低いドライバーショットの打ち方

上達を目指すのであれば、1つのクラブで色々な球を打ち分けたいものです。
そんな中でも、最も色々な球を打ち分けられるのがドライバーではないでしょうか?
もちろん、ミスをすると曲がり幅も大きくなるのですが、低い球筋のティーショットは有効になるときが多いです。

先日のラウンドで上級プレイヤーに感心されたこともあり、自分流ですが、低い球筋のドライバーショットの打ち方をご紹介します。

スポンサードリンク

低い球筋のドライバーは役に立つ

低い球筋のドライバーショットは、実際のラウンドで有効になる場合が多いです。
キャリーボールは高い適正な弾道のショットには劣りますが、低い球にはメリットがあります。
それは、

1:風の影響を受けにくい
2:曲がり幅を抑えることができる
3:体への負担が少ない

3に関しては、自分流の打ち方だからという面が多い気もしますが。
それでも、低い球筋のショットは、色々な場面で使えそうですよね。

低い球筋のドライバーショットの打ち方

まず、これは試行錯誤した中での自己流ですので、万人に当てはまるとは言えません。
それでも、ご興味のある方は、練習場などで試してみてください。
ポイントは以下の通りとなります。

1:目線を低く保ったままでスイングをする
2:振り幅は、ハーフショットとスリークォーターの中間くらい
3:ボール位置は若干の右寄り
4:トゥーダウンさせて、右下に打っていくイメージ

人それぞれだと思いますが、自分はティーアップの高さは変えません。
低くした方が打ちやすいという方はそれで良いと思います。
自分が変えない理由は、低いことで下から入ったり、上から打ち込んだりするイメージが出すぎないようにするためです。

低い球筋のドライバーショットのコツ

4つのポイントを挙げましたが、特に重視しているのが、目線とトゥーダウンのイメージです。

目線については、ほぼ絶対条件ではないかと思います。
ドライバーに限らず、全てのショットで低い球を打つには低い目線が必要。
それによって、まずは、アドレスが変わるので、それが始まりです。

トゥーダウンについては、本当に自分自身のイメージです。
最近は慣性モーメントが大きくて、球の上がりやすいドライバーも増えています。
その動きを抑えてやるために、そのイメージを持ってやっています。

低い球にならない例

例えば、下からアッパーで打つイメージが多いと、打ち出し角自体が上がってしまいます。
逆に、低いティーアップ過ぎると、上から打ち込み過ぎて、スピン量が増えたりします。
球が高く上がってしまう方は、その辺りをチェックすると良いと思います。
使っているドライバーやシャフトの特性もあります。
複合的な要素もあるので、スイングや道具との兼ね合いも見てみたいですね。

低い球は応用が効く

これは、アイアンでも同じ要領で打つことができます。
アゲインストで球を上げたくないときや、木の枝がかかってしまうとき。
林から低い球で脱出したいときなど、意外と応用場面は多いと思います。

球のコントロールと言えば、左右のフックやスライスを想像する方が多いと思います。
もちろん、それも必要ですが、高低のコントロールもできれば、バリエーションは増えると思います。

コメント