南西の強風に西寄の波何処に行こうか迷いましたが久しぶりに生月島へ行ってみることに😊
夜明け前現地に到着すると先行車2台、これなら大丈夫と山を降りて磯に到着、波が高く軽くウネリが来てるので波が上がって濡れてない所を探し釣り座を決めます。
久しぶりの背負子での歩きは行きで疲れたので帰りを考えると怖いです(笑)
エサはバッカンに半分程、20代から30半ば迄は沖アミ3角に集魚剤3袋バッカンに入りきれない程背負って行けてましたが今はとても無理ですね‥‥
エサ取りも少ないだろうからこれでボチボチ昼まで釣りが出来ればと思います☺️
釣り座
一面サラシが大きいです
夜が明けてから釣り開始
しかしまたまた最近の反応無しパターン‥‥
サラシから伸びる沖に払い出す潮にマキエを入れ続けて居るとようやくマキエが効いて来たのか
手の平尾長が釣れます。
更に小イサキも釣れ手の平尾長と小イサキがボチボチ釣れる春のパターンに、寒グロは終わったのかな?
それでもたまに
お刺身サイズのイサキも釣れるので楽しいです♪
クロは尾長ばかりでしたがようやく納竿前に30ちょいですが地グロが釣れてくれこの日の釣りは終了です。
大物は釣れませんでしたが登る事を考えたら丁度良かったかもです🤣
久しぶりに生月に来ましたがやっぱり雰囲気抜群で昔よく通った頃の新鮮な気持ちも思い出しまた行きたいと思いました♪
背負子に以前から使い辛さがあって早速改造したのでまた近々行こうかと思案中です😁