寒くて引きこもってたらブログに書けるようなことも起きず、なんかダラダラとしてるしゃーくちゃんです。
ま、平和が一番だよね、と言い訳しつつブランケットにくるまる日々です。
上の子が呪術廻戦にどハマりしてよくそのネタで話をしてるのですが、特に興味のない下の子もパンダ先輩は見た目だけで気に入ったようでたまに「呪術廻戦」って言いたいんでしょうけど上手く言えなくて「ジュジュ・スカイスケン」と、なんとなくドイツあたりの美容インフルエンサーの名前っぽい言い方になるのが非常に可愛い、ってホントどうでもいいネタくらいしかなくてさ。
可愛くないですか?可愛いんだよ。
そんな平穏な日々が打ち破られまして。
上の子が「学校の科学の課題をグループでやることになったからうちで友達と一緒にやる!」と言い出し、週末に女子が3名うちに集合し大変お賑やかなことになりました。
ホントに宿題やってんのか?ってくらい笑い声が絶えず、楽しいのは良いことだけど大義名分を忘れてないだろうかと心配になる程。
ちなみに言動が不穏なHちゃんは謹慎以降、向こうからうちの子を避けているそうで最近は夕飯時の会話で名前が出てこなくなり、今回の課題も別の子たちとやってたので、そこに関してはとりあえず一安心。
モヤモヤはするけど、君子危うきに近寄らず、です。
で、夕方になり親御さんたちが迎えにきて勉強会という名のプレイデートはお開きになりました。
どんな内容になったのか確認したら一応それっぽくまとめつつ、それぞれの役割分担なんかも話し合われてて、あの大騒ぎの中でも作業できてたことにちょっとびっくり。
そんな感想をそのまま言ったら「うちら、やることはちゃんとやる子だよ?」とドヤ顔されちゃいました。
そりゃ失礼いたしました、と答えると「あのね、うちの学年にアナログの時計が読めない子がいっぱいいるの。今日来た子達はちゃんと読める子で、ロックダウン中も課題をやってきてた子だから大丈夫なんだよ。マミーも毎日お勉強させてきてたでしょ?」と、予想外の角度から回答が来ました。
…え?
あなた散々嫌がってかなり険悪な雰囲気になったこともたくさんあったじゃん。
それが5年近く経ってようやく報われた、ってこと…?
「”やるべきことは先に終わらせちゃったほうが後が楽”っていつもマミー言ってたじゃん」とさらに言われ、外は極寒だけどサクラサク、な夜となりました🌸
ちゃんと覚えててくれたんだなぁ…🥹
↓大変お世話になりました↓