御朱印について、語ってみた【みんなも御朱印やってる?】 | 週刊じんぎかん〜神祇伯の神社放浪記〜

週刊じんぎかん〜神祇伯の神社放浪記〜

ただの神社好きが参拝した神社の感想なんかを感情の赴くままに書いてます。あと長文です。
一応毎週日曜に更新しますがたまに長らく投稿しない時があります。なので「あ、更新してるわ見てやるか」な軽ーい気分で読んでください。
どうぞよろしくお願いします。

ちわっす。ご無沙汰です。

 
ちょっと今日は予定にない記事を書いてます。
 
 
みなさん、神社は好きですか
 
私は大好きです。
 
大きく有名な神社もいいですが、地方の小さな古ーい神社はその土地の特色が建物や祭典に表れているのでそっちの方が好きです。
 
 
 
で、今回は題名にもあるとおり、
 
 
御朱印について語りたいと思います。
 
 

ここ最近は神社仏閣が御朱印ブームによって人気になり、
 
 
年配の方から最近は小学生まで御朱印帳を持って神社に来るようになりましたびっくり
 
 
かくいう私も神社巡りするにあたって御朱印は集めています。
 
 
しかしここ最近で、ん? と思う出来事がありました。
 
 
私の手伝っていた神社も流行に乗って御朱印を出していますが、
 
 
今日来られた参拝者の方が例に漏れず御朱印をいただきに授与所に来ました。
 
 
しかしここでふと思ったことが。
 
 
この人参拝したか?
 
私の神社は参拝者はそれほど多いわけではないため来た人の行方はぱっと見でも視界に捉えられます。
 
 
しかし明らかにこの人は参拝していない。
 
 
鳥居くぐって真っ直ぐこちらに向かってきました。
 
 
あえてそのときは「参拝しましたか?」という言葉はどうにか飲み込みました。
 
 
聞いても確実に「した」と答えるし、なんなら不機嫌になるからですもやもや
 
 
神社に来てくださった以上は、良い気持ちでお帰り頂くのがモットーの私にはその言葉は投げかけられませんでした。
 
 
しかし、とても気になります。
 
正直私は御朱印を渡す側と受ける側の両方の気持ちがわかる、と思っています。
 
 
しかし、そういう人たちに投げかけずにいられない。
 
 
あなた方は何しに神社へ?
 
 
私みたいに神社へ来ることがメインで御朱印をいただくのが二の次の人もいれば、
 
 
御朱印をいただくのがメインの人もいると思います。
 
 
わたしも先日御朱印をいただく目的で神社へ行きましたので目的が逆転していることに関しては何も言いません。
 
 
しかし御朱印をもらうだけで神様へ参拝、挨拶をしない。
 
 
 
全く理解ができないです。
 


古い時代の神職さんからすると、御朱印なんて御守りや神札と違って神様の力も宿っていないし、
 
 
実際ただの墨とインクの消費なだけに他ならないので、
 
 
信仰とは全く別物という考えもあります。これに関しては一理ありますガーン
 
 
しかし、神社の授与品である神札や御守りに対しては自分の崇敬神社がある人にとっては、
 
 
それ以外の神社で受けるというのはなかなかハードルが高いです。
 
 
御守りを持ちすぎると神様がケンカする、という俗説もあるくらいですからね。
 
 
しかし遠方の神社だったりするとなかなか行けないし、参拝の思い出になるものを貰いたいキラキラ
 
 
その気持ちに沿うものとしては御朱印はとても適したものであると言えるでしょう。
 
 
しかし神社に来る以上その目的は鎮座している神様に参拝する、
 
 
それはどんな経緯で来るとしても揺らいではいけないものです。
 
 
それをただ御朱印を受けて帰るだけ。
 
 
スタンプラリーじゃないんだよ‼️
 


しかもそれだけじゃありません。
 
 
私の奉務神社は摂末社の御朱印も取り揃えているわけなんですが、
 
 
一部は紙での拝受とさせてもらってます。
 
 
しかしそれに対してとある参拝者の方が、
 
 
「他の神社は全部書いてくれましたよ?えー」とか
 
 
「紙とか意味ないわ〜ショボーン」とか
 
 
挙げ句の果てには、
 
 
「紙でもらってもご利益ないんですけど!ムキー」とキレられる始末。
 
 
御朱印はただの印と墨書きじゃあ!
 



確かに直書きしてもらいたい気持ちはとても分かります。
 
私もそうですから。
 
しかしそれをあたかも用意していないこちらが悪い、みたいに苦情を言ってくるガーン
 
 
正直同じ授与品である神札や御守りに対して苦情なんて来たことないです。
 
 
この時点で全く神様への崇敬が感じられないですアセアセ
 
 


たしかに、最近の御朱印ブームで多くの神社仏閣が流行りに乗って御朱印の拝受を始めました。
 
 
いや、寺に関しては納経帳ですから元からやってるところが多いかもしれませんね。霊場とかあるし。
 
 
しかし、そんな中でも御朱印を用意していない神社が大半です。
 
 
そんな中でもこんな小さな田舎の神社で御朱印を用意してくださっている、
 
 
わざわざ御朱印のためだけに時間を割いてくださっている、
 
 
そんな背景を考えるだけで私はもう頭が下がる一方です。
 
 
正直なところ、大きい有名な神社はまだしも、
 
 
田舎の小さな神社は専業でやっていけるものではありません。
 
 
実際、田舎の神社、神職業は農家と同じでその一族の家業といえるものです。

 
田んぼをもつ農家が米を作るのと同じように、
 
 
田舎の神社は祭りを行うわけです。
 
 
そんな人たちからすると御朱印は必須のものではありませんアセアセ
 
 
農家に例えるなら米をメインで作る方々に「野菜作ってませんか??」と聞くようなものです。
 
 
手広くやってる農家なら野菜も対応できるかもしれませんが米だけ作ってる人からすると無理難題ですガーン
 
 
だから御朱印用意してないからとキレるのはもってのほかですタラー
 
 

また以前、Twitterでこういう呟きを見たことがあります。
 
 
出雲大社の御朱印を載せて、
 
「参拝って字と日付しか書いてなかった!!大きい神社なのに手抜きすぎて信じられない!!!ムキー」と。
 
実際の出雲大社の御朱印はこちら。
 
おんなじこと伊勢の神宮にも言えんのかぁ!!!?ムカムカ
 
そう思いましたね。
 
「参拝」という字に出雲大社と書かれた印、そして参拝の日付。
 
 
シンプルイズベスト!!これが最強!!!!
 
みなさんご存知だとは思いますが、
 
 
御朱印は御朱です。
 
 
メインはなんです!!!!
 


神社名はついでです!!!!
 
 
それがなぜ分からないのですか!!!!!!ムカムカ
 
 


あとがき
 
という感じで、いかがだったでしょうか。
 
 
今回はちょっと激おこムカムカになったテンションで書き始めてしまったわけですが、
 
 
まとめると以下の通りです。

一、御朱印受ける前にまず神社に参拝すること。

一、印や文字、直書きか紙かなど、神社の御朱印への方針にケチをつけないこと。

一、田舎の神社に御朱印を無理強いしないこと。

一、明らかに受付時間過ぎてる神社で、御朱印欲しさに受付の窓叩いたりチャイム鳴らさないこと。


これは言うてしまえば神社側のほぼ総意見、そして御朱印拝受側の一意見です。
 
 
御朱印集め、大いにやってください。それで神社に来る目的になると思いますので。
 
 
しかし来るにあたってマナーは守ってください。
 
 
本当に最近御朱印に関してはマナーが悪いですアセアセ
 
 
いらっしゃるところは神社かお寺です。
 
 
あなたの行いは神様仏様が見ています目
 
 
そのことをゆめゆめ忘れずにお越しくださいね。
 
 あ、あともう一つ。



一、ミニ御朱印帳なるものを持ってこないこと

正直に言います。


書けません。それで無理強いされても迷惑です。

しかも、メーカーによれば本来は実際に御朱印を押してもらうために作ったわけではないそうです。

あくまで写真映え、コレクター用で、実用化はもとめてなかったとのこと。




それではこの辺で筆を置きたいと思いますうずまき
 
 
おやすみなさいバイバイ
 
 
 あ、この記事に関してご意見ありましたらバンバンコメントください。

お返事必ず返しますてへぺろ