食後、すぐに歯磨きしては駄目なの??

食後、すぐに歯磨きをしてはいけないんですか??時間をおくと忘れちゃて…

最近、テレビでも言われてますよね??今回は歯磨きのタイミングについて説明します。

食後、30分間は歯磨きをしてはいけない!?

保護者から「いつ歯磨きをすればいいですか??」と聞かれることが多くなってきました。

テレビでは「食後20~30分以内の歯磨きは避けた方がいい」と報道がされてから、歯磨きは30分以上あけるように気をつけている方が増えています。

実際にテレビで報道された内容をみてみると…

食事をした直後は口の中の細菌が酸を出しており、その影響で歯の表面が溶けている、そこで歯ブラシをすると溶けている歯の表面を更に傷つけてしまうので、唾液の効果で口の中が中性のもどるまでの30分間は歯磨きをしないほうがいい」との内容です。

この内容は本当でしょうか???

本当に歯が溶けちゃうの?

これについて小児歯科学会の方で次のような声明を発表しています。

とても参考になるので是非みてください!

これまで保育所・幼稚園、学校では昼食後にはなるべく早く歯みがきをしてから遊びましょうと指導してきています。ところが、最近になって、食後すぐに歯をみがくと、あたかも歯が溶けてしまうというような報道が新聞やテレビで伝えられたため、現場がやや混乱しているようです。

これらの報道のもととなったのは、実験的に酸性炭酸飲料に歯の象牙質の試験片を90秒間浸した後、口の中にもどしてその後の歯みがき開始時間の違いによる酸の浸透を調べた論文で、むし歯とは異なる「酸蝕症」の実験による見解なのです。

実際の人の口の中では、歯の表面は上記の実験で用いられた象牙質ではなく酸に対する抵抗性がより高いエナメル質によって被われています。したがって、このような酸性飲料を飲んだとしても、エナメル質への酸の浸透は象牙質よりずっと少なく、さらに唾液が潤っている歯の表面は酸を中和する働きがあり、酸性飲料の頻繁な摂取がないかぎり、すぐには歯が溶けないように防御機能が働いています。つまり、一般的な食事ではこのような酸蝕症は起こりにくいと考えられます。

小児における歯みがきの目的は歯垢の除去、すなわち酸を産生する細菌を取り除くとともにその原料となる糖質を取り除くことです。歯みがきをしないままでいると、歯垢中の細菌によって糖質が分解され酸が産生されて、歯が溶けだす脱灰が始まります。このように、歯垢中の細菌がつくる酸が歯を脱灰してできるむし歯と、酸性の飲食物が直接歯を溶かす酸蝕症とは成り立ちが違うものなのです。結論としては、通常の食事の時は早めに歯みがきをして歯垢とその中の細菌を取り除いて脱灰を防ぐことの方が重要です。

参考文献:「食後の歯みがきについて」 公益社団法人日本小児歯科学会

このように実際には30分以内で歯を磨いても問題はありません。

ではいつ歯磨きをすればいいの??

僕は患者さんには「食事をしたら歯磨きをしてください」と説明しています。

30分たってから歯磨きをする!で一番いけないのは、30分たつと歯磨きを忘れてしまう!!ということです。

僕もそうですが、朝おきて子供に食事をあげて、気づいたら幼稚園のバスがきて…あれ??歯みがき忘れた…と思いながら幼稚園バスを待つことがあります…

忘れちゃうんですよ…歯医者なのに…

だからこそ、食事をしたら歯磨きをする習慣をつくっておくと子供が自分から歯ブラシをもってきてくれます!是非、ご飯を食べたら歯を磨く習慣をつけてください。