わぁちゃんねるのブログ

YouTubeに『わぁちゃんねる』を開設していますが更新止まってます🤤。ブログでもたまに動画概要を書いてます。基本は日記、アル中話、育児話が中心です。

【子育て】子育てのしにくさを日々感じてるけどニュース見て怒りがフットーしそうだよぉ!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

こないだ選挙ありましたよね。

僕としては子育てをしやすい環境を整えてくれる政党を支持したわけなんですが、結局自民党が快勝しまして子育て世代としては絶望しかなかった選挙結果でした。

その証拠に公明党の10万円給付は握りつぶされましたよね。。。残念です。。

 

ちなみに僕はいつの時代も働きつつもずっと転職活動をしてまして、その意味でも変化のない政権になったことが残念でした。

 

さて転職活動をしてると面接までいくことが結構あります。

基本的に総合職を応募してるんですけど、ほぼ必ず聞かれるのが「転勤大丈夫ですか?」です。

「別に大丈夫なんですが子供が小さいので考慮してください。」と答えてますが苦い顔されますよね。

 

僕は転職組なので転勤の重要性はよくわからないんですけど、同じ組織に同じ人がい続けると組織が腐るってのはなんとなく分かります。

なので基本的に雇用の流動性がないんで転勤は必要なことって話なんでしょうけど、人材確保に困ってる企業と仕事を探してる人とでミスマッチが起きてお互い良くないってみんな思ってる気がするんだよなぁ

 

人生設計もしにくくなるしさ。

子供いなくて絶望の淵に立たされてる国のやることですかって話です。

と言うことで僕は怒ってます。なんだよクーポン5万円って!!


子育てパパランキング

子育てをめぐる環境にも絶望した話

少し前の話ですが、長女が通っていた保育園の方向性が結構過激で、当時は次女も通ってたんですけどその思想にうちは馴染めなかったんです。

 

それで長女が小学校に上がるタイミングでその保育園を去りました。

 

その思想ってのが「母親原理主義です。

wachannel.hatenablog.com

この記事にも書いてたんですけど「子供は母親といるのが唯一無二の絶対の幸せである」って考えです。

 

ちょうどコロナ感染が広がりを見せてたころの話です。

長男が生まれて奥さんは育休を取ってたわけです。

この時の育児休業は当たり前ですが長男に対する取得でしたが、保育園からは「お母さんが家にいるなら保育園に預ける必要ありますか?」と。

 

そんな飛び道具ある?マジで言ってる?育休を使った保育園の不正でしょそれ?

 

「保育園落ちた日本死ね」も記憶に新しいけども、保育園入ってても「来るな」って言われるんですよ。

そんなん言い出したら総活躍どころか、子育てする母親も幼児施設で働く女性もWで活躍の場が失われてくわけですよ?

 

僕は保育の学校を出てるわけじゃないのでわかりませんけど、そういう教育を日本がしてるの?

 

そう思うような対応で絶望でした。

 

僕は基本的には「母親原理主義」的な考えを持ったことはありません。

むしろ可愛い子には旅をさせろじゃないですが、小さいうちからいろんな人と関わりを持つべきだと思ってます。

 

なのでうちの子は3人とも1歳になるかならないかから保育園に通ってますけど、こんな対応されるんだったら育休ループ使って社会復帰しないでやろうかって人の気持ちもわかります。

早いうちに保育園に行っとけって話

これを可哀想と思う人がいるって聞いて驚きでした。

そう思う人は何かしらそう思う理由もあるんでしょうが、よく言う話に「脳は赤ちゃんの時期が一番発達する」ってあるじゃないですか。

 

発達するのは刺激を受けるからで、その刺激を得られるのは保育園の方が多彩だと思ってます。

そういう考えで子育てをしてますが、先日ネットをふらふらしてたらこんな記事を見つけました。

president.jp

もっと前に出会いたかった記事ですが、子供を追い払うような保育園で愛情が注がれてるとは思えませんので退園した結果は間違いなかったと確信しました。

 

この記事を見ると僕の感じていたことは大体その通りで、ちゃんと保育をしてくれるところだったら早いうちに保育園に通うのが正解ってことですね。

結構僕も「0歳から保育園!?」みたいなことを言われました。

「え?でも子供の頃の方がいろんな刺激が必要なんでしょ?」ってのはずっと思ってて実行してましたし、そら預け初めの慣らし時期の泣く姿を見て心が痛むことはあります。

でも、子供の適応能力って優秀ですよ。

すぐに保育園に慣れますし、慣れたら楽しそうにしてるし保育園に行くのが楽しみになったりして良かったなって思いしかありません。

 

だから、「家で見れませんか?」とかって言ってくる保育園に強烈に嫌な気持ちになるんです。

 

転勤の話じゃないですが、父親も子供にとっては影響を与える一人なんでおかしな役割分担が敷かれてる日本の子育て事情はもっと情報を更新した上で、やっぱり社会全体で考えていかないといけないことだと当事者として感じてます。

子育てとか教育とかってやたら経験重視だよねって話

前に読んでた学力の経済学にもそういうことが書いてました。

この本は読みやすいのでなんとなく日本の子育てに疑問を感じてる人はいいかもしれません。ふんわりその問題に取り組めるかもしれません。あくまでふんわりね。

経験者の話を聞くことはとても重要ですが、それをそのまま受け入れてるんだろうと思うことが子育てシーンには多いですよね。

実際のところ色々とデータを見るとそれが誤ってることが続々と発覚してますよね。

上の記事でも、学力の経済学でもそれを指摘してます。

 

体罰とかはいい例だと思いますけど、この令和の世の中でも体罰は必要」とか「ぶん殴られて覚える」とか言ってる大人が一定数いるのが現実です。

データではっきりと否定されていてもそれを受け入れられない人が一定数いるんです。それはそれで別の問題ですが、これは自身の経験からそう言ってるんだと思います。

「まともに育った自分が体罰を受けていたんだから、体罰を受けるとまともに育つ」ってい考えです。こう言う類の話を聞く分には別に良いんですけど、間に受けて実行する人っていませんよね?

 

母親原理主義もそういう類の話です。プレジデントの記事では発達の遅れまで指摘されてます。

これは子供の人生を左右する大変なことだと思いますし、狭い世界で育ててるとあまりいい影響はないってのは感覚の通りだったわけです。

wachannel.hatenablog.com

発達の遅れは人生に影響するって話はこのエントリーに書いた「早生まれの不都合な事実」と重なるところがあると思います。

子育ては難しいから常に考えてこ

子育ての常識は文化や世代によって変わり絶対的なものではない

プレジデントの記事の見出しです。絶対的なものはないってのは実感できます。

愚者は経験から学ぶという言葉もありますから、あんまり経験則に偏らずに学者が出したデータを取り入れて子育てするのも必要です。

時代が変わると子育て方法もどんどん変わるので、親がインプットするデータもどんどん更新する必要もあります。

 

例えば最近は平日でも父親が子供を連れているのを少し目にするようになりましたが、僕が育休を取った2016年〜2017年は平日の子育てイベントの会場は女性専用車両状態で、男性は場違いどころかその場にいてはいけないような圧力を感じたりしてましたが、最近はもっと父親が子育てに参画しやすい環境になったりしてるわけですよね。

僕も過去の経験のまま子育てイベントから足が遠のいてましたけど、認識を改めないといけない時期なんだと思います。

 

最後に、子育てって大変です。

でもそれを選択した人生は間違ってないと思いますし、僕の人生の中では一番素晴らしい選択だったと思います。

 

そうなんです。子育てって大変なんですよ。

なので、僕は自民公明には投票してませんがごちゃごちゃ言わずに現金でさっさと出せよ!一刻を争ってんだこっちは!!

そう強く申し上げる次第です。