愛用の洗顔石けん値上がり。プチプラに替えたら想像以上によかった!

コロナ前から愛用していた洗顔石けん。

かれこれ4〜5年は愛用したはず。

ですがコロナ後に値上がり。


以前は100gで$5ほどで買えたのに

今や$8ほどに。


たかが$3、されど$3よね。。。


使い続けても良さそうとも思えるけど

ただスキンケア用品って消耗品。

なので年単位で考えるとちょっと嵩むね。

コロナ後にいろんなものが値上がりしてるので

これを機に基礎化粧品の1つを見直すことに。


日本で良さそうな石鹸があれば試そう!

と思って最初に買ったのが



ねば塾の白雪の詩

ロングセラー商品なので

一度は目にしたり聞いたことがある

って方も多いかも。

写真は既に開けたものですが・・・

180gの固形石鹸が2つ入ってました。

私はAmazonで買ったんだけど

まず買ってびっくりしたことが2つ。

一つ目は品名が台所用石鹸

最初見た時、ギョッとしてしまった。

(あまり細かいリサーチをせず買ったので・・)

これを洗顔石鹸として使っていいのか?

少し不安になったのは言うまでもなし 笑

たぶん初めて買う人みんな

同じ気持ちになると思う😂

もう一つびっくりしたことは

とにかく大きさにびっくり!!!

1つが180gで私の手のひらサイズ。

これが2つも入ってるんですよ。

石鹸の大きさにもかなりびっくりしたのでした。

しかもこれ2つ入って

お値段¥399ですから。

なんと安いの!!

1つの石鹸(180g)が

約200円って素晴らしい。

プチプラ万歳!

しかも

私が今まで買ってた固形石鹸より

80gもでかいのよ。

実は後で買ったカウブランドの赤箱石鹸。

こちらはお試し用サイズで

80gが3個セットのモノを買いました。



この赤箱とほぼ同じサイズ感の

白雪の詩石鹸がすご。



あまりにも1つが大きいので

使いやすいサイズに切って使ってますが

石鹸自体がしっとりしてるから?



キレイに自分好みのサイズに切れたのも

地味にうれしいポイントでした。



長年洗顔石けんユーザーなので

マグネットでくっつくソープホルダーも

ずっと愛用しています。




そしてあとは肝心の使い心地なんだけど

台所用石鹸という品名を忘れるくらい

すっごくいい!


私が気に入った点は


・まず泡立ちがいい(洗顔ネットを使ってます)

・洗い上がりもつっぱらない

・コスパがいい

・無香料


このお値段でこのクオリティは

すっごく嬉しい!


しばらく実家で使っていたんだけど

私の母も試したらしく

「この石鹸いいいねぇ」

と気に入ってました。


カウブランドの赤箱石鹸も

泡立ちよく気に入ったけど

一番の大きな違いは香りかなぁ。


赤箱石鹸は「ザ・石鹸!」の香りが強め。

昔ながらの石鹸の香りなので

嫌な香りではないんだけどね。


私は個人的には

ねば塾の白雪の詩を洗顔石けんとして

カウブランドの赤箱石けんを

ボディ用に使っています。


ただシャワーやお風呂で体を洗う時は

赤箱石けんで体だけでなく

顔も全部洗ってる 笑


結局どっちも顔に使ってるわけです・・


私は洗顔石けんに細かいことを要求しない

のでこれでよし。


結果的には

どちらも使い心地が気に入ったので

しばらくずっと使ってみる予定。

てゆうかねば塾の石鹸に関しては

当分無くなりそうもないし 笑



あと最後にどうでもいい余談ですが



旅行用にはプラボックスに

無印の発泡ウレタン石けん置きスポンジを

下に置いて持ち歩いてましたが、、、


もっとコンパクトにしたいなぁと

今度からは子供の離乳食用に使っていた

保存容器に入れてみることに。


ネットで調べて

この使い方をおすすめしてる人がいて

真似してみようと思います。


ねば塾の石鹸とウタマロ石鹸の

小さく切ったサイズが

ちょうどよく収まりました。


旅行中に服が汚れた時

ウタマロがあると心強いので

ささっと洗えるように

旅に出る時はいつも持ち歩いてます。

子供の服の頑固な汚れにも効くし!

これも用途は違うけど

長年愛用してて手放せない石けんでした。


ランキングに参加中。

応援クリックいただけると心はずみます♩

いつもありがとう。

りすと私と暮らし - にほんブログ村

RELATED POSTS 【関連記事】

RECENT POSTS 【最近の記事】