サーキットボードを切り抜いて ヤスリで形を整えたら サンドペーパーで仕上げます。


削り終わったら 持ち手をつけてクリアラッカーをサッと塗っておきます。




DSC_0072



こうする事で切り口が更に滑らかなりますし、切り抜いた際についた微細なキズも目立たなくなります。






DSC_0073



V字にカットして有るのは ワイヤーの逃げと シッカリと接着させる為の物です。


これを2液エポキシ接着剤でつけてあげればルアーの完成になります。







DSC_0074


バルサ製シャッド。


キビキビと泳ぐルアーが欲しくて作って見ました。




DSC_0075



ボディーがスリムなので 細身のコフィンリップが似合っていると思います。





DSC_0076


バルサの木目を活かしたカラーで仕上げてあります。


肩の部分に同系色でスケールを入れ、背中を黒 腹はオレンジを吹いてあります。



肝心のアクションなんですが 浴槽にて簡易的なテストをした所、ゆっくりと引くと大きなロール系の動き。


少し早めでバルサ特有のキビキビしたアクションに代わり、早くするとバイブレーションが強くなる感じです。


これはあくまでも想像ですが、細く長いリップの為 ゆっくり引くとシッカリとリップの大きな面が水を掴むのでアクションは大振りになり、徐々に早くするとリップの細くなっている部分から水が逃げる為 今度はバイブレーションが強く出るのではないかと考えています。


勿論 リップの取り付け角度とかも関係しているとは思いますけどね。




ここからはカラーバリエーションです。





DSC_0077


パールホワイトのボディーに背中を蛍光ピンク、腹を蛍光イエローで仕上げました。


蛍光色は艶消し仕上げで最も効果を発揮する塗料ですが、艶の有る仕上げでも発色が良いので時々使用しています。




DSC_0078



エラとストライクドットを入れると急にシャッドらしくなるのが面白いですね。





DSC_0079


シャッドと言えばシルバーは外せません。


シルバーベースに背中を黒、腹をパールホワイトで仕上げた超スタンダードなカラーですw


DSC_0080



下地処理の甘さが良く分かるカットですね。

次回以降の反省点として忘れてはいけないポイントです。





DSC_0081



グリーンシャッド。


昔 ボーマーでこんな色が有ったので塗って見ました。



DSC_0082


パールホワイトのボディーの肩にグリーンを吹いて、その上からシルバーのスケールを入れています。


オールドルアーちっくな良いカラーだと思うのですが どうですかね?


このルアーだけ ちょっとした拘りを込めて見ました。




DSC_0083


目の位置を意図的に後ろに持って行きました。

私の中のオールドルアーって こんな感じの表情なんですよね。


ちょっと間が抜けたような顔w





こんな感じで今回も完成しましたが 「下地処理の失敗」や「業務内容の変更による作業時間の取りづらさ」等 問題も有りました。


下地処理の方は 今後の課題として心に留めておきたいと思います。


仕事の事はとやかく言っても始まりませんし、仕事有っての趣味ですからね。


もう少し仕事が落ち着いたら またルアー作りを再開させようと考えています。












自作釣具ランキング