【簡単】ロバスト設計を実現する5つの手順【もうばらつきに悩まない】

喜ぶ人たち

ばらつきに悩むエンジニア

ロバスト設計ってどんな手順で進めたら良い?
手順が複雑で難しそう。
こんな悩みを解消します

 

記事の内容

  • 動特性のパラメータ設計のメリット・デメリット
  • よくある質問【全て答えます】
  • ロバスト設計の実践手順【簡単です】

 

記事の信頼性

QC検定1級で”統計手法の講師”である自分が推進している手順です。
☞プロフィール詳細はこちら

 

ロバスト設計のテキストを見ると”SN比”や”感度”といった見慣れない単語や数式があって難しそうですよね。
手計算やエクセルで実施するには工数がかかり、手順を間違える危険性もあります。

 

ではどうするか?

結論:無料解析ソフトで”動特性のパラメータ設計”を実践しよう

 

”動特性のパラメータ設計”は田口玄一先生の考案したタグチメソッドの1手法。
日本では「品質工学」とも呼ばれます。(出典:Wikipedia)

無料解析ソフトを使って”動特性のパラメータ設計”を実践することで、簡単に「ばらつきに強い」ロバスト設計が実現できます。

 

本記事では無料解析ソフトで”動特性のパラメータ設計”を実践する”5つの手順”を紹介します。
動特性のパラメータ設計を実践することでばらつきに強いロバスト設計となり、品質不具合から開放されますよ。

 

”動特性のパラメータ設計”のメリット・デメリット

チェックする3人

 

初めに”動特性のパラメータ設計”を実践するメリットとデメリットを説明します。

 

動特性のパラメータ設計のデメリット

  • 実験回数が多くなる
  • ”SN比”と”感度”で評価するので分かりにくい

 

それぞれ簡単に説明します。

 

実験回数が多くなる

一般的に実験計画法と比べると”動特性のパラメータ設計”では実験回数が多くなります。
理由は組み合わせる因子の数が多いから。

 

通常、実験計画法で取り扱うのは”制御因子”だけです。
しかし”動特性のパラメータ設計”では以下の3つの因子の組み合わせで実験をします。

  1. 制御因子(設計者が設定できる因子)
  2. 誤差因子(ばらつきの原因となる因子)
  3. 信号因子(システムの入力となる因子)

 

実験回数は増えますが、誤差因子の影響を把握する事で”ばらつきに強い”水準組み合わせへと最適化できます。

 

”SN比”と”感度”で評価するので分かりにくい

 

実験計画法では”各因子が特性値に与える影響(要因効果)”を測る時には”特性値”をみて評価。
一方、”動特性のパラメータ設計”では、特性値を”SN比”と”感度”という指標に変換して評価します。

 

指標改善できるもの
実験計画法特性値そのもの特性値の平均値のみ
動特性のパラメータ設計”SN比”と”感度”特性値のばらつき・平均値

 

特性値の変換が必要となる分、分かりにくく感じます。
しかし、その恩恵として特性値の”ばらつき”と”平均値”の両方を改善することが可能です。

 

動特性のパラメータ設計のメリット

  • ばらつきに強いパラメータ設計ができる
  • 理想機能へと調整する事が可能

 

ばらつきに強いパラメータ設計ができる

 

最大のメリットがこれ。
実験計画法では平均値は改善できますが、ばらつきは変わりません。

 

イメージはこんな感じ。

 

実験計画法による改善効果

 

一方で”動特性のパラメータ設計”はばらつきを減らした上で、平均値を調整します。(二段階設計という考え方)

 

イメージはこんな感じ

 

パラメータ設計による改善効果

 

どれだけ平均値を改善しても”ばらつき”が大きければ不良品は発生するもの。
品質を改善するには”ばらつきに強く”することが非常に重要です。

 

理想機能へと調整する事が可能

 

”理想機能”って言われてもイメージしにくいと思うので具体例を出します。

例えば”水道の蛇口”をイメージしてください。
「蛇口を回した角度に比例して水の量が出る」というのが水道の”理想機能”です。

 

水道の蛇口のシステム表現
水道の蛇口のシステム表現

出典:タグチメソッド 実験方法、解析方法、統計との接点(富士ゼロックス株式会社 立林 和夫)

 

”蛇口を少し回したらいきなり大量の水が出る”というのは理想的ではありません。

 

実験計画法は「蛇口の回転角度が〇〇°の時に△△リットル/minの水が出る。」という、ある1点での最適化は得意です。
ですが「蛇口を回した角度に比例して水の量が出る」という”理想機能”は追求できません。

 

”動特性のパラメータ設計”によって”理想機能”を追求することで、顧客満足度は高まり、品質不具合からも開放されます。

 

実践する前によくある質問【全て答えます】

疑問を浮かべる人々

 

 

実践する前によくある質問

  1. 統計の知識が必要?
  2. プログラミングの知識が必要?
  3. 解析ソフトって操作が難しい?
  4. 解析ソフトって高いんでしょ?
  5. 追加料金・勧誘DMとかある?

 

質問①:統計の知識が必要?

QC検定3級程度の知識(統計量・相関係数など)はあった方が良いです。

 

ぶっちゃけ手順に従って操作すれば実践できます。
しかし結果を見るときには最低限の用語は知っていた方が良いでしょう。

不安な方はこちらのテキスト
パラメータ設計・応答曲面法・ロバスト最適化入門 JUSE‐StatWorksオフィシャルテキスト (実務に役立つシリーズ)」がおすすめです。

 

質問②:プログラミングの知識が必要?

一切、不要です。

 

解析ソフト ”スタットワークス”はプログラミング不要。
私の記事を見ながら、画面のボタンをポチポチ押せば操作できます。

 

日本のメーカーが作っているので、表記も全て日本語です。
安心してください。

質問③:解析ソフトって操作が難しい?

手順に従いボタンを押すだけです。

 

私の記事を見ながら操作すれば大丈夫。
1手順ごとに画像付きで解説していますよ。

質問④:解析ソフトって高いんでしょ?

体験版は永久無料です。

 

体験版には30日間の有効期間あり。
でも実はソフトをアンインストール→再インストールするとリセットされます。

つまり永久無料で使えるという事。
ただし体験版は扱えるデータ数が50個までという制限があります。

 

ですが、通常使う分には十分です。

 

詳細はこちらの「統計解析ソフト スタットワークス無料体験版のインストール方法」という記事で解説しています。

質問⑤:追加料金・勧誘DMとかある?

一切ありません。

 

正規版を買う時にはもちろん費用がかかります。
ですが、体験版を使う分には一切料金は不要。

メールでのセールスもないのでご安心を。

 

ロバスト設計の実践手順【簡単です】

先生の授業でひらめく生徒

 

”動特性のパラメータ設計”の詳細手順はこちらの記事で紹介していますので、今回はその要点を抜粋して解説します。

 

実践手順は下記の5ステップに分かれます。

 

ロバスト設計の手順

  1. システムの機能・理想状態の確認
  2. 無料解析ソフトのインストール
  3. 実験計画を立てる
  4. 計画に従い実験する
  5. 結果を解析し、最適化を行う

 

それぞれ解説します。

1.システムの機能・理想状態の確認

 

初めに”システムの機能・理想状態の確認”を行います。
実践する上で、実はここが一番重要なポイント。

 

「システムの機能」って言われてもピンと来ませんよね。

 

具体的な機能の例

  • 水道の蛇口(回した分だけ水量が増える)
  • 車のハンドル(回した分だけ自動車の回転角が増える)
  • 射出成形(金型寸法と成形品の寸法が1対1になる)

 

動特性のパラメータ設計では”信号因子”と”特性値”が原点(ゼロ点)を通る「比例関係」であることが理想です。
グラフにするとこんな感じ。

 

”動特性のパラメータ設計”における理想機能
”動特性のパラメータ設計”における理想機能

出典:紙で簡単に実験した冷却システムのパラメータ設計 (草野秀昭 他4名)

 

 

機能については以下のサイトp26〜に多くの例が掲載されていますので参考になります。
⇛品質工学の考え方

ここがしっかり定義できると後の計画立てがスムーズですよ。

 

2.無料解析ソフトのインストール

先にも述べたように”動特性のパラメータ設計”は解析ソフトを使うと簡単に実践可能。

 

統計解析ソフト「JUSE-Statworks(スタットワークス)体験版」はデータ数に50個までという制限はありますが、無料で何度も使える素晴らしいソフトです。

 

有効期限は30日。でも実はソフトをアンインストールして、再インストールすると、有効期限がリセットされます。なので永久に使える体験版です。

 

詳細はこちらの記事で解説していますので、手順に従いインストールを行って下さい。

 

関連記事

今回は私も愛用している統計解析ソフト「JUSE-StatWorks/V5(スタットワークス)無料体験版」のインストール方法をご説明します。 JUSE-StatWorks/V5って?JUS[…]

ライトをつける複数の男性

 

3.実験計画を立てる

 

スタットワークスを使えば簡単に”動特性のパラメータ設計”の実験計画立てが可能。
”制御因子→誤差因子→信号因子”と指示に従って入力していけば実験計画が出来上がります。

 

信号因子の入力画面
信号因子の入力画面

 

出来上がった計画シートがこちら。

 

”動特性のパラメータ設計”実験計画シート
”動特性のパラメータ設計”実験計画シート

 

エクセルや手書きでは簡単には作れません。
解析ソフトを使う大きなメリットですね。

 

4.計画に従い実験する

 

計画ができたらいよいよ実験。
実験結果を解析ソフト上のセルに入力します。

 

実験が完了するとこんな感じ。

 

”動特性のパラメータ設計”の実験結果
”動特性のパラメータ設計”の実験結果

 

これで実験は完了です。

 

5.結果を解析し、最適化を行う

 

最後に結果を解析し、制御因子の”最適化”と”効果の確認”を実施。

 

最適化画面はこんな感じで、マウス操作で簡単に最適条件が作れます。

 

”動特性のパラメータ設計”最適化画面
”動特性のパラメータ設計”最適化画面

 

この例の実験の効果は

  • 最適条件(推定値)→ SN比:6.329db 感度:-19.243db
  • 現行条件(推定値)→ SN比:-3.970db 感度:-34.641db
  • 利得(推定値) → SN比:10.299db 感度:15.398db

 

という数値です。

 

「どういう意味?」
ってなると思いますが、

 

利得というのは「最適条件-現行条件」で算出される値で”どれだけの効果があるか”を示すもの。

 

SN比の利得からばらつきは√10^(10.299/10)=3.273倍 改善しそうだ(ばらつきが約3分の1になりそうだ)という事。
ばらつきが3分の1になれば、製品品質としてはかなりの改善効果と言えますよね。

 

 

以上が”動特性のパラメータ設計”によるロバスト設計の手順です。

 

本当にばらつきを減らしたい人へ

 

今回は抜粋ですが、以下の記事では全ての手順を27枚の画像で1ステップごとに丁寧に解説しています。

 

記事のポイント

  • ばらつきに強いロバスト設計を実践可
  • 初心者でも実践できるように詳細解説(約9,500文字)
  • 難しい数式などは無し
  • 設計以外の生産技術や品質管理に応用可

 

今なら全11,000文字のうち、3,500文字のノウハウを無料で公開しています。
品質不具合や、トライ&エラーの開発に悩んでいる人は無料部分だけでも役に立ちますよ。

 

 

ロバスト設計を実現する手順 まとめ

SUMMARY_CONCLUSION

 

今回はロバスト設計を実現する”5つの手順”をご紹介しました。

 

ロバスト設計の手順

  1. システムの機能・理想状態の確認
  2. 無料解析ソフトのインストール
  3. 実験計画を立てる
  4. 計画に従い実験する
  5. 結果を解析し、最適化を行う

 

無料解析ソフトで”動特性のパラメータ設計”を実践することで、簡単に「ばらつきに強い」ロバスト設計が実現可能です。

 

下の記事では全ての手順を27枚の画像で1ステップごとに丁寧に解説。
全11,000文字のうち、3,500文字のノウハウを無料で公開しています。

動いた人だけが現状を変えられます。
この機会にロバスト設計を実践して”ばらつき”による品質不具合から開放されましょう。

 

個別でアドバイスします(2023年1月12日更新)

読者の方から「自業務に対し個別でアドバイスがほしい」とのご要望をいただきました。

”ココナラ”というスキルマーケット※でお引き受けしています。
実務の実情に合わせた実験計画立てのアドバイス。及び、解析結果の考察まですべてサポート致します。ぜひご検討ください。
(※機密保持契約あり。企業名での領収書発行可)

 

 こんな人におすすめ

  • とにかく早く課題を解決したい!
  • 実践しようとしたけど上手くいかない。
  • 基礎からしっかり教えてほしい。

 

 おすすめではない人

  • プロジェクト納期に余裕がある。
  • 独学で学びたい。

 

統計手法を習得するには、早く実践して”成功体験を得る”事が最も大切です。
この機会に実践して仕事を楽にしましょう(^^)

 

ご利用いただいた方の声(2021年12月11日更新)

ココナラ_お客様の評価1
ココナラ_お客様の評価1

購入して、とても満足しています。
サービス内容にも記載されていた通り、値段以上の価値がある経験ができました。チャレンジしてみたいと思っても、書籍やネットの情報では中々理解できず踏み切れなかったところ、分からないことを丁寧に分かりやすく説明して頂けるので、とても助かりました。
私のように実務で統計手法を試してみたいけど、難しそうで挑戦できていないという方や、少しでも実験を効率化して製品開発を行いたいという方は、書籍を買って独学でするよりも一度出品者様にご相談した方がより早く、理解を深めながら挑戦し、その効果を実感できると思います(もちろん相談後は書籍等で自分でも勉強してみるつもりですが)。
わからないことがあるたびに打ち合わせをお願いしても快く丁寧に対応してくださり、本当に感謝しています。
ココナラでこの方に巡り合えてご相談できて本当によかったと思っています。ありがとうございました。

 

ココナラ_お客様評価2
ココナラ_お客様評価2

書籍で手法の概要は理解できたものの、実際に自分で統計ソフトを用いてどのように作業を進めていけば良いのかがわからずに困っていたため、私の希望で立案から解析までをワークショップのような形式でサポートをお願いしました。
とても丁寧に対応していただき、理解を深めることができました。
今後もぜひ、お付き合いさせていただきたいと思いました。
ありがとうございました。

 

どちらのお客様も私のサポートを受けながら、ご自身の手で課題を解決されました。
このような高評価をいただけてとても光栄です。

 

喜ぶ人たち
この記事が気になったらフォローしてね