左手のみ

左手のみで生活すると 自助具(ガジェット?)を作る

丸い野菜を切る

丸い野菜を切る    f:id:poipoipatapata:20211006203709j:plain

 

玉ねぎ、トマト、ジャガイモなど、球形に近い形状の野菜があります。

これらの野菜は、角が無いので、置いた時に安定しません。コロコロと転がってしまいます。

この不安定な野菜を、片手で切る方法を考えます。

(私は右手に麻痺があり、上手く動かすことができません。)

前提として、包丁を使います。コロコロと転がる野菜を、いかにして安定させるかが課題になります。 

 

すぐに思いつくのが、「釘付きのまな板」を使う方法です。

野菜を釘に刺してしまえば、転がることはありません。ジャガイモなどには適したやり方です。

しかし、トマトなどの柔らかい果実には使えません。 

 

「濡れ布巾」を使うのは如何でしょう?

重ねた濡れ布巾ならば、トマトを支えることができそうです。

しかし、濡れ布巾を使ったら、片付ける時に洗って乾かす手間が掛かります。場合によっては殺菌、漂白も必要になります。

完全に乾かして保管しないと、雑菌やカビが繁殖してしまいます。

体に障害があると、布巾を清潔に管理するのは大変です。

たまにならば良いでしょうが、毎日布巾を用意するのは、ちょっと無理です。

 

「専用の道具を使う」

ネットで検索したところ、二つの自助具(?)を見つけました。 

 

☆ワンハンド調理台 RF1461 価格 18,810円

RF1461は機能が複合されたまな板です。特に、物を押さえるための固定器があり、切るものを挟み込めます。正攻法で考えられたツールです。 

このツールは、使っている時は便利なのかもしれませんが、片付けることを考えると、どうかなと思います。

ワンハンド調理台のサイズが大きく、片付ける時には、苦労しそうです。

スウェーデン製の自助具なので、大きな食器洗浄機を前提としているのかもしれません(知らんけど。) 

値段は高い。ちょっと買う気が起こらない ほど。

 

☆クックサポ120 / AYC-120 価格(定価 9500円 税別)

この商品は、「転がりやすい食材を安定させて安全・簡単に調理が出来る」というふれ込みで販売しています。 

比較的ポピュラーなものらしく、種々のショップで販売しています。NHK の番組でも紹介されたみたいです。

この「クックサポ120」ですが、その形状から、もの(野菜)によっては、サイズが合わないように思います。サイズが合わなければ、ガタが発生し、上手く使えないような気がします。 

(うーん。どうなんだろう?)

説明書がないので、片手で使えるかどうかが分かりません。

ちなみに、NHKの番組では、両手で使っていました。 

詳細がよく分からないので、買ってみようかと思います。 

 

買いました。

楽天市場の福祉・介護用品 ゆい というショップを利用しました。横浜に会社があります。

値段は送料込みで 8163円です。

午前中に注文し、翌日に届きました 。(横浜発ー東京都下着です。)

f:id:poipoipatapata:20211006203741j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203735j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203729j:plain

 

タテ120.7 ヨコ120.7

ギャップー広 29.8mm 

ギャップー狭 24.9mm 

f:id:poipoipatapata:20211006203504j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203507j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203511j:plain

 

重さ 361g

f:id:poipoipatapata:20211006203459j:plain

 

箱に簡単な説明書があったので、引用します。 

ココカラ

食材を切る場合、包丁の持ち手とは逆の手を添えますが、それが出来ない方、もしくは出来にくい方にとっては、りんごやジャガイモのような丸いもの、又大根やニンジンのような円柱形のものは転がりやすく、最初の一切りが難しいものです。そこでこの「クックサポ」を使用されますと、食材がしっかり安定し、片手で簡単に調理することができます。

 ココマデ

f:id:poipoipatapata:20211006203748j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203802j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203754j:plain

 

つまり「丸い野菜や円筒形の野菜は切りにくいので、 最初の一切りを入れるまで、固定しておく道具」でした。

ちょっとイメージが違ったようです。

まあ、気を取り直して、クックサポ120を使ってみます。

 

◯りんごを切る 

りんごクックサポ120に乗せ 

f:id:poipoipatapata:20211006203721j:plain

 

切ります。 

f:id:poipoipatapata:20211006203709j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203702j:plain

包丁を引く(または押す)と、りんごが動いて上手く行きません。
下に押しつけるように切ると、上手く切れます。

 

切れました。

f:id:poipoipatapata:20211006203654j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203647j:plain

 

まな板に乗せて、4分割します。

f:id:poipoipatapata:20211006203636j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203632j:plain

 

芯を取るのが、ちょっと難しい。

f:id:poipoipatapata:20211006203628j:plain

 

完成。 

f:id:poipoipatapata:20211006203622j:plain

 

◯きゅうりを切る 

きゅうりを乗せ

f:id:poipoipatapata:20211006203618j:plain

 

あたまとしっぽを切ります。(あたまとしっぽでいいのかな?) 

f:id:poipoipatapata:20211006203613j:plain

 

縦半分に切ります。クックサポ120からきゅうりがはみ出してしまうので、少しやりにくい。

f:id:poipoipatapata:20211006203608j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203603j:plain

少し、遊びが有ります。

 

まな板の上で、横半分に切り、

f:id:poipoipatapata:20211006203600j:plain

 

さらに1/2に切ります。

f:id:poipoipatapata:20211006203556j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203552j:plain

 

出来上がり。 

f:id:poipoipatapata:20211006203547j:plain

 

◯トマトを切る 

トマトのヘタを取ります。

f:id:poipoipatapata:20211006203456j:plain

 

包丁を入れます。

f:id:poipoipatapata:20211006203453j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203450j:plain

 

90°回して、切ります 。

f:id:poipoipatapata:20211006203448j:plain

 

簡単に切れました 。 

f:id:poipoipatapata:20211006203443j:plain

 

ミニトマトを切る 

ミニトマトを中央の穴に乗せ

f:id:poipoipatapata:20211006203543j:plain

 

へたを取ります。

f:id:poipoipatapata:20211006203540j:plain

 

切ろうとしますが、ぐるぐる回って切れません。

f:id:poipoipatapata:20211006203536j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203531j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203526j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203522j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203519j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203514j:plain


どうもミニトマトは切れないようです。 

 

◯評価 

りんごは切れました。芯を取るのは難しいので、予め、芯を抜いておくと簡単です。

きゅうりも切れました。

トマトは簡単でした。

ミニトマトは切れません 。

 

重さは361gです。野菜を切るには十分な重さがあります。

野菜のサイズがバラバラなので、やはり”ガタ”は発生します。

特にきゅうりなど、ガタが有ると正確なカットが出来ません。 

 

色々書きましたが、既製品としては良いように思えます。

まな板の他に、 クックサポ120があれば、野菜のカットがずいぶん楽になるはずです。 

それ程売れる商品では無いので、値段が高めなのは、しょうがないでしょう。

~~おわり~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もっと、丸い野菜を切る 

 

しかし、もうちょっとなんとかならない?ミニトマトは無理だったわけだし。 

と言うわけで、オリジナルな自助具を作ることにします。 

 

◯材料

ステンレス板SUS430

f:id:poipoipatapata:20211006214749j:plain

光 SUS 2×200×300mm HS2320

ブランド: 光(Hikari)

価格: ¥1,656    (Amazon)  

 

両面吸盤 

f:id:poipoipatapata:20211006222140j:plain

uxcell フック 両面 透明 吸盤 ネジ不要 強力フック ネジ不要 壁を傷つけず 穴なし 繰り返し使用可能 9枚入り

ブランド Uxcell

価格: ¥580   (Amazon marketplace)

 

キャップ付きフェライト磁石

f:id:poipoipatapata:20211006204116j:plain

TRUSCO(トラスコ) キャップ付フェライト磁石 外径28.8mmX厚み5.6mm1個入 TFC28R-1P

価格: ¥165 5ヶ使用 (Amazon

 

シリコーンゴム栓 

f:id:poipoipatapata:20211006204110j:plain

アラム

シリコーンゴム栓 下径 29Φmm、上径 34Φmm、1個

内容量1個 下径(Φmm)29 注文コード18820795 品番400111

販売価格(税込)  ¥175 5ヶ使用 (モノタロウ)

 

接着剤 セメダインスーパー X

f:id:poipoipatapata:20210317211337j:plain

セメダイン 超多用途接着剤 スーパーX クリア 135ml AX-041

ブランド: セメダイン(Cemedine)

価格: ¥887    (Amazon


◯工作

シリコーンゴムにキャップ付きフェライト磁石を接着します。

 

シリコーンゴムとフェライト磁石の接着面を、サンドペーパーで荒らします。

f:id:poipoipatapata:20211006203842j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006204100j:plain

 

セメダインスーパー X クリアを接着面に塗り、10分間乾かします。 

f:id:poipoipatapata:20211006203826j:plain

 

シリコーンゴムとフェライト磁石を貼り付けます。

f:id:poipoipatapata:20211006203817j:plain

 

重石を乗せて、一昼夜乾かします。

f:id:poipoipatapata:20211006203810j:plain


これを5個作ります。

f:id:poipoipatapata:20211006222101j:plain

 

以上で工作は完了です。 

 

◯使ってみる

磁性のあるステンレス板をまな板として使います。(ここがポイント。) 

ステンレス板のまな板は普通に市販されています。ただし、販売されているまな板は、304ステンレスなので、磁性はありません。

ここでは、SUS430の板を使います。

f:id:poipoipatapata:20211006222130j:plain

 

入手性により、厚さは2ミリにしました。本当は3 mm 以上が 望ましいと思います。

包丁(熱処理済み)に比較すると、SUS430は十分に柔らかいので、刃を傷めることがありません。

 

ステンレス板に、両面吸盤を5ヶくっつけます。これでステンレス板が調理台に固定されます。 

f:id:poipoipatapata:20211006222124j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006222107j:plain


 

◯りんごを切る

りんごをステンレス板の上に置きます。

f:id:poipoipatapata:20211006222054j:plain

 

4方から自助具で押さえ抑えます。

f:id:poipoipatapata:20211006222007j:plain

 

切ります。 

f:id:poipoipatapata:20211006222014j:plain

 

向きを90°変えて、切ります。

f:id:poipoipatapata:20211006222002j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006221946j:plain

 

芯を取ります。

f:id:poipoipatapata:20211006221930j:plain

 

できあがり。

f:id:poipoipatapata:20211006221938j:plain

皮はむきません。皮にはポリフェノールが含まれていて、体にいいそうです。 

 

◯トマトを切る

トマトをステンレス板の上に置きます。 

f:id:poipoipatapata:20211006221923j:plain

 

4方から自助具で押さえ抑えます。

f:id:poipoipatapata:20211006221915j:plain

 

ヘタを取ります。

f:id:poipoipatapata:20211006221908j:plain

 

縦と横に包丁を入れます。

f:id:poipoipatapata:20211006221902j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006221852j:plain

 

切れました。 

f:id:poipoipatapata:20211006222117j:plain

 

◯きゅうりを切る

きゅうりをステンレス板の上に乗せます。

f:id:poipoipatapata:20211006222112j:plain

 

2ヶの自助具を置き、きゅうりを挟みます。 

f:id:poipoipatapata:20211006204037j:plain

 

あたまとしっぽを落とします。 

f:id:poipoipatapata:20211006204025j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006204016j:plain

 

きゅうりが少し曲がっているので、横半分に切ります。

f:id:poipoipatapata:20211006204010j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006204004j:plain

 

それを縦半分に切って

f:id:poipoipatapata:20211006203957j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203951j:plain

 

さらに半分に切ります。

f:id:poipoipatapata:20211006203944j:plain

 

出来上がり。 

f:id:poipoipatapata:20211006203935j:plain

 

ミニトマトを切る

ミニトマトをステンレス板の上に乗せます。 

f:id:poipoipatapata:20211006203929j:plain

 

ヘタを取ります。

f:id:poipoipatapata:20211006203922j:plain

 

2方向から自助具で押さえます。上手く固定できないのではないか?と心配でしたが、安定していました。シリコーンゴムがよかったようです。 

f:id:poipoipatapata:20211006203915j:plain

 

縦半分に切ります。

f:id:poipoipatapata:20211006203907j:plain

 

切れました。 

f:id:poipoipatapata:20211006203900j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006203854j:plain

 

◯茄子を切る

茄子をステンレス板の上に乗せ、2方向から自助具で押さえます。

f:id:poipoipatapata:20211006204212j:plain

 

萼を切ります。

f:id:poipoipatapata:20211006204203j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006204154j:plain

 

縦半分に切ります。

f:id:poipoipatapata:20211006204139j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006204132j:plain

 

水にとり、アクを抜きます。

f:id:poipoipatapata:20211006204124j:plain

 

食べやすいように、皮に浅く切れ目を入れます。自助具で押さえると、安定して切ることができます。 

f:id:poipoipatapata:20211006204237j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006204243j:plain
f:id:poipoipatapata:20211006204227j:plain

 

フライパンで火を入れ、茄子のしぎ焼きができました。 

f:id:poipoipatapata:20211006204219j:plain

 

◯結論

ミニトマトも切れました。

 

SUS430の板はかなり柔らかく、傷がつきます。まあ、傷がついたらサンドペーパーで磨けば綺麗になるので、問題有りません。

 

シリコーンゴムの直径は、適当だと思います。高さがあと3cm有るとベターです。

本当は、ゴムを自在に整形出来れば良いのですが、たぶん、型が必要になります。

(射出成形用の型は、最低40万円くらいします。) 

 

磁石は少し強いような気がします。動かす時に重い。

 

クックサポ120に比較して、遊び(ガタ)がありません。正確に切れます。

 

両面吸盤は、片付ける時にステンレス板か調理台のどちらかにくっつきます。

ステンレス板にくっついていた方が片付け易いので、接着剤でステンレス板に貼り付けた方が良いかもしれません。

 

りんごもトマトも安定して切れたので

 

めでたしめでたし 

f:id:poipoipatapata:20211006204219j:plain