運営している子どもの主体的な教育を考えるネットワーク 埼玉では、県内で素敵な活動をしているかたをご紹介する「つながり会」を開催しています。
今回ご紹介させて頂くのは、不登校支援団体「つながりあい てとてと.て」代表の有木智子さんです。
Tomoko Ariki →☆Instagram
お子さんの不登校をきっかけに、親子で向き合う時間の中で新たな選択肢を見つけられました。
現在中学生の娘さんは、アルコールインクアート講師として活躍しています。
学校との不一致があると、何とか学校になじめるようにと考えたり、それが無理ならどこか相性のいいフリースクールはないだろうか…と探したりしますよね。
どちらでもないアート講師という道を歩んでいる智子さんの娘さんに、わたしは衝撃と感動を感じました。
親としてどのように娘さんの選択を見守ったり、サポートしたらいいのか悩みを抱えている人も多いのではないかと思います。
智子さんが娘さんの不登校をどう受け取っていったのか、お聞きしたいと思いませんか??
アルコールインクアートとの出逢いや、娘さんの現在について、智子さんからお聞きする時間と、それを聞いてどう感じたかをシェアし合う時間をつくりたいと思います。
![](https://satolog1114.com/wp-content/uploads/2025/01/f78e6ab291ffa3d83695fe339b6dcf58-1024x576.jpg)
キャッチ画像のアートは娘さんが描かれたものです
日時
2025年2月7日(金)20:30-22:00
オンラインZoom
安心安全な場作りのため、できるだけ顔出しのご協力をお願いします。
参加費
子どもの主体的な教育を考えるネットワーク 埼玉に参加されているかたは無料。
それ以外のかたは500円以上の寄付をお願いします。
集まったものは智子さんが代表を務める不登校支援団体「つながりあい てとてと、て」に寄付させていただきます。
申込み
こちらのフォームに記入をお願いします。
申込みフォーム
主催者
Sayo Sato →☆Instagram
対話を通してお互いがそのままで交じり合う世界を創るために活動しています。
- 埼玉県家庭教育アドバイザー
- 子育て航海術認定ファシリテーター
- 宮代町家庭教育支援チーム運営
- 子どもの主体的な教育を考えるネットワーク埼玉運営
- その他いくつかの対話コミュニティを企画、運営