こちらは要介護度5の実母の病気や入院生活、自宅介護などについてつづっていたブログです。

母は2021年10月に心不全で亡くなりましたが、現在もときどき母の介護の振り返り記事等を載せております。

 

母、2017年の初夏に脳出血を発症。

 ★脳出血の話は急性期病院 リハビリ病院

 

そして2019年の晩秋に脳梗塞を発症

 ★脳梗塞の話は急性期病院 リハビリ病院

 

 

 

先週の土曜日、夫といっしょに近所に住む叔母の用事にお付き合いしましたニコ

 

 

松の内は過ぎていましたが、まだまだお正月気分でもあったので、寺社でお参りもできればいいなと思いつつ出かけてきました。

 

 

 

 

ふだんは通らない道。

途中立ち寄った神社も初めての場所です。

 

 

なかなか歴史を感じさせるたたずまい。

 

 

ふだんは誰も常駐していない神社ですが、境内はきれいに整えられて大切にされているようです。

 

 

木鼻の彫刻が味わい深いですねえほっこり

 

 

境内にあったもの。

「これ、なんだろ……」と思って写真に収めたあと、お供えのお餅だと気が付きました。

牛の舌をかたどったお餅だそうです。

 

牛の舌のお餅は他のお供えでも見られるようですね

機会があれば由来など調べてみたいです

 

 

 

 

 

用事を済ませたあと、お楽しみのランチイヒ

 

 

お刺身、天ぷら、肉、小鉢いろいろ。豪華です。

 

刺身、天ぷらはもちろんですが、小鉢の焼きネギのぬた和えとサツマイモのレモン煮が美味しかった。

ホント、大人になるとこういう小鉢がうれしく感じますなあイヒ

 

 

 

 

 

こちらは、途中の直売所で夫が買ってきたもの。

 

 

田作りの砂糖がけ、です。

初めて見ました。

 

地域によるのかな……

「うちも砂糖がけよ!」という方、いらっしゃいますか?

 

 

 

 

 

往復150km以上となかなか長距離移動でしたが、お付き合いしたこちらもいろいろと楽しめて良かったですニコ

 

田舎道&交通量も少ないのでクルマの運転も気が楽ですし

夫と交代だし

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑よろしければポチっとおねがいいたします