和を

今年で設立10年を迎えた
日本環境設計(本社・東京都千代田区)は、
資源のリサイクルに積極的に取り組んできた会社だ。

その一例が衣服。同社は小売店に回収箱を置き、
消費者が持ち込む古着などを集め、
工場で再生処理する。

服の素材である綿は自社工場で
エタノールに生まれ変わる。

ポリエステルは協力会社で再生処理してきたが、
今年中に自社工場で処理できるようになる。

処理の後の商品開発も手がける。
たとえば、現在他社と共同で開発中の
丈夫なビニール傘。

使い捨てではなく、
生地が取り換えられるように工夫している。

この会社が目指すのは、
楽しくリサイクルに取り組むこと。
息の長い事業を展開するためだ。

社風の表れが、米SF映画
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場する
タイムマシン「デロリアン」を実際に走らせるイベント。

燃料は回収した古着を再生し、
生み出したエタノールだった。

この映画が大好きだという会長の
岩元美智彦さんが着想し、

作中でデロリアンがタイムスリップした年月日と同じ
2015年10月21日に都内で開催。

岩元さんは「世界の戦争の多くは石油など
地下資源の争奪が原因で起きている。

地上にある資源を循環させて、
世界平和を実現させたい」と夢を語った。

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの方策を
伝え続けていきます。

これまでも、これからも。

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

レポートを用意しています。
それぞれのスタイルで確認下さいね

Kindle版レポート
PDF版レポート

片付けの問題は必ず解決出来ます。が、
ご自分から動かないと、変化は起きないよ~。

早急に動かないとならん場合もあるかも。

このサイトからのお問合わせは出来ません。
お問合わせは下記サイト訪問の上、
お願い致します。

それぞれのジャンルでサイトは有りますので
気がかりな項目は、ぜひお立寄りを。


http://片付けがはかどる方法.daynight.jp/
↑メインサイト、片付け全般を解説しています。

http://katadsuketai.blog.jp/
↑片付けと、免災・減災について解説しています。

http://ginchan100.blog.fc2.com/
↑片付けと、リサイクル・エコ、そして
少しばかりの免災・減災について解説しています。

発行元:貴方の周りを片付け隊

★★・‥…―━━━━―…‥・★★