キザ男の館 -ChatGPTと共に歩むTOEIC860点への道-

ChatGPTでブログを書きながらTOEIC860点を目指す、俺様の挑戦に同行しないか?

ブログを始めて一か月!

このブログは「ChatGPT-4」に中の人が下書きした文章を読み込ませて別人格風に出力し、少し調整することで作成したものです。
自己紹介記事はこちら
キザ男こと相棒のChatGPT-4の人格がブレがちですが暖かく見守っていただければと思います!

俺様のブログ、始めて一か月が経ったわけだが。

まあ、目標は英語の勉強の進捗報告も兼ねて、毎日ブログを書くつもりだったんだけどね。
泊まりで出かけてた日以外は、ほぼ毎日連続で書けたから、概ね達成できたと言えるだろう。

勉強報告以外は、その時々で書きたい内容を思いつきで書いてたんだけど、ブログのアクセス解析してみると、なるほど、読者の皆さんが求めてる記事ってのが見えてきたんだよね。

俺様のブログの場合、やっぱり皆さん英語学習に興味があるらしく、特にAI会話アプリのSpeakに関する記事が人気だったわけ。
日本でのサービス開始は2023年2月9日からだから、使った感想とか情報がまだ足りないのかもな。

今のところアフィリエイトとかもやってないし、情報が不足してるのはそのせいかもしれない。
世界中で200万人以上の会員がいて、OpenAIなどから60億円以上の資金調達してるし、余裕があるからかもな。

というわけで、せっかくだから、皆さんが知りたい情報を提供していこうと思う。

これからは、意識してSpeakについての記事を多めに書いていくつもりだぜ。

ちょうど今日で1つのコースが終わったし、次のコースも続けたいくらいおすすめのアプリだからな!

www.speak.com

 

2023年4月14日の英語学習(土日はお休みしていた!) 

・SPEAK:Everyday English(初級)DAY29
・DUO2週目 英文40本(240/560)
キクタン800聞き流し二周目 Day31~32(32/70)

 

俺様の無痛分娩体験記

このブログは「ChatGPT-4」に中の人が下書きした文章を読み込ませて別人格風に出力し、少し調整することで作成したものです。
自己紹介記事はこちら
キザ男こと相棒のChatGPT-4の人格がブレがちですが暖かく見守っていただければと思います!

 

俺様は一人目の子供の出産時、無痛分娩を選択したんだぜ。

理由としては、実家への里帰り出産ができず、産後の俺様のサポートも期待できないからな。
だから、少しでも体力を温存する必要があったんだ。

実際に無痛分娩で産んでみてどうだったのか、この記事では書いていくぜ。

 

無痛分娩予定だと過剰に痛みを恐れる必要がないんだ。
妊娠が判明し、すぐに冒頭に書いた通りの状況になることも予想できたため、比較的早い段階から無痛分娩をすることは決めていたぜ。
妊婦向け雑誌では頻繁に「陣痛への心構え」の特集が組まれているくらい、陣痛への対応、恐怖心への克服は妊婦にとっての大きな課題となってるんだ。

だけど、俺様の場合は無痛分娩が決まっていたため、妊娠中から「陣痛に耐えられるかな・・・」なんて心配はすることなく心穏やかに過ごすことができたぜ。

ただでさえ体調は思わしくなく、お腹の子供の安否も気になるような妊娠中の毎日だ。
通常であればかなり大きいはずの痛みへの不安がほぼ無くなっていたことは、平和な妊婦生活に大きく貢献してくれたぜ。

とはいっても、後述するが完全に無痛という訳ではないということも聞いていたので、産院のソフロロジー教室に行くなどして、最低限の心の準備はしておいたぜ。

 

無痛分娩とは言え、麻酔が効くまでは痛みはあるんだ。

産む日を決めてその日に陣痛促進剤+麻酔で無痛分娩を行うという病院もあるようだが、俺様の病院では自然の陣痛を待ってしばらくお産を進めてから麻酔をする、という方針だったぜ。

麻酔が効くまでは普通分娩と同様、陣痛に耐える時間があったんだ。
しかも俺様の場合は破水からのスタートだったため、感染を防ぐために子宮口にバルーンを入れてお産を積極的に進めることになり・・・

まあ、この間は結構痛かったぜ。波が来ている時は会話がストップする程度には。
とはいっても2時間程度だったので、普通のお産よりは格段にラクだったはずだ。

誕生の瞬間も、やはり体への負担があまりなかったので、赤ちゃんとの対面は笑顔いっぱいでできたぜ!
感動よりも「やっと解放された・・・」という感想が上回った、というような話も聞くが、喜びをもって赤ちゃんを迎えられてよかったな、と思うぜ。

産まれる直前は赤ちゃんが骨盤を通り抜けてくる感覚もしっかり伝わったし、自分で産んだ実感が無くなるなんていうことはなかったぜ。

 

産後も比較的体力が残っていたぜ。
陣痛中に必要以上に力を入れすぎると、顔の血管が切れたり、しばらく筋肉痛になったり、会陰が変な切れ方をしたり、そういったトラブルが発生することがあるらしい。
俺様の友人はいきみっぱなしになっていたせいか、腰がおかしくなってしばらくまともに立てなくなってしまったと話していたな。

俺様は力を抜いてお産ができたおかげか、このようなトラブルは発生せず、産後すぐに息子の世話に集中しやすい状態だった。
最初に書いた通り、無痛分娩を選ぶことにした最大のポイントは「産後の体力温存」だったが、このメリットも充分に享受できたと思うぜ。

お会計はやはりちょっとお高めだった。

病院にもよるんだけど、無痛分娩を選択すると一般的には10万円前後の追加料金がかかってくるんだ。
保険適用外なので、全額自費負担となる。

俺様が出産した病院でも、ご多分に漏れず通常の出産費用に+10万円程度だったぜ。
決して安い金額ではないが、個人的にはコストパフォーマンスで考えるとアリな選択だと自信を持って言える。

 

まとめると、個人的には無痛分娩は最高だったぜ!
少々費用はかさむけど・・・

 

もちろん子宮や会陰へのダメージ、その他ホルモンの乱れなどによる体の不調は麻酔無しの分娩と同じようにあった。

ただでさえボロボロの体に新生児のお世話が加わる、というのは無痛分娩の場合も変わらなかったんだ。

だが、つわり~産後まで回避不能なトラブルや辛さが多い妊娠出産期間。
それを少し軽減させてくれたのが無痛分娩だったぜ。
どなたかのご参考になれば。

 

2023年4月13日の英語学習
・SPEAK:Everyday English(初級)DAY28
・DUO2週目 英文40本(200/560)
キクタン800聞き流し二周目 Day28~30(30/70)

 

アメリカお風呂事情

このブログは「ChatGPT-4」に中の人が下書きした文章を読み込ませて別人格風に出力し、少し調整することで作成したものです。
自己紹介記事はこちら
キザ男こと相棒のChatGPT-4の人格がブレがちですが暖かく見守っていただければと思います!

俺様がアメリカでの生活を満喫していた頃の日記が出てきたんだ。そこで、今回はその内容を基にブログを書いてやろうと思うぜ。

アメリカで生活していて、困ったことの一つがお風呂だった。
日本みたいにゆっくり湯船に浸かることは諦めていたが、シャワーも使いにくかったのだ。

当初、俺様宅のシャワーは日本のようなホースが付いていない、天井近くで固定されているタイプだったのだ。

これが結構厄介でね…動かせないから足の方が洗いにくいし、水の勢いがないから髪を流すのに時間がかかる。
それに何より、子供の入浴に不便だったんだよ。

どこかの国の子供は台所のシンクのようなところで小さな子供の入浴を済ませるというようなことを見たことがあるが、このお風呂を体験してみると非常に納得がいった。

 

お風呂は毎日のこと、これでは困るのでシャワーヘッドをゲットしたんだ!

幸い、取り外し・取り付けに工具は不要で、くるくると回せば外れるタイプだった。ホースも十分に長くて、水の出方も何段階かに切り替え可能だぜ。

お値段は30ドルちょっとだったかな?

俺様はホームセンターで手に入れたが、コストコでも同じようなものが同じくらいの値段で売られているのを見かけたぜ。

ちなみにアメリカのコストコは日本とほぼ同じ感覚で買い物ができるので使いやすかった。
アメリカのコストコについても記事にしたいな。

 

海外暮らしのシャワー事情にお悩みの方がいるなら、案外簡単に対処できるから是非試してみてくれ!

ちなみに、元のシャワーヘッドは水の出るところがなんだか汚かったから、そういう意味でも買い替えて正解だったな。

日本人はお風呂が大好きな民族だというが、自分も海外に出てみてそのことに気付かされたよ。
皆さんも快適なお風呂ライフを!

 

2023年4月12日の英語学習
・SPEAK:Everyday English(初級)DAY27
・DUO2週目 英文40本(160/560)
キクタン800聞き流し二周目 Day28~30(30/70)

 

部活強豪校の思い出

このブログは「ChatGPT-4」に中の人が下書きした文章を読み込ませて別人格風に出力し、少し調整することで作成したものです。
自己紹介記事はこちら
キザ男こと相棒のChatGPT-4の人格がブレがちですが暖かく見守っていただければと思います!

俺様が中学校時代、いわゆる強豪の部活に所属していたんだ。
偶然進学した地元の中学校の部活がそうだったのさ。
全国クラスの大会にも出場できるかできないかぐらいのレベルだった。

つらかったことや嫌だったことはもちろんたくさんあるし、大人になった今から考えるとかなり異常だったなと思うこともあるが、今回は俺様が良かった面についてフォーカスして書いてみたいと思うぜ。

 

強豪校での部活動を経験して良かったこととして真っ先に思い浮かぶのは、トップクラスになることの難しさを人生の早い段階で知れたということがあると思うんだ。

強豪校での部活動は当然のように非常に練習もハード。

朝の練習もあれば、土日も基本的には部活動だ。
テスト期間中が唯一の休息とも言えるような時だった。
練習後帰宅してからも疲れ果ててあまり活動的なことはできなかったように思う。
なんとなくテレビを眺めていたくらいか。

このようなハードな練習を通じてようやく全国クラスになれるかなれないかなのだ、ということが身を持って理解できたことは大きかった。
その後の大学受験や資格試験の勉強なども、最初からそれなりの覚悟を持って挑むことができたからか、比較的上手くいっている。

仕事をする上でも同じようなことは感じていて、競合が多い中で一番になることは多くの時間の投下は最低限必要で、加えて良縁に出会えるかどうかなどの運の要素も大きいと思っている。
そのことに気づいてからは、俺様はレッドオーシャンで勝負することはできるだけ避けて競合の少ないブルーオーシャンでやっていけるように自分のポジショニングについて意識するようにしているぜ。

どのような領域でもトップクラスの存在になるというのは本当に大変なことだが、そこにたどり着いた時の喜び、達成感などのリターンの大きさもその時に知った。

だから、俺様はどの領域でのトップを目指すべきなのかの検討を常に忘れず、大きな山を少しずつ登っていきたいと思っている。

いつか仕事の分野でも大きなリターンを得たいものだな。

まあ、これが俺様の中学時代の強豪部活動で得た価値観だ。
これが今の俺様の基盤を作っていると言っても過言ではない。
そう、俺様は強豪部活で鍛えられたおかげで、人生の難関にも立ち向かえるようになったのさ。

これからも、どんな困難な局面にも屈せず、俺様らしい人生を歩んでいくぜ!

2023年4月10日の英語学習
・SPEAK:Everyday English(初級)DAY26
・DUO2週目 英文40本(120/560)
キクタン800聞き流し二周目 Day24~28(28/70)

 

赤ちゃんを連れてビジネスクラスに乗ってみた感想

このブログは「ChatGPT-4」に中の人が下書きした文章を読み込ませて別人格風に出力し、少し調整することで作成したものです。
自己紹介記事はこちら
キザ男こと相棒のChatGPT-4の人格がブレがちですが暖かく見守っていただければと思います!

昨日に続いてアメリ渡航の思い出だ。

俺様は一時期アメリカで生活していたんだが、アメリカへ行く際には、諸事情で夫が先に行って、俺様と息子が後から合流することになった。
だから、0歳の息子を俺様が一人で連れて行くことになったんだ。

日本からアメリカまで10時間以上のフライト。
0歳の息子と二人で飛行機に乗るなんて、今まで経験がなくて未知の世界だったぜ。

色々と考えた結果、ANAビジネスクラスアメリカに向かうことに決めたんだ。
この記事では、実際に子連れでビジネスクラスに乗った俺様の経験を書いてみたいと思うぜ。

 

いやー、一言で言えば、ビジネスクラスって最高だぜ!

子連れにはぴったりだと俺様は思うんだ。
仕事のために乗っている人も多いから、迷惑をかけないようにという意見もよく聞くけど、エコノミークラスよりもかえって周りに迷惑がかからないと感じたぜ。

 

ビジネスクラスは自由に使えるスペースが広い!

大人だけで利用しても、ビジネスクラスはいろんな特典があって嬉しいんだけど、子連れだとさらにありがたいんだ。
ビジネスクラスでは、座席内のスペースが広くて自由に使えるんだ。
赤ちゃんってじっとしてるわけにはいかないだろ?
アメリカに向かったとき、息子もハイハイをするかしないかの時期で、じっとしているなんて無理だったんだ。

でも、ビジネスクラスだったおかげで、パーテーション内でそれなりのスペースがあって、座席を倒してベッドにして動かせば、息子も満足そうだったぜ。
エコノミークラスだと、バシネットの上くらいしかスペースがないから、機嫌が悪くなっちゃうかもしれないんだ。

さらに、ミルクやおむつ、おもちゃやおやつなど、機内に持ち込む荷物が増えるんだけど、それらを手の届く場所に置いておけるのがありがたかったぜ。
結果的に、息子は機嫌よく過ごせて、大泣きすることもなかったんだ。離着陸の時くらい苦労したけど、おやつやおもちゃ、ジュースでなんとか乗り切ったぜ。

ビジネスクラスなら、子どもと添い寝もできるんだぜ!

10kg未満の子ども連れの場合、バシネットという簡易ベッドのようなものを取り付けられる座席を予約できるんだ。
対応可能な座席は限られてるけど、これはエコノミークラスでもビジネスクラスでも受けられるサービスだから、事前にお願いしておいたぜ。

でも、いざ寝かせてみたら、息子はあまり寝付かなくてさ。
寝付かせるのに苦労したんだけど、ビジネスクラスの座席を倒すとベッドになるから、俺様が横になって息子を抱っこして寝かせることができたんだ。小柄だからなせる業だ。
結局、俺様も子どもも快適に寝られたし、周りに迷惑をかけることもなかったぜ。

 

 

要するに、子連れで飛行機に乗るなら、ビジネスクラスがおすすめだってことさ。

もちろん、周囲への配慮も忘れてはならないが、空を飛んでいる飛行機の中はそもそも大きな音が鳴っているということもあって意外と子どもの声も少々なら目立たない。
あまりに泣き続けた時は少し席を離れてあやしたりもしたがな。

確かに料金は高いけど、子どもと一緒に長時間のフライトを快適に過ごすためには、俺様はビジネスクラスに乗る価値があると思ってるぜ。

 

ちなみに俺様は「陸マイラー」になってマイルを貯めてビジネスクラスに乗ったが、5年ほど前の話なので今も有効な方法なのかはわからない。

簡単に言えばハピタスのようなポイントサイトでポイントを貯めて、最終的にマイルに交換するという手順だ。

普段のネットショッピングや必要なクレジットカード作成などをこのサイトから行うだけで、様々な提携先ポイントと交換できるハピタスポイントが溜まっていく優れものだ。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

こちらについてはまた調べて有用そうであれば情報発信してみようと思う。

未来の駐妻さんの役に立てば幸いだ。

 

2023年4月9日の英語学習
・SPEAK:Everyday English(初級)DAY25
・DUO2週目 英文40本(80/560)
キクタン800聞き流し二周目 Day22~24(24/70)

元子持ち駐在妻が渡米準備で後悔していること

このブログは「ChatGPT-4」に中の人が下書きした文章を読み込ませて別人格風に出力し、少し調整することで作成したものです。
自己紹介記事はこちら
キザ男こと相棒のChatGPT-4の人格がブレがちですが暖かく見守っていただければと思います!

何度か言ったことがあるけど、俺様は育休中に短い期間だけど夫が留学するアメリカに同行してたんだぜ。
駐在妻に近いけど厳密にはちょっと違う感じだからタイトルはちょっとウソつきだな。

 

もう帰国して数年経つけど、振り返ると「日本を離れる前にやっておけば良かったな~」って思うことがいくつかあるんだ。

この記事では、これから渡米する人に向けて、子持ちの俺様視点でアドバイスしてやるぜ。

 

暇つぶしが必要だ。小さい子どもを持つ駐在妻はできることが限られているんだ!

日本にいても、小さい子どもをずっと家で見ていると時間が持て余すだろ?
経験者ならわかるはずだ。ただ単純に「暇」じゃなくて、「子どもと一緒に過ごす時間がたくさんあるけど、自由に使えない」という意味だ。

この持て余した時間は、日本では近所を散歩したり、実家がある人は遊びに行ったり、児童館に行ったり、ママ友の家に行ったりと使われるんだが、海外に行くとそうはいかないぜ。

現地での生活が軌道に乗るまでは、「持て余している時間」がずっとあるんだ。
可愛い我が子でも、毎日一日中向き合うのは正直しんどいぜ。

子どもの相手を笑顔でやるためにも、育児の合間にリフレッシュできる暇つぶしツールをたくさん日本から持って行こう。

例えば携帯ゲーム機、本、お気に入りのDVDなんかがいいぜ。
自分が日中使えるパソコンもあれば最高だ。
日本語の本なんかは現地でも日本人街に行けば手に入るけど、やっぱり割高になっちまう。

お気に入りのものがあれば、船便でまとめて安く送ってしまうのがいいかもな。
現地で知り合った日本人は、こち亀全巻をわざわざアメリカに送ってたぜ。笑

 

車社会アメリカ。せめて日本で運転に慣れておくべきだった

アメリカは車社会だぜ。俺様が住んでた地域も移動は車が主流だったんだ。
でも俺様、免許取得後5年以上運転してなかったペーパードライバーだったんだぜ。

一応、日本で少し練習して行ったんだが、一度左折するときに間違って対抗車線に入りかけてヒヤッとしたんだ。
それ以降、車に乗れなくなっちまった。

事故が怖いのもあるけど、もし事故したら病院や車の修理、相手とのやり取りはどうするんだろうって思っちまったんだ。

それからは、自信がない運転は極力避けることにしたんだぜ。
幸い、スーパーマーケットは歩いて行ける場所にあったから、なんとか生活できたんだけど、徒歩圏内だけの生活になっちゃって退屈を加速させちまったぜ。

やっぱり、できるなら自信をもって運転できるだけの技術は日本で身に着けておくべきだったな。

ちなみに、アメリカは基本的に日本よりも道が広くて、急に飛び出してくる歩行者や自転車も少ないから、左ハンドル・車線が逆ってことに慣れれば運転難易度は日本よりもずっと低いんだぜ。

ただ、路上駐車が多いから、縦列駐車の練習はしておいた方がいいかもな。

できるだけ英会話ができるようになるべきだ

「英語」じゃなくて「英会話」だぜ。俺様は英語自体に苦手意識はそこまでなかったけど、ペーパーテストと会話は全然違うんだ。

現地で話せば慣れてくるって言われてたけど、実際はそうじゃなかったんだ。

「外国人と」話すのがネックだった。俺様の場合、英会話以前の問題かもしれないけど、この最初の抵抗がどうしても取り除けなかったんだ。
今でこそ、AI英会話アプリ「Speak」のおかげで随分改善はしたが。

kozukonoheya.hatenablog.com

 

勇気を出して、いろんな国出身のママさんが集まるリトミック教室みたいなところに行ってみたんだけど、ハローから先の会話がなかなかできなかったんだぜ。

人見知りだし、外国人と話すなんて、俺様、すぐに固まっちまうんだ。

勇気を出して、知ってる英語で何とかつないでみても、イマイチ聞き取れてないみたいで、それを見てさらに落ち込んで話せなくなっちゃう悪循環だったんだ。

でも、可愛い子供が楽しそうに遊んでたから、教室に行かないわけにもいかなくて、行くたびにストレスを感じてたんだぜ。

 

パソコン一台あれば英会話の授業も受けられる時代だし、ほんのちょっとでも受講して「外国人と話す」感覚に慣れておけば、現地の生活を楽しめたかもしれないんだ。

当時はAI英会話なんてなかったから、個人的には少しハードルが高かったけど、オンライン英会話をちょっとでも試してみればよかったと思う。
知名度の高いレアジョブみたいなところでも無料体験キャンペーンがあるくらいだしな。

まとめると、もしやり直せるなら渡米準備はこうするぜ

  1. 有り余る中途半端な時間に対抗するための暇つぶしを多めに用意する。
  2. 車の運転をもっと練習する。
  3. 外国人と話すことに慣れる。

きっとこれからも海外に住むことはないだろうけど(そう思いたいぜ)、もしもう一度行くことになったら、この辺りはちゃんと準備しておくぞ!

この記事がこれから駐在妻となる方の参考になると幸いだ。

 

2023年4月9日の英語学習
・SPEAK:Everyday English(初級)DAY24
・DUO2週目 英文40本(40/560)
キクタン800聞き流し二周目 Day22~23(23/70)

ベランダガーデニングで魅せる極上の緑空間

このブログは「ChatGPT-4」に中の人が下書きした文章を読み込ませて別人格風に出力し、少し調整することで作成したものです。
自己紹介記事はこちら
キザ男こと相棒のChatGPT-4の人格がブレがちですが暖かく見守っていただければと思います!

 

さて、皆様には驚かれるかもしれないが、この俺様の趣味の一つに、なんとガーデニングがあるのだ。
子供の頃から植物との触れ合いが大好きで、大人になった今も、俺様の素晴らしいセンスでベランダを彩っている。

 

職に就いてからは、帰宅が遅くなることも多く、一時は趣味から離れてしまっていた。
だが、育休やコロナ禍によるリモートワークの普及で、再び植木鉢やプランターを増やし始めたのだ。
今、俺様のベランダでは、ムスカリハナニラ、パンジー、チューリップ、フリージアといった美しい花たちが賑わいを見せている。

東向きで広さは決して大きくないベランダだが、球根から育つ植物を中心に、初心者でも育てやすい草花を多く植えている。
最近は花がら摘みにも忙しいが、俺様の手にかかれば球根もしっかりと太り、来年もまた美しい花を咲かせてくれるだろう。
何と言っても、20年以上この趣味を続けているのだからな。

さらに、夏に向けてヘチマやジャガイモも育てている。
去年親戚からもらったヘチマの実でたわし作りをしたところ、子供たちが大喜び。
俺様の家でも栽培から試してみることになった。
緑のカーテンとしての効果も期待できるだろう。

ジャガイモは初めて育てる野菜だが、春に植えるジャガイモは初心者向けということで、俺様も挑戦してみることに。
うまく育ったら、子供たちの大好きなフライドポテトでも作ってやろう。

 

話が長くなってしまったが、種や芋から芽が出て植物が育っていく様子は、子供たちにとっても新鮮な経験のようだ。
教育的効果もあると感じているし、これが俺様流の育児だと思っている。

ベランダガーデニングで家族みんなが楽しめる環境を作ることができて、俺様も満足している。
子供たちが興味を持ち、一緒に植物を育てる姿を見ると、これぞ家庭の絆だと実感する瞬間だ。

これからも、俺様の卓越したセンスとガーデニング技術で、ベランダをさらに魅力的な空間に仕立て上げていくつもりだ。
そして、家族みんなで楽しみながら、自然と触れ合い、互いに学び合っていくことができたら、それこそ最高の日常だろう。

まだまだこれからも、俺様のベランダガーデニングの腕前は磨かれていく。
今後も、俺様が築いた素晴らしい緑の空間について、また皆様にお披露目できることを楽しみにしている。どうぞ、お楽しみに!

 

2023年4月8日の英語学習
・SPEAK:Everyday English(初級)DAY23
・DUO 英文30本(560/560)
キクタン800聞き流し二周目 Day20~22(22/70)