カテゴリ:何げない日常
ランキングに参加してます
ポチッと押してくれると嬉しいです♪ そこは小さな斎場でした。 「葬儀はしない」と甥は言ってましたが、やはり会社を 共同経営していたり、少数でも社員がいると自分だけの 意志だけでは決められない事もあるらしいです。 出席者は甥夫婦・姪・甥の息子夫婦・嫁のお父様… そして私と身内は7人です。 葬儀には姉の友人が3人出席してくれました。 これは奇跡的な事です。 姉は85歳ですから、生きている友人も少なく、歩いて 来られる人は更に減ります。 他の数十人は甥の会社の社員達で、社長のお母様… と言うだけで会った事もなく義理の出席です。 コロナ以降、小さな葬儀が主流になったと思ってましたが まだまだ、そうはいかない葬儀もあるんですね。 それでも、お花で飾ってあげたり、出棺の時は人出が要ります。 居なければ葬儀社の男性が手伝ってくれるのでしょう~ その為にも男性社員の出席は助かりました。 斎場に向かう人間は身内の7人のみ。 ここからは本当の家族葬です。 甥・姪以外は初対面ですが、甥の「明るく母を送りたい~」 の言葉通りに、ビールに始まり、ハイボール… 最後にビールで閉めて、飲めば盛り上げ上手の私ですから アッと言う間の40分。 「宴会になっちゃったわね」 「母は賑やかなのが好きでしたから良かったです~」 そんな、こんなで12時に家を出てから6時に帰宅するまでの 6時間。 さんちゃんのトイレの汚れが気になっていましたが ![]() 廊下に二つのトイレを置いたので、 綺麗に使ってくれてました。 ![]() 葬儀場の近くに↑こんな看板の喫茶店がありました。 一人でププっと笑ってしまいました。 帰宅してから、私から甥にラインを… ![]() 甥から ![]() そして姪に… ![]() ![]() これで、姉の事は完結しました。 多分、甥と姪には会う事は無いと思います。 ![]() そうそう、沈丁花が咲いてました。 さんちゃんは暖かい水が好きなので 飲みそうな時にお湯を足してあげます。 今では黙って入れるのを待ってます。 見上げてネ それが可愛い❤️ ランキングに参加しています ↓ポチッと押してくれると嬉しいです♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|