「辞任会見」とはいえ、ときの首相が「政令改正(当時ならそれで済んだ!)」「運用見直し」に言及してから既に2年半近く。なので文字を大にして書きたい。

 

ようやく! です。

 

それでもなお「コロナ怖い」から抜け出せない人や「コロナ儲かる」にしがみついている人達をも敵にしたくない感、ありありなところが情けないですけれども。

 

 

●何もかも「世論」次第?

 

先日、新型コロナを「5類感染症とする方向」だという岸田さん(内閣総理大臣)の記者会見がありました(太字は引用者)。

 

 

 新型コロナ感染拡大から約3年たちました。国民の皆さん、そして現場で働く医師、看護師、介護職員など、エッセンシャルワーカーの皆さんの御協力を頂きながら感染の波を乗り越え、ウィズコロナへの移行、これを進めてきました。そして、足元の感染状況については、感染防止対策や医療体制の確保に努め、いわゆる第8波を乗り越えるべく、全力で取り組んでまいる所存ですが、その一方で、新型コロナの感染症法上の位置付けについて、昨年11月以降、専門家に新型コロナの見直しに向けた議論の深掘りをお願いして、このウィルスの病原性、感染力の評価等を行っていただいてきました。そして先週には、専門家有志から新型コロナの感染症法上の位置付けに関する考え方もお示しいただきました
 

 これらを踏まえて、先ほどの会議におきましては、原則として、この春に、新型インフルエンザ等感染症から外し、5類感染症とする方向で専門家に議論していただきたいということを確認した、このように専門家に議論していただきたいと考えているということを明らかにすることを確認した次第であります。

 

 

 

そりゃまあ首相なんですから。

 

専門的なことまで全てを「理解」する必要はないんですけれども、相変わらず、ご自身言っていることを理解しているのかそうでないのか不明です。

 

ただそれにしても、いささか「人任せ」感が強過ぎるんじゃないかと。

 

 

そして、こちら、補足するカタチの加藤さん(厚生労働大臣)。

 

 

 直近の感染状況については、引き続き非コロナ患者を含めた救急が逼迫する地域があるなど注意が必要な状況が見られますが、国民の皆様のご協力などにより新規感染者数が減少傾向に転じ、全ての都道府県で今週先週比が1を下回る状況になっています。
 

 また昨年成立した改正感染症法の衆議院における修正で、新型コロナの感染症法上の位置付けについて、速やかに検討し必要な措置を講ずるとされているところであります。これを受けて昨年11月以降、新型コロナの感染症法上の位置付けに関し、厚生労働省のアドバイザリーボードにおいて病原性、感染力、変異の可能性をどのように評価するか、またどのような医療提供体制が求められるかについて議論の深掘りをお願いしたところであります。具体的にはオミクロン株については伝播性が非常に高いものの、発生初期と比較して重症化率や死亡率が低下していることや、将来の変異の可能性は必ずしも明らかではないものの、現時点において変異株の性質が流行の動態に直接的に寄与する割合は低下していることなどの意見をいただきました。また医療機関の診療体制を確保するとともに、逼迫時の調整機能を何らかの形で維持すること等が必要であるとのご意見もいただいたところであります。加えて、今月11日のアドバイザリーボードにおいて専門家の方々から、適正な医療を提供し続けることが今後も重要課題であり、新型コロナの「今後の法的位置付けや対策については、必要な準備をすすめながら段階的に移行していくことが求められる」との意見をいただいたところであります。また、昨年末(12月23日)の厚生科学審議会感染症部会、これは最終的に分類の見直しについてご議論いただく場でありますが、新型コロナの感染症法上の位置付けに係る基本的な考え方についてもご議論いただいたところであります。
 

 こうしたご議論などを踏まえ、原則としてこの春に新型インフルエンザ等感染 症から外し5類感染症とする方向で、厚生科学審議会感染症部会で専門家の皆さんに議論いただきたいと考えています。まずは週明け23日(月)に感染症部会を開催し、感染症法上の位置付けに関する論点を整理いただき議論を進めていただきたいと考えております。

 

 

 

えーと、首相よりは、それなりに分かってるような気はします。

 

でもね、専門家が整理したところのものを、一般国民に分かりやすく説明するのが担当大臣の仕事ですから。

 

そこのところをお忘れなく。是非。

 

 

ということで、以下、ワタクシ自身の備忘録みたいなものですので、細々したことは、この際良いから、という方は流し読みで。

 

 

●「アドバイザリーボード」もふらふら

 

まず、厚労大臣が言及している「アドバイザリーボード 」です。

 

 

第113回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードが令和5年1月11日に開催されました。

 

ということですが、その「議事次第」がこちら。

 

議事次第

 

 

うむ。この日は15時〜17時。2時間ですね。

 

もちろん、会議は長ければ良いってものじゃありませんが。

 

 

配布資料に「資料4 感染症法上の位置づけに関してこれまで出された意見」というのものがあります。

 

これが「昨年11月以降、専門家に新型コロナの見直しに向けた議論の深掘りをお願いして」「先週には、専門家有志から新型コロナの感染症法上の位置付けに関する考え方もお示しいただきました」と岸田さんの言っているものだと思われます。

 

 

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの見直しに関して、令和4年 11 月 30 日、12 月 7 日、 12 月 14 日、12 月 21 日、12 月 28 日のアドバイザリーボードにおいて参加者から出された意見は以下のとおり。

 

という書き出しで、

 

(1)考慮要素全般について

(2)病原性(重特性)について

(3)感染力について

(4)(2)及び(3)を踏まえた国民への影響について

(5)今後の変異の可能性について

(6)その他、判断にあたって留意すべき事項(医療の受け止めなど)について

 

という順に様々な(雑多な?)「意見」が箇条書きになってます。

 

 

以下は、その一部。

 

ワタクシ的に「お、おおぅ。そういう(まともな?)意見もあるのか」と思ったものを拾いました。

 

 

・感染症法は、感染者と濃厚接触者に行動制限をかける法律。特措法は、それ以外の方も対象となる法律。こういった制限をかけること、行政が権限を持つことが必要な措置なのかを議論するという視点を持つべき。法に基づき行動制限措置をかけることが正当化される状況にあるのか、実態に即して議論するべき。

 

・現状、この病気の状況に照らしたときに、本当に今私権制限をしてもよいほど妥当で有効な介入なのかを考えることが必要。

 

・感染初期のインパクトが強烈だったため、今まで漫然と続けていたり、念のためでやり続けていて、無駄なことをやめるタイミングを逸してしまっている状況もある。メリハリをつけて、続けるものとやめるものをはっきりした方がよいのではないか。

 

・コロナが本当に隔離対象とすべき病気なのか、ソーシャルディスタンシングや入院勧告が必要な病気かどうかを考えることが必要。病原体に規定されるのではなく、疾病の状態で考えるべき。いつまでも2類相当のままというわけにはいかないと思うが、重篤性、感染力、今後の変異の可能性を鑑みた上で、本当に制限をかけるべき病かどうか判断するべき。

 

・オミクロンは感染力が尋常ではなく、クラスターとは言わないが、院内感染は当たり前の状況。頑張って感染防御対策をしてもある程度は仕方がないと感じる部分もある。国民が院内・施設内感染をどこまで許容・納得していただけるかによって、医療機関の対応は変わってくるだろう。ウイズコロナの時代だから院内感染はやむを得ないと言っていただけると、状況はかなり変わるだろう。

 

・葛藤、戸惑い、停滞感があり、ワクチン疲れ、自粛疲れも見え始めている。法律上の位置づけの変更が、世の中の空気も変えるというところに期待したい。科学的な観点からリスクに見合う対応にするという「ワンメッセージ」が重要。「5類にすればすべての医療機関がコロナを診療するようになる」は希望的観測。

 

 

実際には、この10倍以上の分量があります。

 

そして、ほとんどは「あのねぇ・・・」という、いわゆる「専門○カ」的ご意見。

 

興味のある方は、ご確認を。

 

資料4 感染症法上の位置づけに関してこれまで出された意見

 

 

ちなみに「資料3-10 齋藤先生提出資料」は「新型コロナウイルス感染症対策に関する見解と感染症法上の位置付けに関する影響の考察」というもの。

 

実際にクリックして確認しないと何について書かれているのか分からないというのが、何ともまあ「不親切仕様」だなあと思ったり思わなかったり。

 

 

 しかし、オミクロン株になってウイルスの伝播力はむしろ強くなっており、感染者の数が増えたため、死亡者数については極めて多くなってきている。現在、流行は一年を通して繰り返しており、今後の流行サイクルも予測が困難で、本疾患が季節性インフルエンザ等のような流行性疾患と同様な対応が可能な疾患になるには、もうしばらく時間がかかると考えられる。

 

 このような状況では、適切な医療の提供を継続できないほどの感染者数の急増や高いピークを避けることが求められる。

 

 適切な医療の提供体制を維持しつつ、社会・経済・教育等の活動を回復させるために最も合理的な方法は、本疾患の特徴に合わせ、かつ、リスクに応じた対応策をとることである。

 

 

と「Ⅰ【はじめに】」にあります。

 

文字通り、専門家としての「見解」と「考察」が書かれているのですが、う〜ん、現在も色々と不明な点が多いのに分からないとは言わない、というか、過去色々と間違ってきたように思えるのだけれど決してそうとは認めない、というか・・・

 

 

そんなわけで、ここでは、最終2ページだけ示しておきます。

 

 

 

「COVID-19の有無に関わらず」とか「法的位置付けに関わらず」とか・・・

 

そりゃまあ、確かに「当たり前のことですよね」と取れなくはない、けれど「焼け太りじゃないのか」と突っ込みたい気もする結論になってます。

 

これも、興味のある方は全文読んでみてください。

 

資料3-10 齋藤先生提出資料

 

 

その他の資料はこちらから。
 

 

 

 

●「厚生科学審議会感染症部会」もゆらゆら

 

で、こちらは、厚生労働大臣が「最終的に分類の見直しについてご議論いただく場」だとしている厚生科学審議会の議論。上のアドバイザリーボードより先に行われたものです。

 

 

 

 

第68回厚生科学審議会感染症部会(持ち回り開催)資料

 

審議開始日 令和4年12月23日(金)
議決日 令和4年12月23日(金)

方法 持ち回り審議による

 

 

持ち回り審議!!

 

だからどう、ということもないのですが・・・

 

 

「各委員・参考人より幅広い観点からの意見があった」・・・

 

つまり「持ち回り(ひとつところで顔を合せていない)」ゆえ皆、そこそこ正直に書いたものだから、収拾がつかなかったってことかな?

 

 

とりあえず、お2人の意見だけ引いておきます。

 

 

 

 

 

以下、別紙3〜別紙21まで、ざっくりした意見から、めっちゃ詳しかったり、慎重だったり、まさに、人それぞれ。

 

専門家の間でもそうなんだから、一般国民の共通理解、皆が「納得」する感染予防上の「ルール」なんて無理っぽいよ、って感じです。

 

議事要旨[PDF形式:390KB]

 

 

 

で、それらの意見を求めるために(事務局より提出した)「資料1 新型コロナウイルス感染症の感染 症法上の位置付けに係る考慮要素について」というのが、こちら。

 

ここでは、まあまあ、まとまったページだけ引用。

 

 

 

コレラより、赤痢より、チフスより「怖い」感染症が流行している(いた)というのに、マスクさえしてれば大丈夫って言うんだから、ホント謎ですわ。

 

 

 

出たな。理由をはっきり言えない時の「総合的に判断」。

 

 

 

過去のことはもう仕方ないとして。

 

とにかくね、今後「協力」しなさいと言う時は、納得いくようにしっかりとした根拠を示してくださいな、です。

 

 

 

正確に理解しようと思うと、実際、色々ややこしい。これはこれで「わざとでしょ」と思わないでもない。

 

 

資料全体はこちら。

 

【資料1】事務局提出資料(新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けに係る考慮要素について)[PDF形式:2.3MB]

 

 

さらに、その他の資料はこちらから。

 

 

 

●一欠片の良心、あるいは希望

 

さて、話は前後しますが、1月11日のアドバイザリーボードには「今後の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策における 倫理的法的社会的課題(ELSI)の観点からの提言」という(ちょっと毛色の違う?)資料も提出されたようで。

 

これはその1ページ目。要旨が掲げてあります(赤線引用者)。

 

 

 

「他者に感染させないための措置の対象からCOVID-19を速やかに外す必要がある」

 

うん。素晴らしい。

 

資料3-9 武藤先生提出資料

 

 

●「禍」だけが真実

 

ここに至って尚「コロナ怖い」という人を全否定はしません。

 

ワクチンで救われた命もそりゃあるでしょう。

 

 

症状のある人が着ける限りにおいて、

 

マスクに一定の感染予防効果があることだって認めます。

 

 

でも、ウイルスそれ自体をシャットアウトするのも、

 

感染すること、させることを防ぐのも、人間の力では無理でしょう。

 

理論的にそうだし、経験的にもそうとしか言えません。

 

 

もともとヒトに備わっている免疫機構と新型(!)ワクチンとの相互作用は、

 

人智の及ぶ範囲ではありません。

 

 

ほどよく免疫を突破して細胞内にmRNAが入っていく。

 

ほどよくスパイク蛋白を産出させた後にすべて分解される。

 

老若男女等しく、全てのヒトの体で、

 

そんな計算通りに都合の良いことが起きるものでしょうか。

 

 

新型コロナが季節性インフルエンザと同じなのか、

 

それ以下の「ただの風邪」なのか、それは捉え方次第。

 

ただの風邪⎯⎯軽く済む人もいれば、長引く人、拗らせる人、ひょっとして、それがきっかけで亡くなる人もいるわけで。

 

 

はっきりしているのは・・・

 

慌てず、騒がず、インフルエンザと同じように、発症者ベースで(検査し)治療をする、という「当たり前」で「普通」の対応をしていれば、まったくもって、どうってことなのない、せいぜいが「たちの悪い風邪が流行ってるからね」で済んだであろう、ということです。

 

 

特定の誰かが意図したものか、そうでないかはともかく・・・

 

全ては、PCR検査という魔法の杖(陽性だとしても、感染・発症・重症化・死亡とは何の関係もない、ただ、遺伝子の断片が見つかりました、というだけのモノ)によって生み出された壮大な「物語」でした。

 

 

それを奇貨とし、そこから派生した対策やら政策やらを「前例」とし「踏襲」していくならば、今後、さらなる「禍」が繰り返される可能性大です。

 

 

太古から、人は誰しも、少なからぬウイルスや細菌と「with」で生きてきました。

 

それをPCRで調べ始めたら、誰だって「感染者」になるし、誰だって「感染して死亡」したことになりますよ。

 

 

純粋に「科学」であるべき(そして時々「仁術」であるべき)「医学」を、政治(人気取り)や経済(儲け話)の風下に置くのは、もう止めにしませう。

 

🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥

 

東洋経済! 上さん !?

 

 今回のコロナでも、民間企業が開発したmRNAワクチン、大規模検査、遠隔診療、デジタル医療が、コロナ克服に大きな役割を果たした。

 

か、どうかは微妙なんだけれども・・・

 

 いまだに専門家は、自らの誤りを認めていない。彼らにとっての関心は、国民の命より、コロナ感染者数と言っていい。ただ、これは、国家の防疫を何よりも優先する感染症法の主旨に合致している。

 

は、そのとおりかもしれない。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋市情報へ
 

      

 

 

 

地元ローカル、CBC!

 

 

 

地元ローカル、県知事選挙!

 

 

 

ぶっちゃけ(既成政党相乗りの)現職強し、は動かないところでしょうけれども。

 

 

 

「コロナ懐疑派」候補。どこまで批判票を集められるか、頑張ってもらいたい。

 

 

 

多くの人が(ほぼ)忘れれてると思われる、あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」をずっと批判し続けてる、この方にも頑張ってほしい。

 

 

 

ということで、数ある選挙啓発動画の中から、こちらを。