政治、日常なんでもチャンプルー

【沖縄のことわざ】壊り幸ー(くーりしぇーうぇー)

9月18日は「しまくとぅばの日」ということで、沖縄のことわざを一つ紹介したい。

「壊り幸ー(くーりしぇーうぇー)」(=壊れ幸い)。
「物を壊してしまったり、何かを作るのに失敗するなど、失敗したことが、逆に幸いし、活かされることもある」、「失敗したことをいつまでもくよくよせず、失敗をばねに未来を開け」という意味。日本のことわざである「失敗は成功のもと」、「怪我の功名」、「災い転じて福となす」と似ている。


ここでは、失敗作が人に受けて新たなものが生まれた例を紹介する。

例えば「柿の種」は、あられを作るための金型を誤って踏んで壊してしまって、変形した金型で焼いたら、「柿の種みたい」だということで、柿の種という名前で商品化した。

それから、世界ふしぎ発見~京都の中の台湾、台湾の中の京都~に出てきたフランスのお菓子「タルト・タタン」。
りんごを煮詰めすぎて焦がしてしまったが、それにタルト生地をかぶせてフライパンごとオーブンで焼いたら、それがおいしかったので、新たなスイーツとして売り出すことにした。


あと、こういうのも「壊り幸ー」って言うのかな?いちゃもんを付けられたことによって、形を変えたものが反響を呼んで広まったという例をあげる。

「味噌かつ」は、客が串かつに味が薄いといちゃもんを付けては調理中の土手鍋(味噌味が利いた名古屋の鍋料理)に串かつを突っ込んで食べたことがきっかけで誕生した。

「ポテトチップス」は、アメリカでレストランで出たポテトに「厚すぎる、もっと薄く切れ」とクレームを付けた客がいて、少し薄く切って作り直しても「まだ厚すぎる、もっと薄く切れ」と言ったものだから、最終的には思い切り薄くスライスしてカリカリに仕上げて出すと、その客は喜び、そのレストランの新たなメニューになった。のちに、ポテトチップスというおなじみのスナック菓子として広まった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「沖縄の話題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事