税理士試験2科目免除大学院、授業開始から1ヵ月が経過・・・

2科目免除大学院
スポンサーリンク

1ヵ月ぶりにブログ更新・・・

ちょうど1ヵ月ぶりのブログ更新です(^-^; 前回書いたのはGW中でした・・・。
【前回の記事】
税理士科目2科目免除大学院1年生の、GWの過ごし方

この1か月間、世の中も少しずつ変わってきましたよね。大学院もGW明けから授業が始まりましたが、今回はこの1ヵ月間の大学院での出来事を中心に書いていきたいと思います。

オンラインで授業開始

大学院の授業は、通常よりも1ヵ月遅れて、GW明けからオンラインで開始しました。ツールとしては GoogleMeetを使うことが多いです。先生が一方的に講義形式で行う授業は、Meetで十分に成立するかなと思います(^-^; ただ、学生による課題発表や、討論形式の授業もあり、10人以上でこれをMeetで行うのは、なかなか難しいように思いました。しかも1年生同士は、実際に対面で会ったのは1回程度でほとんど話もしたことない同士なので、お互い様子を見ながら意見をしたり、かなりやりづらかったかなと思います。
緊急事態宣言も解除され、6月に入ってからは一部の授業が通学で行えるようになり、主に討論形式の授業は、3密対策取って学校で対面で行っています。同学年の学生同士でようやく少し話ができて、良かったと思っています(^^) ただ、まだオンラインでの授業の方が多い状況です。

余談ですが、GW明けから授業が始まるにあたって、各授業用のテキストを購入するように指示があったのですが、これがなかなか手に入らなくて困りました・・・。結果的には先生方も配慮してくれて、最初はテキストがなくても大丈夫なように授業を進めてくれたのですが、本屋はやっていないし、ネットでは在庫がなかったり、注文できてもなかなか届かなかったり、非常に苦労しました(*´Д`) たぶん多くの学生が同じようにネットで探し、普段は絶対に在庫がなくならないような書籍なのに、注文が集中したのだと思います。

生活面で変わったこと

各授業を受けるにあたって、ある程度の予習が必要になります。あらかじめ与えらえた文献やレジュメに目を通す程度なのですが、最初は・・・というか今もこれに苦労しています。法律関係の書籍や、判例を読むのですが、まず、漢字が読めなくて止まってしまいます(*´Д`) 判例も、今読んでいるところは誰の主張で、結論は何なのか、結構見失います・・・。ということで、慣れるためになるべく本を読んだ方がいいと思い、通勤中やお昼休みの時間は、これらの文献を読む時間に充てています。仕事はテレワークになっておらず、通勤はしているのですが、ここ1か月はお客様のところへ訪問することはほとんどなく、1日会社で過ごしていたので、お昼休みなんかは有効に使っています。ただ、普段使わない頭を使っているので、結構疲れます(^-^; あとは、ブログを書く時間はなくなってしまいました(^-^;

大学院2年間の大きな括りとしては、1年生の間は授業にしっかり出て、なるべく多く単位取って、2年生になったら論文をまとめていく、ということになります。コロナ禍でペースが掴みにくい面もありますが、みんな同じ状況なので、しっかり対応していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました