今週末は伊達に帰りません。
函館に残り、知内の旧友に会いに行く予定。
正確に言うと、親ほど歳が離れているので、友という表現は烏滸がましい。
でも、20年来、同じ趣味を楽しむ仲間として、友だちのように接してくれる先輩に、久しぶりに会う事は、旧友に会う という感じ。
元気な姿を見られて、楽しい昔話に華を咲かせて、近況を報告しあい、あっという間に3時間。

実は早朝、湯の川サーフに、ワンチャンサクラマスを。
気温-1℃、風なし、波なし



魚なし
こりゃ日曜日、午後から用事があるけど午前中勝負で江差行ってみるか。
まずは今晩のおつまみを。
よし、店を探そう。
中島廉売
https://maps.app.goo.gl/GtbJ4X8egcvEUbXv8
ちゃんと行ったことないな。
夕方に行ったからもうほとんど店じまい。


そんな中、辛うじてシマアジ刺身(300円)と佐呂間産牡蠣(300円)をゲット、まずは酒を呑めるぞ。


歩いていると、かまぼこ屋さん発見
太田かまぼこ
https://maps.app.goo.gl/nNDQNh7CsbqPQ8qW8

ここも店じまい間近、バラエティセット(550円)があったので購入。

ちょっと物足りないなぁ
クッキングショップ大林
https://maps.app.goo.gl/GeSeUcWTAEd57vP7A

これだな。
函館地元惣菜ラインナップ

野菜がない。
良くない食生活も、まぁたまにはいいだろう。
野菜ジュースちょっと飲んどこ。
翌日の日曜日は、昼過ぎから会社の催しの手伝いがあるので、遊べるのは午前中。
天気は相変わらず、風もなくプラス気温。
ていうかこの1月下旬にプラス気温てどうなってんだ。
そうだ、江差行こう。
早起きして6:40ころ着いたけど、駐車場にはたくさんの車。
想定内。
磯も隙間なし。
テトラ行くか。

跳ねあり、潮きいてる。
すげー釣れそうな感じ。
何気にサクラマスは釣ったことがない。
正直、未知の釣り。
最高だ。
知らないということは幸せなことだ。
表層?少し下?
早巻き?遅巻き?
トゥイッチ?
わからんけど、色々想像しながらやるのは楽しい。
カツンとアタリがあった。
あれ、今どんな風にやってたっけ。
魚はいる。
もう一度アタリがあったが、それは開始から1時間くらいまでの間のできごと。
タイムアップとなる10:30までキャストし続けたが、2時間くらいアタリもなく、周りも帰り始める。
遠ーくで跳ねてる。
30cmくらいなんだけど。
さぁ帰ろう。
この時期に凍えることなく、日焼けして、少しドキドキして、気持ちよく江差を後にする。

函館に戻り、昼からの手伝いは、淡々とこなし、夕方に終了。
さて、疲れたので晩ご飯は買って済まそう。
スーパーの惣菜は飽きたし、カロリーが高い。
ラキピを考えたが、そんな感じじゃない。
妻と子供には悪いが、1人の函館で昨日の旧友とのひと時や、春のような釣れない釣り、なんか特別な週末で終わりたい。

シャレオツなことをしたい訳じゃあない。
野菜を食べたいし、新しい味覚に出会いたい。
結果的にシャレオツになっただけ。
住宅街のなか、何度も店の前をとおりすぎ、やっと見つけた。


優しそうな老夫婦がこぢんまりとやっている感じ。
「いっぱいあって、迷っちゃいますねー」
「ゆっくり選んでください」
見慣れない食材と料理名で、これはどういう?
という質問にも丁寧に答えてくれる。
本日のチョイスは

おひとり様用プチオードブル(ピクルス、ポテサラ、にんじんラペ(レーズンのような何かが入ってうまい)なんのパテか分からないがうまい、紫キャベツと砂肝マリネ)
どれも手が込んでいて、繊細な味付け、絶妙。

知床鶏の黒オリーブソース
絶妙な火加減の鶏肉、黒オリーブソース、こりゃ絶品だ。


ニンニクと、何が入ってんだろーなー、真似したい
根セロリのレムラードソース

What'sレムラード?
聞くと、レモンとマヨネーズのソースだそう。
根セロリは一度、真狩の道の駅で買って食べてみたことがあるが、千切りにしてレモン強めでマヨネーズ和え、緑はたぶんパセリかな。
さいごのパエリアは、海老とあさりとチキン、王道な感じの、theパエリア。
温め方も添付。

言われるままに、やりました。

これはだめなやつだ。
まず、具が多すぎる。
米より多いんじゃないかな。

このアイデンティティは、素晴らしいぞ。
コメが吸っている出汁も半端なく、贅沢なサフランを感じる。
一人で食べるのは違反。
なんだかさみしくなってきた。
1人で函館を愉しもうと思って、美味しいものを口にするたびに、子供にも、妻にも一口、二くち、喜びを一緒にが我が家の通常。
て思いながらデザートの、瀬戸内レモンのムーススフレをいただく。

何だよ!あーときめくなぁ!
小峠のようなツッコミを入れたくなる。(ときめくなぁというツッコミは無いが)

ああ、トドメをさされたな。
泡だな、これは。甘酸っぱい夢の泡だ。
何者なんだ、ここの店主。
ごちそうさま。
美味しいもの一人で食べた条例違反、確定だ。
罪滅ぼしに、今度家族で函館にいる時は、ここに行くことだ。
店で食べるより家でじっくりと味わう事ができ、なりよりレベルがめちゃんこ高い。
ちなみに、正月に釣ったスケソウダラの干したのが、カチカチになった(約20日間)。


ちゃんと棒たら、マヨネースを付けて食べるといいツマミ。

お、もしかして、同じマヨネースなら、レムラードソースって合うかな。

イヤ、合わねーわ。
ああ、楽しくて、愉しんだ、美味しくて、さみしい週末でした。
サクラマス、釣りてーなー
って思ってたら子供から

サクラマスのフック作ってくれたのね。
ありがとう。
しかし、手が込んでるなー、器用に作るよなー、段差、キレイに向かい合うフック、巻き巻きしてコーティング、左のは何だ?熱収縮チューブ?
もう変態だね。
誰に似たのか。
あー早く帰りたい。