おはようございます。

気持ちのいいお天気です。

 

昨日 9月9日の「重陽の節句」の事を調べてましたら                         

他の「5節句」のことが書いてありました。

 

 

「5節句」はもともと、中国から伝わり、のちに江戸時代に「5つの式日」と制定され         

広く親しまれてきた行事だそうです。

 

  1月7日  人日(じんじつ)の節句  七草の節句

         お正月を過ぎて7日の日に、春の七草を粥にして食べる行事です。

         私達も、この日は七草粥をいただきます。

 

  3月3日  上巳(じょうみ)の節句  桃の節句

         女の子の成長・幸福・無病息災を願い お雛様を飾って行う行事です。

         ひなまつりとして広く親しまれています。

         春の食材を使った、ちらしずし・桜餅をいただきます。

 

  5月5日  端午(たんご)の節句  菖蒲の節句

         子供の日として、国民の祝日になってます。

         男の子がたくましく、元気に育つように願い  空に泳ぐこいのぼりや  

         かぶとや五月人形を飾ります。

         ショウブ湯を楽しみ、柏餅をいただきます。

 

  7月7日  七夕(たなばた)の節句  笹竹の節句

          短冊に願い事を書いて、笹竹に飾る行事です。

         もともとは、豊作を願う行事だったようです。

         お素麺を天の川に見立てて、色とりどりの野菜等を飾った七夕そうめん

         近頃は、ゼリーの中に★を飾ったお菓子などもあります。

 

 

  それぞれの、季節の旬の植物を用いて、健康に過ごせるように願ったことが          

  「5節句」の始まりと言われています。

 

  どの節句も、四季の移ろいを感じさせますし、無病息災・不老長寿を願った

  遠い私たちのご先祖さまたちの、生活が見えるようで深いものを感じさせる          

  「5節句」だと思いました。

 

 

   夕食から

 

 

 

 

 

                栗ご飯   

                豚肉のニンニクしょう油焼き

                焼きナス

                厚揚げともやしのお味噌汁

 

 

 

      

               我が家の栗ご飯は小豆を入れます。

               小豆はお赤飯用や玄米ご飯用に炊いて冷凍してます。

               普通にご飯を炊くように、皮と渋皮を取った栗・小豆を入れ炊きます。

               少し塩を入れてたくとおいしいです。

               実家の母が、小豆を入れて栗ご飯を炊いていたよう記憶してますが

               今度、弟に聞かなくては・・・。

 

 

 

 

  

                焼きナス

                茄子を食べる・・と書いてありましたので焼きナスです。

                良い   と言うことはなんでもしなくては。

                冷やしておくと、箸が進みます。

 

 

        

 

               豚肉のニンニクしょう油焼き

               豚肉は夏バテ解消の食材で

 

       久しぶりに、「5節句」のことを読んでみて、感心するものがありました。

       時代が変わっても、それぞれの季節の行事は残していきたいものですね。

 

 

         

 

                     最後に おむすび

                     こんなに高い所にも、飛び乗るようになりました。

                     電話など触って、落としてます。

                     この時は、壁にかけていた私のアクセサリーに興味を持ち

                     遊んでました。目

                            

 

        それでは   また  明日犬黒猫