おっさんのサバゲっ!&ホビー P90でうりゃうりゃ

おっさんのサバゲっ!&ホビー P90でうりゃうりゃ

電動ガンやバイク、ホビーやいろいろ改造や気になったことを書いていこうと、だらだらと

Amebaでブログを始めよう!

 

silph-p90のmy Pick

 

勢い大事。

勢いで買ってしまったよ。

 

KingarmsのP90

トップレシーバーはバックアップサイトも割れにくい金属製。

フレームはプラっぽくなく艶もない。ナットなども個別の金属製。

んー見た目も持った感じも素晴らしいぃ~

 

トップレシーバーが重いのでブルバップとは思えないほど重心が前。

重心を合わせるため金属製にしたのか、はたまたプラの強度では、

バレルに何か付けたら折れると思ったのかはわからないけど、

銃口下げてマガジンを放り込む派の私にしては、操作感があまり変わらなくて助かる。

 

でこの銃、たまたま見つかった。

 

もともと中古のS&TのP90TRを買って、金属製のトップレシーバーを愛銃のものと

交換しようと考えてた訳だ。

で、実は見つかってた・・のだが、金額の割に状態が・・・というわけで最初は敬遠していた。

 

で探せば探すほど、考え方がおかしくなり

 

ちょっと待て金属製のトップレシーバー+70マガジン+フレーム+メカボ+チャンバーと考えるとすごく破格なのでは?(実際各々単体で確保すると結構します)

 

とおねいさんたちにマルチ商法で引っかけられる少年、あのサインする寸前の少年的な思考になり、

まんま店舗へ行ったわけだが、幸か不幸かすでに売れていた。

 

いやこっちから売れるとは思わなんだ。

そばに㋑のP90TRあるし、部品取りのジャンクの方の㋑P90TRも有ったから、まさかそちらから売れるとは・・・

 

私と同じくP90大好きな変態玄人で私と同じくトップレシーバー狙いかもしれないが・・・

一期一会とはよく言ったもんだ。

 

 

でそんなこんなが有って、これに会ってしまったわけだ。

 

ええ、買いましたとも。

行くしか無いだろw

 

 

そんなわけで、今後また一丁仕上げていくことにする。

 

当然ハイサイ化予定。(いやもうこの速度では・・・

 

 

 

PS:このメインのサイトこんな所に有るんですね。

 

 


サバイバルゲームランキング

 

silph-p90のmy Pick

こんな時期にまじか!

 

おそらくD〇M 3Dプリント値上げに気がついてしまった。

 

最近当方は某〇イではなく〇シン CO2GBB EXBを修理に出したわけだ。

いつものハンマ止まらない奴だ。

んもー壊れすぎ(笑)

 

でそれが返ってきたのだけども、修理の際いろいろ付属品を外した訳だ。

その時、どうも当方自作のストライクヘッドを無くしてしまったらしい。

確実に外したはず。

だが正直なんでこんなデカイ奴を無くしたのか?

1箇所にまとめてたんちゃうんか?と自問自答したいが、どう有っても何処に置いたか

思い出せない。

外したレンチはちゃんとしまってあるのに・・・

で無いものは仕方がない、自作だし3Dプリンターだし、ってことで、再制作するかと準備をするけど、

これ作るとなると、そこそこお金がかかるのだ。

が、背に腹は代えられないし、どうせだ改良しようと、

肉厚やらサイドガードの高さやらを少し触った。

肉厚は+0.5、高さを3mm 正直微々調整レベルだった。

 

んで自動見積もりに出したら・・・・

 

んー!\5,016??

おまえ・・・・高すぎじゃね?

いやいや、これはなにかのサイズなり、なにかのしきい値超えたかなと、

編集前(要するに前回と同じもの)をアップロードし見積もりに出す。

いやいや!\4,868??

いややっぱりくらべると微々調整クラスだし、前回この金額だと注文出すと、

普通ちょっと躊躇するだろ(笑)

 

んで前の「再注文」できる過去データを確認する。

だよなぁ。\3,270

確かに再注文なので気持ち安いはずだけど、初回でもあの金額では、

あっさりポチれるとは思えないし・・・

 

おそらく値上げしたんだろうな。

(こっちは見積もり済みなので変わらんかったと)

 

出来上がり想定図もかなりリアルになってるし、そのへんのエンジン刷新したんだろうけど、

いやー再アップロードすると値上がりするのか・・・ん~修正出来ないなぁ・・・

 

というわけで、結局一番下の物を再注文することに。

 

と、正直なくしたことを後悔している、今現在なう・・・

レジンで作るにはデカイしなぁ・・・・

 

 


サバイバルゲームランキング

 

silph-p90のmy Pick

それなりに苦労したけど、できたー

新品のタペットプレート&カットオフレバーを削るのは結構気が引けたが・・・

 

なにが大変だったって、スプリングガイドの太さが違うのは盲点だった・・

いやね当方の銃、セクターカット5枚とか結構、頭がおかしい絶妙なタイミングで、

給弾/ノズル閉鎖時間を稼いでいる気がするんで、当然引き代が少なくなり、

スプリングの調整が要るんですな。

 

これは本来引くべき量にするため、かさあげしたり、足りない分強いスプリングにしたりと、

微調整するわけですが、それに使ってたのがコレ

(当方のちょうど某スプリングガイドが分解すれば入ったので)

黒いのは、

ORGAのピストン用の物だけど当方のピストン内に入らないので使えてない。

 

ピストン内に入らない場合が多く、あまり使えてない。

銅色

銅ワッシャー 直径14X10mm厚み1mm

(バイクのブレーキホース用銅ワッシャー)

↓同等品例

 

 

 

 

 

鉄色

イマオコーポレーション スペーサーリング

 

 

 

 

SUS リング直径14X10mm厚み2mm KSR101402-SUS

SUS リング直径14X10mm厚み4mm KSR101404-SUS

SUS リング直径14X10mm厚み6mm KSR101406-SUS

(当方は共にモノタロウで入手)

 

等をスプリングガイド側に入れてパワー調整をしてたわけなんだけど・・・・

スプリングガイドが10mm以上の太さで入らない・・・

スプリングガイドの分解も出来ないのでやるなら、内径を削るとかしか無いことが判明。
(ワッシャー&リング共に内径10だしね。11x15の規格があれば良いのだけども・・)

 

でこれがないと圧縮量が足らずにパワーが出ないと。

スプリング買い換えるのも手段だけども、あれは

「適切に圧縮してだいたいあの速度になるであろう」数字の規格なので、

途中までしか引いてない当方のものだと、ほぼ目ぼしいものからの総当たり戦になる。

(最初の自由長と圧縮時の長さでパワーが決まるので、バッチリのものを見つけるのが困難。)

 

なので3Dプリンターで急遽、こういったものを作る羽目に。

一番左はピストン内のかさ上げブロック、右はスプリングガイド用かさ上げリング。

どちらも内径11x外形14.8で制作して、なんとか今まで通りの調整が再現出来るようになった。

かさ上げブロックは内側の逃し&スプリングが引っかかる構造に。

(注:6.5はかさ上げ量)

今回ピストン内にも、かさ上げ出来るような物が実用出来たのは、不幸中の幸い。

穴も去ることながら、強度が必要だったので例の

「頑丈だけど粘度が高く形状がむにゃむにゃのレジン」を使って制作した。

(条件出しがうまく行ってないだけかもしれないけど・・・・当方がやると、過剰に上側に盛り上がる。

もうボコボコw)

 

で、組付けが出来た。(当然調整時に初速測定しますよ)

 

色々違う点を列記すると、

・スプリングガイドちょっと太め(11より若干細いぐらいかな)

・ネジは全部M3のミリネジ。(タッピングビスでは無いので注意)

・(当方の場合)ギアのシムは結構増える(おそらくベアリングが若干外へ出ようとするため)

・カットオフレバーはベアリング部が一部干渉するので要加工or薄いメタル軸受けに交換。

・モーターマウントは本体と一部干渉するので要加工。

・ベアリングは意外となめらか。

 

となんだかんだとそのままホイッとは出来なかった。

 

まぁ上記いろいろあったけど、動かしてみるとメタル軸受けが9mmベアリングになったおかげか、

サイクルが2ほど上がり32/秒ぐらいになっててすこぶる快調(うえーい)。

 

まぁゲーム中はインドアなんでフル使わないんですけどね。

 

うん、もう少し早くやればよかったかな。

 

あ、クソ長くしたバレルも恐ろしいほど命中率上がりました。

やっぱり100mmは大きいヮ(゚д゚)ォ!

 

 


サバイバルゲームランキング

 

 

silph-p90のmy Pick

(´・ω・`)やあ

遂に買ってしまったよ。

 

 

 

 

 

正直蓋が開いてるのは、

「あれベアリングが1個足りねえ!」と慌てて開けた結果だw

(グリスで内側に張り付いてた)

 

とりあえず明日からすり合わせをするために、ちょっと当たりを確認する。

まぁどこも行かないわけではないんだけど、圧倒的に家に居るのでどうせならやってしまおうと。

 

まぁ圧倒的に暇

(実は仕事はそこそこ忙しいがGWは休み)

 

あ、そうそうこの前初速測定したとき、大丈夫な範囲だけど、微妙に高いと感じたので、

ちょっと慣らし中。

どうせなのでこれにつけよう。

 

ツイッターとかで教え頂いた点として

・モーターブラケットと本体は合わないので、すり合わせ必要

・カットオフレバーも一部干渉

とは聞いていたので、確認しとこう。

なるほどねぇ

ここまで似せるのならココも合わせればいいのに・・・

カムの部分でなくまさかのベアリングが干渉かw

本当にちょっとで良さそうだな・・

 

アルミの粉は酸化すると少々危険なので日中外でやろう。

GW中ほとんど自粛だろうと思って、今回結構買ってしまった。

こんな感じ。

 

 

 

 

 

あとは在庫でなんとか。

 

結構摩耗劣化してるだろうし、当方のメカボックス2号(現行版)は

開けたり閉めたりで、スイッチ取り付け部のネジまで馬鹿になりつつあるから、

いっそのこと作り直そう。

 

 

 

あ、そうそう最近美味しいペットボトルコーヒーが有って、1本買うと1本無料券ってことで、

買っていたわけさ。

 

 

コレじゃなく実際はコンビニのもの何だけど、(写真取るの忘れた。)

用途的に箱買いオススメするものではない(笑)

 

これがサイズと言い強度といい、BBボトルに最適に見えてきてな、

コレが広口でなければな・・・いや飲むときは広口が良いんだよ、

BBボトルとしては・・・・もややややーん

 

 

 

バーン

 

と勢いで作ってみた。

 

普段はダイソーのフラット水筒使ってるけど、あれ割れたときが怖くてね・・・

いま接着中。

 

うまく組めるといいな。

 

うーん、しかしGW、サバゲならいいかなぁ・・・ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

悩みどころ。

 

 


サバイバルゲームランキング

 

 

silph-p90のmy Pick

やあ、元気してるかい。

前回作ったバッフルは割れた。

見事にな、効果はわからなかったw

 

それはさておき、今回はさらなる命中精度を上げようと触り始めた。

前回のバッフルも、そもそもはこの点だった気がする。

30mで5cm円集弾ぐらいにならんかなー(希望願望

 

当方のP90が、それ相応に仕上がってると自負している。

何も知らない当初の予定では、厨ニ病全開仕様で

・スナイパーにも負けない精度

・それでいてハイサイクル30

・フロントヘビーでマガジン交換が容易

という、一休さんの禅問答かなんかと勘違いする厨ニっぷり仕様をぶち上げたが、

なんとかサイクル32/バレル300までは行けた。

もともとのバレルが247であると考えると、ささやかな抵抗であるw

 

いまBCブライトバレル300で

 

 

 

こんな感じ

並な集弾率以外は申し分ないが、触りすぎて正直同じメカボを作れる自信がない。

(タペットまで削ってるしね)

 

で今回この性能を落とさず、伸ばし集弾率向上させようと試みる。

これで性能が落ちないかが心配なところ。

 

買ったのは

 

 

 

を買ったのだけど、55mmの延長バレルが癖もの。

実はこれ全長が55で伸びるのは40mmというね。

長さを計算して買ったから、トレーサーが動かなくなる羽目に・・・

 

まぁバレル15mm切りましたけどねw

(アルミなのであっさり切れました。)

 

で変えたところ。

 

をを、なんだか行けそうな気がするー。

しかもアルミバレルなのでちょっと軽くなった。

(曲がりや打痕に弱いのが玉に瑕)

 

まぁ本来の目的の集弾率はわからんけどね。

 

 


サバイバルゲームランキング

 


サバイバルゲームランキング

 

silph-p90のmy Pick

世の中勢い大事。

マジで緊急事態宣言中どこも行く気もなく、完全に引きこもりしていたSilph-P90です。

息が詰まるなぁ(笑)

 

さて前回意外と使いやすかったELLGOOのABS白レジン。

ベタベタ感が無くて正直驚きだったんだけど、透明となんでこんなに違うんだ?

ちなみに全く同じの色違い。

白はホント白くてベタつかない。

透明は実際は透明でなく飴色で結構粘つきが落ちない。

 

 

強度は白<透明

硬さは透明<白

粘つきの無さは透明<<<<<<<白

である。

ただ白はホントプラスチック感があるけど結構脆い。

透明は曲げにちょっと強いけど、光が通りやすく造形が太りやすい。

 

で色々作ったんだけど、やはり細かい穴などは潰れる(-_-;)

 

ちょっと前気になって作ってたものがある。

 

それはサイレンサーの消音バッフルとそこから派生した、

メ◯プル◯ーフのク◯イ◯ージェット的なバッフルを作ってみたわけだ。

 

形状がコレ

サイレンサーバッフル

 

 

 

◯レイジージェッ◯もどき

 

バッフルは余裕だったけど、

結果は結構惨敗。

穴がくっつく、サポート材から外れてスライムになる・・・etcetcと成功率2割

狭すぎて隙間に詰まるんだよねぇ

かろうじて出来たのがコレ。

生存率20%以下 (1/8)

 

コレでもあの隙間をホジホジして作ったんだけど、弱いね。

 

すると素材も変えてみるかと、止めておけばいいのにちょっと奮発する(笑)

 

ちょっと前Sirayaのタフレジンを使ったことがあったんだけど、

コレは強いが柔らかく曲がる。

 

 

割れないが柔らかく太りやすいので、あまりこういった細かいことには、

向いてないのは素人目に分かった。

(粘度も高いしね)

 

でいい材料無いかと見て回ってたら、このメーカーのABSレジンがそこそこ安くなってた!

 

 

コレのブラックと称するもの(正確にはスモーキーブラック)が4000付近と結構お値打ちである。

ちょっとプライムでないところが気になるけど、前のタフレジンは前述の通り謳い文句とおり、

確かに強かった。(敷いて言えば熱に弱いこと、柔らかいことが計算外だったけど)

ただABS疑似レジンであれば、柔らかさと熱もそこそこいけるのでは?

 

と打算した。

 

前回ちょろっと作ったピストンもどきも白/透明とABSレジンだったし。

ELLGOOに500円足すレベルなので、ものは試しに買ってみた。

(タフレジンほど熱で曲がらなかった)

 

んで、作ってきたらなんと。

 

生存率(完璧は2/8)は若干良くなったけど(こっちは穴が詰まった)

結構いい感じである。が黒ではない。

ボトルにもスモーキーブラックとあるし、完全な黒ならUV通さないからさすがに無理。

 

まぁ効果は眉唾ものだし、本家と違いバレル先端ではなく、バレルでたあとにトレーサー、

通過後再度コレに入るから、あまり詰められないので、中央の穴も8ミリと大きめだけど、

あの効果が本当であれば、BB弾が通過時に空気のバレルを作ってくれるでしょう(笑)

効果がなかったとしてもトレーサー通過後、空いている空間を減らして、

押し出す方向に働いて、変な抵抗にはならなさそうだし。

 

よし初速も変化なし。

 

 

 

コレで弾道が更に真っすぐ行けば儲けもの。

緊急事態宣言も解除されそうなので、今度試してみよう。

(トレーサーが壊れませんように)

 


サバイバルゲームランキング

 

silph-p90のmy Pick

 

世の中勢い大事。

当方ちょっと前車で事故って、同じ車を買い直しましたSilph-P90です。

まぁグレードと駆動方式は違うけど。

早速金欠w

 

さて最近ご無沙汰だった、自作FCU。

ちょっと前チャタリング防止回路(2箇所)を追加やら、

入出力の分解能をもう少しで高速化とかで、

最終的にはループ後待機時間1ms/ループが100μs/1ループになりました。

(停止時間17msとか設定しても、精度が良くなかった。コレを172とか細かい数字で調整するため。)

 

結果的に1ループのサイクルが10倍近くなり、赤くはないが単純10倍速に出来ましたとさ。

 

というかコレがそんなに早いものと認識してなかったのと、命令に

delayMicroseconds();

なんていう命令が有るのに気が付かなかったのは秘密だw


 

ここから

 

/*
 * P90 Fire Control Unit
 *              Ver 1.50
 *     Mode SW X.Edition
 */

// the setup routine runs once when you press reset:
const int TRG1 = 2; //トリガー1入力
const int TRGA = 3; //トリガーA入力
const int COFF = 0; //Cセンサー入力
const int MONL = 1; //インジケーター
const int MOUT = 4; //モーター出力
const int M_SW = 5; //モードSW入力

/* トリガー入力 */
int TRIGGER1 = HIGH;
int TRIGGER1_BFR = HIGH;
int TRIGGER1_CONT = 0;
int TRIGGER1_CONT2 = 0;

int TRIGGERA = HIGH;
int TRIGGERA_BFR = HIGH;
int TRIGGERA_CONT = 0;
int CUTOFF = LOW;
int CUTOFF_BFR = LOW;
int CUTOFF_CAN = 0;
int MODSW = LOW;
int MODSW_CONT = 0;

int BURST_MEM = 0;

int CUTOFF_CANSET = 100; /*カットオフ入力チャタリング抑制設定 */

int FIRE = 0;
int BFIRE = 0;
int AFIRE = 0;
int FIRE_TIME = 400; /*1発あたりの最長稼働時間設定 */

int FIRE_CANSET = 150; /*セミ入力チャタリング抑制設定 */

int TRG_CANSET = 250; /*トリガー入力チャタリング抑制設定 */
int TRG_CAN = 0;     /*トリガー入力チャタリング抑制 */

int FIRE_CLOSE = 200; /*ノズル格納設定 */
int FIRE_C = 0;

/* 入力状態 */
int TSTATE = 0;
int CSTATE = 0;
int BSTATE = 0;

int BREATH = 2;
int BREATH_CNT;
int TRIGGER_SET = 40000;
int TRIGGER_SET2 = 60000;
int MODSW_SET = 5000;
int MODSW_SET2 = 30000;

int CMODE = 0;  //0:HIGH-HIGHでカットオフ処理 1:HIGH-LOWでカットオフ
int CMODE_CH = HIGH; 
int CMODE_CAN = LOW;

void setup() {                
  // initialize the digital pin as an output.
  pinMode(MONL, OUTPUT); //LED on Model B
  pinMode(MOUT, OUTPUT); //FCU OUT
  pinMode(TRG1, INPUT_PULLUP); //TRIGGER 1
  pinMode(TRGA, INPUT_PULLUP); //TRIGGER A
  pinMode(COFF, INPUT_PULLUP); //CUTOFF
  pinMode(M_SW, INPUT_PULLUP); //MODE SW
}

// the loop routine runs over and over again forever:
void loop() {

  TRIGGER1=digitalRead(TRG1);
  TRIGGERA=digitalRead(TRGA);
  CUTOFF=digitalRead(COFF);
  MODSW=digitalRead(M_SW);

  if( CMODE=1 ) {
    CMODE_CH = LOW; 
    CMODE_CAN = HIGH;
  } // HIGH-LOWでカットオフ

  if( TRIGGERA == HIGH )TRIGGERA_CONT=0;
    //オート保持リセット

  if( TRIGGER1 == HIGH )TRIGGER1_CONT=0;
    //セミ保持リセット

  if( TRIGGER1 == LOW )BURST_MEM = 0;
    //フルバーストメモリーリセット
 
  if( TRIGGER1 == LOW && FIRE <=0 ) TRIGGER1_CONT++;
    //セミ保持カウント

  if( TRIGGERA == LOW && FIRE <=0  )TRIGGERA_CONT++;
    //オート保持カウント

  if( MODSW == HIGH ) MODSW_CONT=0;
    //モード保持リセット

  if( MODSW == LOW ) {
    MODSW_CONT++;
    if( MODSW_CONT < MODSW_SET2 ) FIRE=0;
    BFIRE=0;
    } //モード保持カウント&動作強制リセット
 
  if( MODSW_CONT == MODSW_SET ) {
    BSTATE++;
    BSTATE=BSTATE%4;
    } //モードSW切替 ノーマル/フル/セミ/バースト/強制セミモード
  
  if( TRIGGER1_CONT==TRIGGER_SET && BSTATE!= 3) {
    BSTATE++;
    BSTATE=BSTATE%2;
    TRIGGER1_CONT=TRIGGER1_CONT*BSTATE;
    } //モードトリガー切替 フルバーストモード
    
    if( TRIGGER1_CONT==TRIGGER_SET2 && BSTATE==1 ) {
    BSTATE=2;
    TRIGGER1_CONT=0;
    } //モードトリガー切替 セミバーストモード
    
    BREATH_CNT = 5000 - ( BSTATE * 2000 );//ブレス間隔変更
    if( BSTATE==3 ) BREATH_CNT = 10000;//ブレス間隔変更

  if( TRIGGER1 == HIGH && TRIGGER1_BFR == LOW && FIRE<=0 ) TRG_CAN=TRG_CANSET;

  if( TRIGGER1 == LOW && TRIGGER1_BFR == HIGH && FIRE<=0 && TRG_CAN<=0 ){
    TSTATE=1;

    if( BSTATE==2) BFIRE=2; //セミトリガーバースト検出 
    } //セミトリガー検出

    if( TRIGGERA == LOW && TRIGGERA_BFR == HIGH &&  BSTATE==1 && BFIRE<=0 && BURST_MEM == 0 ){
      BFIRE=2;
      BURST_MEM = 1;
      /*if( FIRE>=1 ) BFIRE--;//セミ動作中検出 */
      TSTATE=1;
    } //フルトリガーバースト検出
  
  if( TRIGGERA == LOW && BSTATE !=1 && BSTATE !=3 ){
    TSTATE=2;
    BFIRE=0;
    } //フルトリガー検出

  if( TSTATE == 0 && CUTOFF == HIGH && CUTOFF_BFR == CMODE_CH && AFIRE == 1 ){
    FIRE=0;
    AFIRE=0;
    
    CSTATE=1;
    }
  
  if( TSTATE != 1 && CUTOFF == HIGH && CUTOFF_BFR == CMODE_CH && FIRE<(FIRE_TIME-FIRE_CANSET )){
    CSTATE=1;

    if( BFIRE <=0 ){
      FIRE=0;
      BFIRE=0;
      } //モーター停止

    if( BFIRE >= 1 ) {
      BFIRE--;
      FIRE=FIRE_TIME;
      } // モーター駆動開始、バースト時間セット
   
    CUTOFF_CAN=CUTOFF_CANSET;
    } //カットオフ検出

  if( CSTATE==1 ) TRG_CAN=TRG_CANSET;
  
  if( TSTATE== 1 && FIRE<=0 ) {
    AFIRE=0;
    FIRE=FIRE_TIME;
    CUTOFF_CAN=CUTOFF_CANSET;
  }
    //モーター駆動開始、セミ時間セット

  if( MODSW_CONT == MODSW_SET2 && FIRE==0) {
    FIRE = FIRE_CLOSE;
    FIRE_C = 1;
    } //ノズル収納

  if( TSTATE == 2 ) {
    AFIRE=1;
    FIRE=FIRE_TIME;
    }
    //モーター駆動開始、オート時間セット

 /*
  if( TRIGGER1 == HIGH &&  TRIGGERA == HIGH ) {
    FIRE=0;
    } //モーターフェールセーフ
*/

  if( FIRE >=1 ){
     digitalWrite(MOUT, HIGH);
    FIRE--;
    }
    
  if( FIRE <=0 ){
    digitalWrite(MOUT, LOW);
    FIRE=0;
    BFIRE=0;
    FIRE_C = 0;
    }

  if( BREATH >=BREATH_CNT ) analogWrite(MONL, 128);
  if( BREATH < BREATH_CNT ) analogWrite(MONL, 0);
/*  if( CUTOFF == HIGH ) analogWrite(MONL, 128);
  if( CUTOFF != HIGH ) analogWrite(MONL, 0);*/
    //ブレス表示
    
  delayMicroseconds(100);               // wait for a 10ms second
  /*digitalWrite(MOUT, TRIGGER1); //入力確認用 */
  /*digitalWrite(MOUT, TRIGGERA); //入力確認用 */
  /*digitalWrite(MOUT, CUTOFF); //入力確認用 */ 

  TRIGGER1_BFR = TRIGGER1; //入力履歴転送
  TRIGGERA_BFR = TRIGGERA;
  CUTOFF_BFR = CUTOFF;
  BREATH++;
  BREATH = BREATH % (BREATH_CNT*2);

  if ( CUTOFF_CAN >= 1 || FIRE>=(FIRE_TIME-FIRE_CANSET) ) {
    CUTOFF_BFR = CMODE_CAN;
    if ( CUTOFF_CAN >= 1 ) CUTOFF_CAN--;
  } //モーター駆動直後及びカ時間中のカットオフキャンセル処理

  if ( TRG_CAN >= 1 ) TRG_CAN--;
  
  TSTATE=0;
  CSTATE=0;
}

ここまで

 

 

久しぶりに見るとわかりにくいなこれ・・・

いつものお約束自己責任にてお願いします。

 

 

 

 


電子工作ランキング


サバイバルゲームランキング

 

silph-p90のmy Pick

 

正直最悪じゃねねーかと思った。

いやねよく自分の作業してる写真にちょいちょい写ってるコレ。

 

あの噂の珪藻土マット(カインズ)なんですよ。

 

ハンダコテで燃えない、硬いってことで作業台として使ってたけど、

正直マジかよって感じ・・・

 

今日返品してきたけど、吸ったかもしれないと思うと、なんかなぁ・・・・

 

 

 

メカトリガーを中途半端に細工してはいけない(戒め

 

最近当方のP90の調子が悪くなった。

大したことでないが、2発出ることが有る。

 

これはおそらくセミの接点がチャタリングしてるなと思ったら、

見事割れていました。

さて交換しようと、ちゃんと用意していた予備を使うのはもったいないなと、

電子トリガー用でないトリガーを見たら、こっちも割れてる始末。

(電子トリガー用に改造しようと思ってた)

 

 

 

そんなわけで、普通に電子トリガー改造済の予備に交換したら、

微妙にチャタリングする始末。

 

どうも、トリガーが引かれてない条件入力が無いせいも有るけど、

セミの切れるタイミングが悪く、チャタリングしているようだ。

 

とりあえず、プログラム側でチャタリング防止プログラムを書いて対応。

けどトリガーは買い直さなくてはならない。

しかも今日だけで2個使えないことが判明しているw

 

で問題の折れたトリガー、

この部品だけだし修理を試みようと、3Dプリンターで作って見たけど、

 

コレがまたどうもうまく行かない。

 

寸法を測ってそれなりに形はできているのだが、フルトリガー時に剥がれない。

何かが違うんだろうけど、何処が悪いのかわからない上、

トリガーの金属部品で材質が削られていき、

すり合わせもうまく行かない。

最悪なのはセミ接点にめり込んで停止する時がある。

我ながらあぶないw

 

割れたのはCYMA品何だが、コレしか手に入らんしなぁ・・・

 

 

 

作るなってことなだな、コレは。

まぁ定期的に壊れるものと考えよう。

 

 

そんなわけで、早速供養だ。

多すぎーw

(まぁ出来そうな印刷方向がわからんから、いろんな向きで印刷した結果ですが)

 

 

 



サバイバルゲームランキング