水槽立ち上げ時の苔対策を解説します

らんちゅうの転覆病の症状や原因、治療方法とは【浮く&沈...

金魚が死んだらどうする?正しい亡骸の処理のしかたとは?

【金魚マイスター直伝】金魚すくいのポイの使い方5つ【熟...

大和郡山の金魚店「コウヤ養魚場」を紹介!【画像あり】

YouTubeチャンネル登録お願いします

金魚の病気など

2023/1/26

金魚が浮かない!その原因と対処方法を解説します

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚が浮かない原因と治療方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。 さて、本来であれば、水槽の中を優雅に泳ぐ金魚ですが、金魚が水槽の底に沈んだ状態で、ほとんど浮かない状態になったことはありませんか? 初心者のかただと、その原因がわからずおろおろするとことでしょう。 飼育しはじめたすぐの私もそのような経験があります。 金魚が浮かない原因には、次のようなこと ...

金魚の繁殖

2023/5/5

金魚が金魚を追いかける、追尾をやめさせる方法を徹底解説

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚が金魚を追いかける、追尾をやめさせる方法について書いています こんにちは、せいじです。 春から梅雨にかけて見られる金魚の追尾行動。 これは、金魚が繁殖するための行動です。 ですから、金魚が種を残していくためには、必要不可欠な行為なんですね。 とはいえ、追いかけられる金魚は本当に大変です。 なにしろ、発情した雄はひたすら雌を追いかけまわすからです。 あまりに熱烈だと、雌は身体がボロボロになり弱ってしまいます。 そして、稀に死に至るケースもあります。 やめさせる方法 ...

金魚の病気など

2023/2/13

金魚が次々に死んでいく原因と対処方法を解説します

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚が次々と死んでしまう原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、飼っている金魚が次々と死んでしまう、といった状態に悩まされている人はいませんか? こまめに水換えをしたり、掃除をしたりして水はきれいなはずなのに、餌もしっかりとあたえているのに、なぜか金魚が死んでしまう、そんなことありますよね。 原因がわからずに、飼っても飼っても死んでしま ...

金魚の種類

2023/1/29

金魚のオランダ獅子頭の寿命はどれぐらい?長生きさせるコツは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 オランダ獅子頭の寿命について書いています。この記事を読むことで、オランダ獅子頭がどれぐらい生きるのか、そして長生きさせるコツがわかります こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと、奈良県大和郡山の地で生まれ育ち、金魚飼育を10年以上しています。 また、市から金魚マイスターの認定を受け、イベントなどで金魚の飼い方、育て方、金魚の歴史について話しをしています。 さて、今回は金魚の品種の中でも迫力満点なオランダ獅子頭の寿命について書いていきます。 オランダ獅子頭の寿命は、 ...

金魚の種類

2023/3/9

金魚の種類別の大きさを紹介【品種によってちがいます】

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の種類別の大きさについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定を受けています。 金魚マイスター養成塾の内容や活動はこちら さて、ひとくちに金魚といっても、沢山の種類があります。 それぞれの種類に特徴がありますが、飼育する際に重要なポイントとして、どれぐらい大きく成長するのか、といったことがありますよね。 飼ったはいいけど想像以上に大きくなって、予定外に水槽を買い替えなければならなくなった、というのもちょっ ...

金魚の飼い方

2023/1/23

【金魚の餌】消化の良い餌の選び方やおすすめの餌をご紹介

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚にとって消化に良い餌の選び方がわかる おすすめの消化に良い餌がわかる こんにちは、せいじです。 金魚が体調を崩す原因として、消化不良があげられます。 消化不良になる原因は、水温や餌の量など複数ありますが、餌によって消化しやすい、しやすくないというのがあります。 今回は、消化のしやすい餌について書いていきます。 先に結論を書いておくと、たんぱく質の割合が小さいほど、消化は良くなります。 【金魚の餌】消化の良い餌の選び方は? 金魚にとって消化に良い餌とはどういったも ...

金魚の飼い方

2021/3/19

【金魚】水槽に水槽台は必要!その理由とは?

水槽に水槽台が必要か知りたい人「金魚の水槽を置くときに、水槽台って必要なの?タンスや靴箱の上に置いたらだめなのかな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の水槽に水槽台が必要な理由について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚の水槽を設置する際、みなさんはどこに置こうと思っていますか? 家具の上に置けばいいかな、なんて思ってませんか? はっきりいって家具に置くのはとても危険です。 ...

金魚の種類

2023/1/16

らんちゅうの大きさはどれぐらい?大きくするには?

こんな疑問を解決します この記事の内容 らんちゅうの大きさ、それに対する値段、また大きくする方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚に魅せられて10年以上が経ちます。 奈良県大和郡山市がやっている金魚マイスター養成塾の卒業生です。 さて、今回はらんちゅうの大きさについて考えたいと思います。 金魚の王様、らんちゅうですが、専門店に行くと様々な大きさのらんちゅうを目にすることができます。 らんちゅうはうまく育てれば、だいたい15~20cmほどまで大きくなります。 そして、大きさとともに値段も上 ...

金魚の飼い方

2023/1/28

フィルターの濾材はネットに入れる?入れない?おすすめは?

こんな悩みを解決します この記事の内容 水槽のフィルターで使用する濾材をネットに入れたほうがいいかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、水槽の濾過作用を強化しようと思ったら、専用の濾材を使用するのが効果的です。なぜなら、棲みつくことができるバクテリアの量を増やすことができるからです。 たとえば、60cmの上部フィルターを使用する場合、標準の濾材としてウールマットとウールで活性炭など ...

金魚の飼い方

2023/1/29

【金魚】日光浴がもたらす効果とは?【美しく元気になります】

こんな疑問を解決します この記事の内容 日光浴が金魚にもたらす効果について書いています。この記事を読むことによって、金魚に日光浴をさせることによって、どのような効果があるのかがわかります こんにちは、せいじです。 金魚の屋外飼育を10年以上実施しています。 また、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。 さて、生き物にとって太陽の光はとても重要な役割をします。 人間で言うと、日の光を浴びることで体内時計を整えたり、免疫力を高めたり、といった効果がありますよね。 では、金魚に ...

もっと見る

メダカの病気など

2023/1/29

メダカが死ぬ原因の多くは消化不良!原因や症状、治療方法について

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカの消化不良の原因や症状、治療方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカが死ぬ原因の多くは、消化不良と言われています。メダカは消化不良を起こしやすく、それがストレスになって死んでしまうのです。 どうしてメダカが消化不良を起こしやすいかというと、胃がない魚だからですね。なので、メダカは消化能力が低いのです。 とはいえ、消化不良を起こす原因は、餌やりなどの飼 ...

メダカの繁殖

2023/3/3

メダカの稚魚が死ぬ原因と対処方法とは?

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカが死ぬ原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの卵が孵化して稚魚を育てようとしても、すぐに死んでしまってうまく育てられないと悩んでいる人もいるかもしれません。 どうして、メダカの稚魚は死んでしまうのでしょうか? メダカの稚魚が死んでしまう原因をまとめると、次のようになります。 メダカの稚魚が死ぬ原因 餌不足 酸素不足 水質の悪化 水流による ...

メダカの飼い方

2023/1/29

メダカが酸欠を起こしている症状や原因、対策について

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカの酸欠の症状や原因、対策について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカが生きていく上では、酸素が不可欠になります。人間と同様、呼吸をしないと生きていけないからです。 ですから、酸素が不足する状態というのは、生命の危機につながる大問題なんですね。 では、どんなときにメダカの水槽で酸素不足が発生するのでしょうか?また、酸素不足が発生したとき、メダカはどのような症状 ...

メダカの種類

2021/10/20

アルビノメダカの飼育方法や育て方について

アルビノメダカについて知りたい人「アルビノメダカについて知りたい。アルビノメダカを飼育したいと思っているんだけれど、飼育がむずかしいって聞いた。アルビノメダカはどんなメダカで、飼育にどんな注意が必要なのかな?そのあたりが知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 アルビノメダカの特徴や飼育方法、注意点などについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの種類のひとつに、「アルビノメダカ」というもの ...

メダカの飼い方

2023/3/2

メダカの春の餌やりはむずかしい!ポイントを解説します

こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの春の餌やりについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、冬の間冬眠をして過ごしたメダカは、水温の上昇によって春を感じとります。 そして、春を感じとったメダカはいそいそと活動をはじめるんですね。水面のほうに出てきたり、水中をゆっくりと泳いだりといった感じです。 活動をはじめるということは、冬眠中とはちがってエネルギーを消費することになります。ですから、当然餌が必要に ...

メダカについて

2021/9/10

メダカの年齢の見分け方について

メダカの年齢が知りたい人「メダカの年齢が知りたい。メダカって寿命がそれほど長くないよね?だから、今の年齢を知ることって重要だと思うんだけれど、知る方法があるのかな?何歳なのか、どうやって見分けたらいいの?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの年齢の見分け方や、年齢に関することについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、主に水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、今回はメダカの年齢についてです。 メダカの寿命は、野生のもので1〜2年、ペ ...

メダカの病気など

2023/2/2

メダカのうろこがはがれてしまう原因と対処方法について

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカのうろこがはがれてしまう原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの飼育をしていると「あれ?うろこはがれしまってる・・・」なんてことが起こる場合があります。 魚のうろこがはがれるということは、ケガをしている状態と同じです。 そのまま放置していても治らないわけではないですが、人間と同じように傷口から細菌に感染して病気を発症する、なんてことが起こ ...

メダカの飼い方

2022/1/2

メダカ水槽に敷く底砂の最適な量はどれぐらい?

底砂の量を知りたい人「メダカの水槽に敷く底砂の量が知りたい。メダカを飼育しているんだけれど、水槽にはどれぐらいの量の底砂を敷いたらいんだろう?多ければ多いほうがいいのかな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカ水槽の底砂はどれぐらいの量敷くのがいいのかについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカを飼育する場合、水槽や容器に底砂を敷くほうがいいと聞いたことがあると思います。 なぜなら、底砂を敷 ...

メダカの繁殖

2021/9/8

メダカの稚魚が成長しない、大きくならない原因と対処方法

メダカの稚魚が成長しないことに困っている人「メダカの稚魚が成長しない、大きくならない原因が知りたい。メダカの稚魚を育てているんだけれど、全然大きくならない。どうして成長してくれないのかな?なにが原因なんだろう」 こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカの稚魚が成長しない、大きくならない原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの稚魚を育てていても、いっこうに成長しない、大きくならない ...

メダカの飼い方

2021/10/30

メダカの冬眠について、準備や冬眠中の餌、水換えなど

メダカの冬眠について知りたい人「メダカの冬眠について知りたい。メダカを冬眠させたいと思っている。メダカを冬眠させるためには、どうしたらいいのかな?必要な準備や飼育環境について知りたい。また、冬眠中の飼育の注意点などについて教えてほしいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの冬眠について、網羅的に書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカは冬眠をする生き物です。冬になって気温が下がると活動が低下し ...

もっと見る

水草

2023/2/16

ホテイアオイの水質浄化作用と注意点について

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイの水質浄化作用と注意点について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカの飼育に相性の良い水草として、ホテイアオイがあります。 ホテイアオイは、丈夫で手間がかからず、水面に浮かべるだけで飼育水の浄化作用や、酸素を供給する働きをしてくれるからです。 ただし、金魚やメダカの飼育に使用するにあたっては、注意点もあります。 増えすぎると太陽の光 ...

水草

2022/12/5

【金魚】ホテイアオイによる酸素供給と酸欠、原因と対策とは

ホテイアオイで酸素を供給したい人「金魚の水槽にホテイアオイを入れようと思っている。ホテイアオイを入れれば、金魚に酸素を供給してくれるし、水を浄化してくれる作用もあるんだよね?。デメリットなんてないよね?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイは酸素を供給する効果がある一方で、酸欠を引き起こす可能性もあることについて書いています。 こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚と相性の良い水草として ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイの花が咲かないのはなぜ?咲かせる方法や咲く時期など

こんな悩み解決します この記事の内容 ホテイアオイの花を咲かせる方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、手軽に飼育できる植物に、ホテイアオイがあります。 手軽さからゆえに、金魚やメダカの飼育によく用いられます。 緑の大きな葉っぱを青々させて飼育水に浮かんでいる様子は、水槽をより魅力的なものにしてくれます。 さらに、ホテイアオイは美しい花を咲かせます。 とても、魅力的な植物なんですよ。 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイの育て方、場所や注意点など

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイの育て方、増やし方、注意点などを書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカを飼育するのに相性の良い水草として、ホテイアオイがあります。 ホテイアオイは水面に浮かべて育てることができ、飼育水をきれいにしてくれたり、酸素を供給してくれたりといった効果を発揮してくれます。 とても強く、繁殖力も高いため、放っておいても勝手に成長してくれる手間い ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイが枯れる原因とは?夏、冬の時期の違いも解説します

こんな悩みを解決します この記事の内容 ホテイアオイが枯れる原因について、夏と冬の時期の違いも踏まえて解説します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカといっしょにホテイアオイを飼育している人も少なくないと思います。 本来は、丈夫で手間要らずな水草ですが、「なぜか枯れてしまう」と困っている人もいるかもしれません。 どうしてホテイアオイが枯れてしまうのでしょう。 その原因として考えられる要素は、水温 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイに虫がつく!対策や害虫駆除の方法について

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイに虫がついた場合、どんな被害があるのか、そして、虫を駆除するにはどうしたらいいのか、について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、メダカの水槽にホテイアオイを浮かべていると、ホテイアオイに点々が・・・、よく見ると、虫らしきものがついている!!どうしたらいいの? と悩んでいる人もいるかもしれません。 ホテイアオイに虫がつくと、弱ってしまったり、枯 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイを冬越しさせることはできる?その方法を解説します

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイを冬越しさせる方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカの水草として活躍してくれるホテイアオイ、夏場は放っておいても勝手に増えて行くぐらい強い水草ですが、冬になると枯れてしまいます。 ですから、そのままではワンシーズンごとに買い替えないといけないことになります。 それほど高価なわけではないので、買い換えるのも負担にならないか ...

水草

2023/2/9

金魚とホテイアオイの相性は?効果や金魚が食べるかどうかについて

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚とホテイアオイの相性について書いています。この記事を読むことで、ホテイアオイが金魚にもたらしてくれる効果や、ホテイアオイを入れる際の注意点がわかります こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚と水草は相性が良くないと言われます。 なぜなら、金魚は雑食性のため、水草を食べてしまうからです。 そんな相性の悪い水草の中でも、ホテイアオイは比較的金魚と相性が良いとされてい ...

水草

2022/12/5

ホテイアオイの根に毒性?金魚が死ぬ本当の原因とは?

ホテイアオイに悩む人「水槽にホテイアオイを入れることで、金魚が死んでしまうことがあるのか知りたい。水槽にホテイアオイを入れて金魚を飼育しているんだけれど、金魚が死んでしまったんだよね。聞いたところによると、ホテイアオイには毒があるらしいんだけれど、それで金魚が死んでしまうの?」 こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の水槽にホテイアオイを入れると、金魚が死んでしまうことがあるのかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイを鉢植えで育てる方法

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイを鉢植えで育てる方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、ホテイアオイって、鉢植えで飼育できるの?と素朴な疑問を持ったことはないでしょうか? ホテイアオイというと、水に浮かべて育てる植物というイメージがありますよね。 ですが、鉢植えで育てることも可能です。 ホテイアオイが増えすぎて、メダカに悪影響が出そうだから間引かないと、なんてことは ...

もっと見る

ウーパールーパー

2021/7/17

ウーパールーパーの寿命はどれくらい?長生きさせるコツは?

ウーパールーパーの寿命が知りたい人「ウーパールーパーの寿命が知りたい。ウーパールーパーを飼ってみたいと思うんだけれど、どれぐらい生きるのかな?それに、せっかく飼育するんだから、長生きさせてあげたいと思うし。長生きさせるコツなんかも知りたいな。」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの寿命について書いています こんにちは、せいじです。 生き物が好きで、幼少期から犬や猫はもちろん、いろいろな生き物を飼育してきました。 さて、その中の変わり種として、ウーパールーパーがいます。 日本ではひと昔 ...

ウーパールーパー

2023/2/4

ウーパールーパーは人になつく?なつかせる方法は?

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーが人になつくかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 水槽で飼う生き物としては、金魚やメダカ、熱帯魚など魚類を飼育している人が多いのではないでしょうか。 そんな中で、ウーパールーパーというのはなかなか異色のペットかもしれませんね。 ただ、ウーパールーパーには、魚類とはちがう魅力があります。それは、人へのなつきかたです。 金魚も飼育しているとだんだん人になつくというか、餌をくれ~と寄ってきて餌くれダンスをするようになりますが、ウーパールー ...

ウーパールーパー

2023/2/15

ウーパールーパーの水が汚い!すぐに汚れてしまう原因と対処方法

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの水がすぐに汚れる原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーの飼育で重要なのが、きれいな水を維持することです。なぜなら、ウーパールーパーにとって水は、人間にとって空気にあたるからですね。 ですから、水の汚れは、即ウーパールーパーの健康に影響を及ぼすのです。たとえ、すぐに目に見えて影響が出なかったとしても、確実にウーパールーパーの寿命は短くなります。 とはいえ、そう言われても、どうしてもすぐに水が汚れてしまう、 ...

ウーパールーパー

2023/1/11

ウーパールーパーが浮く病気ぷかぷか病の原因と治療方法

こんな悩みを解決します この記事の内容 ウーパールーパーが水面に浮く病気ぷかぷか病の原因と治療方法についてかいています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーの代表的な病気に、ぷかぷか病があります。ぷかぷか病は、お腹の中にガスが溜まって、水面に浮いてしまう病気です。 かわいらしい病名がついていますが、重症化すると死んでしまう可能性のある病気なんですよ。 早期発見、早期治療により改善することができるので、ぜひ原因と治療方法を知って対処してあげてください。 というわけで、今回はウーパールーパーが浮い ...

ウーパールーパー

2021/7/20

ウーパールーパーに適した温度は?

ウーパールーパーを飼育する温度が知りたい人「ウーパールーパーを飼育するのに適切な温度が知りたい。ウーパールーパーを飼いたいと思っているんだけれど、飼育する際に温度って気をつけないといけないのかな?何度ぐらいで飼育したらいいんだろう?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーを飼育するのに適切な水温について書いています こんにちは、せいじです。 ウーパールーパーってなかなか不思議なかわいさがありますよね。その姿からペットとして人気が高まっているようですが、飼育方法をあまり知らないかたがほと ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーの手足やひれ、えらが再生する仕組みとは

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの身体が再生する仕組みについて書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーってなかなか不思議な姿をした生き物ですよね。まるで赤ちゃんを思わせるような出で立ちをしています。 その不思議さは、実は見た目だけではありません。というのも、ウーパールーパーには、驚異の再生能力があるからです。 ウーパールーパーは、共食いなどで手足やひれを失っても、再び生えてくるという、再生能力を備えているんですね。 しかも、命が失われない程度のケガであれば、眼 ...

ウーパールーパー

2023/2/21

ウーパールーパーの水換えの仕方、頻度や量などを解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパに水換えの仕方や頻度や量について書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパを飼育する際の日々のお世話として水換えがあります。 人間に置き換えると、ウーパールーパーにとって水は空気に当たります。空気が汚れていると、人間でも健康を害しますよね。 ですから、ウーパールーパーにとっては水の状態が非常に重要なのです。 では、その水換え、どれぐらいの頻度で、どれぐらいの量を行えばいいのでしょうか。 これは一概には言えず、水換えの頻度や量は次の要素 ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーにおすすめの餌とあたえかた、頻度や量について

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーにおすすめの餌やあたえかた、頻度や量について書いています こんにちは、せいじです。 さて、今回はウーパールーパーの餌について書いていきたいと思います。 愛らしい姿で人気のあるウーパールーパー、飼育してみたいと思う人も多いのではないでしょうか? でも、いざ飼育しようと考えると、はて?ウーパールーパーっていったいなにを食べるんだろう?と疑問に思う人もいるでしょう。 意外とウーパールーパーの餌って思い浮かびませんよね。 もし、生きたままの虫などをあたえない ...

ウーパールーパー

2021/7/30

ウーパールーパーの種類を紹介します

ウーパールーパーの種類を知りたい人「ウーパールーパーの種類を知りたい。この前ペットショップにいったらウーパールーパーが売っていたんだけれど、目の色や身体の色などがちがう個体がいた。ウーパールーパーって一種類だけじゃないの?何種類あるのかな?種類別の特徴もあれば知りたいな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの種類と特徴について書いています こんにちは、せいじです。 ひとくちにウーパールーパーと言っても、実は種類があるのをご存じでしたか? ウーパールーパーは、色などによって大きく5種 ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーの大きさは?どれくらいまで大きくなる?

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの大きさについて書いています。また、飼育するためにはどれぐらいの大きさの水槽が必要かについても書いています こんにちは、せいじです。 さて、ペットショップで販売されているウーパールーパーって、まだ成長していない子供の個体である場合がほとんどです。5~10cmぐらいですよね。 飼育したことがない人にとっては、ペットショップでしかウーパールーパーを見たことがないという場合も少なくないでしょう。 ですから、ウーパールーパーはそれほど大きな生き物ではない、と ...

もっと見る

S