ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

学校の音楽教育について

2021年11月01日 01時31分28秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやはや、またスパイダソリティアをやり始めっちゃって、これ、ホントすぐハマるからマジヤバイいですw

ところで、、、

今日、オンラインサロン「リズム・ダ・モンデ」の生配信で、西洋式の音楽教育一辺倒であった日本の音楽教育に対して、もっと別のアプローチがあるんじゃないか??ってな話になって、

全く考えがまとまってないけど、思うことを書いてみると・・・

戦後すぐの人たちの方が、音楽の授業をちゃんと受けてた印象がある。
 鑑賞教材のことをちゃんと覚えてたり、音楽教室などに行ってなくてもホンノリ譜面が読める

ちゃんと譜面が読める子と、読めない子の差が激しい。
 楽譜なんぞ読めなくてもいい、と小学校の先生が考えていて、そもそも教えてない場合がある。その一方で音楽教室でピアノなどを習ってる子は、譜面がしっかり読める

場合によっては、ドレミが良く分からない子がいる

令和に入ってから、共通教材が「共通」じゃなくなったのか、全国どこに行ってもこの曲なら習ってる!というモノがない
 鑑賞教室でこれなら知っているだろうと用意したアンコールを、先生方しか知らないってパターンが出てきた

音楽の授業が楽しいと思う子と、音楽は嫌い、つまらないと思う子がいる
 おそらく授業内容が「何をやろうとしているか」によるのだろう
 リコーダーが苦手とか、歌が上手く歌えないなどだと、嫌いになるだろうし。

邦楽である、箏や三味線なども授業に取り入れられ始めて、日本の文化も取り入れている
 ただし、、、楽器に触れる、というのと日本の音楽について知るって言うのは、ちょっとへだたりがあるように感じるが、とっかかりとしてはいいのかな。



ソリティアのやり過ぎでややポンコツになった頭で書いてるので、はてさてではあるけど、ちょいとした考えと疑問を書いてみようと思う。

「楽譜」の読み方は教えるべきか??
 楽譜が読めたら、人生がちょっと豊かになると思う。読めなくても音楽は出来るが、読めることによって、本を読むように、音楽を読むことができるし、応用が出来れば、記録する(記譜)こともできる。

でも、音楽は楽譜の読み書きが大切な部分ではない。
 実際に音を出す。それを身体で感じたり、お互いに影響し合ったりするのが必要

うーん、、、

音楽って実際ひとことで言ってるけど、いったい何なんだろう??

めっちゃ広くなーい???

歌を歌うこと
音を聴くこと
何かを叩いたり、吹いたり、弾いたりして出る音
リズム
ハーモニー
環境音を感じる
作曲家(その人と、その時代、国、人生)
人に何かを伝える
自分の中のエネルギーを外に出す
共有する
振動を感じる
楽譜に書かれたものを再現する
身体を動かす
伝統
聴き方
科学、自然(神の意図)を解き明かす←ヨーロッパ的な考えの一つ
神に捧げる
集団で何かをするため
金のための技術の一つ
生きる意味
トランス状態
 ・・・・・

もう、どれが音楽なのさ??どれも音楽なのさー??

正直、どれも音楽だろうし、もっとあるんだろうな・・・

そのうちのどれをやろうとしてるんだろう??学校って???
そして、どれをやったら、いいんだろう??

マジで正解ナシな感じだよね・・・

普通は、

ちゃんと歌が歌えるとか、
笛が吹けるようになるとか、
合唱コンクールでみんなで歌うとか、
譜面通りに演奏できるとか、

なんかそういうことになるんだろうけど、それって、なかなか音楽の本質ではないような気もするし、さりとて、学校教育なんだから深さよりも「トリガー」でしょ?って気もするから、それでいいという気もする・・・


こういうのって、ちゃんとやっぱ議論されてるんだよね??されてんのかなー???

いや、どういう内容をやるかみたいなことは、もちろん学習指導要領みたいなのに書かれてるわけで、検討されてると思うんだけど、私が知りたいのは(言いたいのは)それ以前のもう一段プリミティブなとこってのかなー??

人は何故歌うんだ?!音楽ってなんだー??みたいなところからの検討ってされてんのかな?って意味。

そこがハッキリしないと、表面ツラ「歌う・楽器を演奏する」のが音楽ってなってしまうって気がするのねー。

楽しければ良いじゃん?って意見もあると思うのね。

それも一理あると思う。
元気に歌えばいいじゃないか!みたいな。

でもそれで義務教育のあいだずーっと通すってのもなんか乱暴な気がするし、単なるストレス発散みたいな感じにもなっちゃうよね。


オンラインサロンでも取り上げられてたし、私も前にちょっと追いかけてたことあるんだけど、

これね、YouTubeにも生徒たちの活動の様子が上がってるんだけど、なかなかスゴいの。でも、これもこれで素晴らしいような、ちょっと不気味なような(言葉が悪くてゴメンチャイ)気もする。

まー、取り留めもなく書いたわけですけど、実際学校で指導している先生方とか、親御さんとか、生徒さんでも良いけど、何か今思うところとか、実際の活動での気づきとかあれば、いろいろご意見ください。
知りたいな~と思うし、この場でいろんな検討がされたら、凄く良いなーと思います。

また、私もあれこれ考えてみて、書きたいと思います。

というわけで、今日はこのくらいにしまーす。
また明日ねー、おやすみなさーい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows11にしてみましたw | トップ | 「感情」の感じ方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿