始めて使うスプーン選んでますか??

お母さん

そろそろ離乳食がスタートする時期なんですが、スプーンはどんな物がいいのですか??ティースプーンぐらいの大きさなら丁度良さそうですかね??

パパ先生

実は子供に使うスプーンにはしっかりとした基準があるんです。
今回はお母さんが初めて子供に離乳食をあげる為のスプーン(ファーストスプーン)の選び方について説明していきます。

そんなにスプーンが重要なの??

今まで母乳を飲んでいた子供にとって、いきなり食事をとるのはかなり大変な事です!
今は無意識に食事をとっていますが、初めて食事する子供にはそれができません。

例えるなら初めて自転車に乗るのと同じです。いきなり大人用の自転車に乗れますか?ロードバイクまたげますか??そもそも、高さが違いますよね??まずは自分の身長にあった自転車を選び、後ろを押さえてあげながら練習をしていきます。

スプーンも同じです。子供の成長に合わせながら道具を変えていく必要があるのです。
正しい道具で正しい介助の仕方をしてあげると上手に食事がとれるようになります。

離乳食用スプーン(ファーストスプーン)を選ぶ基準

離乳食用スプーン(ファーストスプーン)は次の3点を意識して選んでください。

重要なポイント

・口触りが良いもの

・幅が赤ちゃんの口の2/3程度の物

・底が浅い

これを間違えなければどんな製品を選んでも問題はありません。

口触りが良いもの

子供の口はとても鋭敏です。

子供の中には味が嫌い、匂いが嫌いではなく食感が嫌い!なんて子供もいます。
なので唇に直接触れるものはシリコン製や木など触った感じがソフトの物をオススメします。

ただ、消毒ができない物や洗うと傷が出来やすい物などもありますので気をつけて選んでください。

幅が赤ちゃんの口の1/2〜2/3程度の物

大きすぎるものは駄目です!そもそも口に入らないです。逆に小さすぎると食べさせづらいです。

目安としては1/2〜2/3ものを選びましょう!

底が浅い

「外人がラーメンをすすって食べられない」って聞いたことがありませんか??海外は音を立てて食事をするのがマナー違反とされ、大人の方でもラーメンをすすれません。

やらない食事方法では大人でもできません。始めての子供もどうやって食事をするのかわからないです。

なので深いスプーンではすすれなく、上手に食事がとれません。浅い窪みのスプーンを選びましょう!

離乳食の食べさせ方

離乳食の食べさせ方がとっても大事です!

とりあえず、口にいれると食べるでは??と思われるかもしれませんが

食事の仕方が学ぶものなんです!

いきなり、未知の物体を口にいれたらびっくりしますよね??食事の仕方によっては食事が嫌いになりお母さんのせいで食事をあまり食べない子供になってしまいます。

是非、正しい道具、正しい食事の上げ方を勉強してください。キューピーにとってもわかりやすサイトがありましたので、参考にしてください。

参考サイト:教えて!離乳食のコツ(キューピー)

動画でみていきましょう!そんな難しいことではないので、是非真似してみてください。

みていると皆さん、口にスプーンをいれたら上の顎にこすりつけてスプーンを抜いてるようにみえます。口を閉じるのを待つのがとっても大事です!

オススメのスプーン

実際に僕が自分の子供に使っていたスプーンをご紹介します。

色々なものを買って使ってみましたが、オススメの一品をご紹介します。

キッズミー

食品が熱い??子供の食べさせらるのか??が困りました…フフーして唾液を飛ばすとむし歯のことを考えたらできませんしね…

これは優秀!食べ物の温度で色が変わるので本当に便利でした。

耐熱温度は60℃のため煮沸消毒はできませんが、薬液消毒には対応しています。煮沸消毒したい方にはちょっとですね…

ピジョンはじめてのフィーディングスプーン

さすが、ピジョンって思いました。基本に忠実に作られた製品です。

煮沸消毒のほか、電子レンジと薬液消毒にも対応しているので、衛生的に使えます。

値段も手頃でとてもオススメの商品です。

コンビ テテオ フィーディングスプーン 離乳ナビ Neo コップスプーン付

3種類のスプーンがセットになった離乳食スプーンです。子供の年齢に合わせてスプーンを順番にあげていけばいいのでとても便利です。

先が柔らかい素材の「ゴックンスプーン」、窪みが浅めの大きさの「モグモグスプーン」、深めでラッパ上のフチがある「コップスプーン」がセットになっています。

対象月齢は5ヶ月からで、成長にあわせて離乳食初期から後期まで1セットになっていますの。

煮沸と電子レンジによる消毒ができるほか、薬液消毒も可能。食洗機にも対応しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です