【電気vsガス】電気圧力鍋の電気代はいくら?ガス調理と数字で比較。

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。まるじまです。
電気圧力鍋を毎日使っていますが、そういえば電気代っていくらくらいなんだろう?
と思い、算出してみました。
合わせてガス調理との比較もしてみました。

電気圧力なべの電気代っていくらくらいだろう?
ガス代/電気代は、電気圧力なべとガス調理のどっちが安いの?

目次

圧力なべでガス調理が安い

結論ですが、算出してみると
ガスコンロで圧力なべ調理が安くなります

電気代/ガス代使用時間備考
電気圧力なべ14.5円40分(加圧10分)800W(使用電力)
ガス(普通のなべ)10.7円強火10分→弱火60分150円/m3(ガス単価)
ガス(圧力なべ)7.1円強火10分→弱火10分150円/m3(ガス単価)

想定している料理のボリューム

  • 調理1回の電気代/ガス代を算出
  • ふろふき大根や豚の角煮を作る想定の加熱時間
  • 容量は約2リットル(カレー4食分、豚の角煮4〜5人分くらい)

電気代の算出(電気圧力鍋)

電気代は下の式で算出できます。

電気代 = 1kWhあたりの電気代(円)× 電気圧力なべの電力量(W)×使用時間(h)÷1000(kWhへの変換)

1kWhあたりの電気代を27円800Wの電気圧力なべとすると、

27(円)× 800(W)× 0.67(h)÷ 1000
14.5(円)

ちなみに800Wで2リットル程度の電気圧力なべとして

ヤマダ電機 楽天市場店
¥15,319 (2024/04/14 13:32時点 | 楽天市場調べ)
シロカ公式ストア 楽天市場店
¥13,800 (2023/08/16 14:53時点 | 楽天市場調べ)

を想定しています。

ガス代の算出(普通の鍋)

ガス代は下の式で算出できます。

ガス代 = 火の強さ(出力:kW)× 3.6(MJ/h:火の強さをMJへ変換)× 使用時間(h)÷ガスが持っている発熱量(MJ/㎥)× ガス料金(円/㎥)

強火の火の強さを2.97kW、弱火の火の強さを0.38kW、ガス料金を150円/m3
都市ガスが持っている発熱量を45MJ/㎥とすると、

強火調理10分
2.97(kW)× 3.6(MJ/h)× 0.17(h)÷ 45(MJ/㎥)× 150円/m3
=6.1(円)

弱火調理60分
0.38(kW)× 3.6(MJ/h)× 1(h)÷ 45(MJ/㎥)× 150円/m3
=4.6(円)

合計
6.1(円)+ 4.6(円)
10.7(円)

ガス代の算出(圧力鍋)

算出式は普通の鍋と同じです。

強火調理10分
2.97(kW)× 3.6(MJ/h)× 0.17(h)÷ 45(MJ/㎥)× 150円/m3
=6.1(円)

弱火調理10分
0.38(kW)× 3.6(MJ/h)× 0.17(h)÷ 45(MJ/㎥)× 150円/m3
=1.0(円)

合計
6.1(円)+ 1.0(円)
7.1(円)

発熱量などの数値は暮らしニスタさんからお借りしています。

一般的に、ガスコンロの性能はkWで表されます。ガス代を計算する際には、それを発熱量(MJ)に換算し、1kW=3.6MJ/hで計算します。
(中略)
ガスの発熱量は、一般的な都市ガスで45MJ/㎥、プロパンガスで99MJ/㎥となります。

ガス代の目安は?計算方法を理解して賢く節約!https://kurashinista.jp/column/detail/4527

まとめ

ランニングコストでいうと、ガス調理の方が安くなりますね。

とはいえ手軽さで考えると電気圧力なべかな、と思っています。
もしよろしければ使用レビューも見てみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次