ライトゲーム汎用ロッドとして購入したのがヌーボティーロ762Lです。 ほぼ、ナイトゲーム限定で、チニング、カマスやメッキ、アジやメバルにライトなロックフィッシュなど、ライトゲーム汎用ロッドとして使用していました。 OLYMPIC nuovo tiro GONTS-762L …
第39戦は8月の最終週、この日はプレジャーボートにて何でも釣行に行きました。出船後、すぐは同船者のノマセ用の味の確保です。微力ながらバチコンアジングでベイトの確保を頑張ります。 アジ以外のベイトも混ざりましたがなんとか確保。その後、タイラバの…
迷った挙げ句、結局買ったのがスーパーカラマレッティーAT892MLMです。 恐らく、エギングロッドの価格だけなら最高峰のロッドです。 不注意で#2を粉砕してしまったので涙の強制インプレです。 OLYMPIC SUPERCALAMARETTI AT GSCS-892MLM-AT 全長:2.67m パワ…
第38戦は8月の3週目。 この日も朝マヅメは泉南エリアから。 前回、太刀魚が不発で不安ながらメタルジグから始めるも、予感は的中。 本日も反応はなく日の出を迎えます。その後は前回同様、泉南紀北の地磯へ移動。 しばらくいつものローテーションでプラグを…
第37戦は8月の2週目。この日は泉南エリアからスタートします。 前回、夕マヅメに太刀魚が釣れたので、朝マヅメから狙います。暗い内からエントリーしますが、反応がありません。 明るくなってもバイトは得られず・・・ 結局、回遊があったのかどうかもわから…
エギングやライトゲーム、シーバス用で使っていた17セフィアCi4+C3000の後継機として購入しました。 当時はロングストロークスプール、マイクロモジュールギア2などの搭載により16ストラディックCi4+よりもコスパに優れたリールという印象でした。 SHIMANO 2…
第36戦は8月の一週目。 中紀は見切り、この日から紀北エリアのテトラ帯からスタート。 小型中型青物を期待するも、朝マヅメは完全にノーバイト。その後のプランもなく、地磯でショアプラッキングに移行しますが反応なし。 暑さのため、夕方まで中断し、夕マ…