コウスケ爺の四方山話し ちょいとホンネで語ってみるか...

ジャンルにとらわれない よもやま話しです。 お付き合いいただけましたらO_o

「負けに不思議の負け無し を受け入れなきゃ」^^

そゆとこだよね、多分 ^^


って昨晩プライムニュースを見て思った私。


ゲストの方々は 野党さんのエライさん。

立憲民主党、共産党、維新の会から。


そのコメントを聴いて わかった。


私のこのブログ ジャイアンツファンだからその応援も載せている、偏りは勿論ある ( ー`дー´)キリッ

ジャイアンツファンのブログなんだから(笑)


は、置いといて 勝負をする、共有、共感を得る という意味においては政治にも重なる部分もある。時に 生きることにも繋がる、かな? ^^


たまに引用させて頂いてるのが 故野村克也監督の言葉。

「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負け無し」 


実はこの言葉 故野村克也監督が使って有名になったが 心形刀流、松浦静山さんの『常静子剣談』に収められている一文。


その観点から考えるなら 自民党の勝ちは不思議な勝ち、とも言えないだろうか。


他方 負けた野党さんには 負けた理由は不思議なものではなくて 負けるべくして負けたんだと感じる。


で そこに対するコメントが 野党共闘をやらなければ もっと負けていた❨立憲民主党サイド❩とか 方向性に間違いはなかった❨共産党サイド❩とか。


選ばれなかった、議席を減らした、っていう結果は既に出ている。 で、あるとするなら そこに出すべきコメントは 正しかった、けど・・・ じゃなくない?


この主張の根底にある「モノ」 それを感じていたから民意は嫌った、そういうことなんじゃないかな? と思う。


負けた時にこそ 学べることは山程ある。これは一つの真理。

何となく勝った、そこから学べることは意外に少ない。

その原因は、要因はよくわからない。たまたま、とかラッキーなんていう不確定要素が混ざる可能性だって否定できない。


が、負けた時❨失敗した時❩には それだけの理由がある。浮かび上がる。

そこにどう向き合うか、で器は決まる。未来が決まる。


基本は 「総てを」正当化しないこと。 これ!!


総てを疑うことから始める。その大前提から。

あれは悪かったけど、これは良かったんじゃない、という自分を正当化しようとする総てを疑ってかかる。

だから 負けたんだし、でも 負けたんだから。

そこに正当性を考えちゃ❨創り出しちゃ❩前にいけないし 本質が見えなくなる。

隠されかねないし、誰かの共感は得られない。


何言い訳してんの、にしか映らない。


タイミングが悪かった、とか 運がなかった、とか社会が悪い、なんてのは論外。

それを読みきれなかったのも自分である。作りきれなかったのも自分であり 自分でしかない。


誰かに転化出来るものでもない。しちゃいけない。

誰かに転化するのは楽だが 為にはならないから。

いつでも 誰かに転化する人生に、幸せなんてのはやってこない。経験値も積めない。


それが自然の摂理だから ^^


努力は時に時間をおいてやってくるモノだけど、そんな簡単な逃げをうつ方に神様は微笑まない。 はず(笑)


負けを謙虚に受け止め、正面から向き合った時にチャンスは訪れる。

生まれ変わるチャンス。再生への道は開かれる。

例えば 立憲民主党 代表選が行われるらしい。

良いこと、だと思う。


どんな論戦が戦わされるのか。私なんかは楽しみになった。

どんな方が、どう変わる、どう変える立憲民主党の未来を、語るのか。

面白そうじゃない?

減ったにしても そこは野党第一党。


劇的に組織(自分)を変える良いタイミングが 負けた時(失敗した時)。 周りの見る目も変わることを期待しているから、内部も変えなきゃの意識があるから、がその理由。


が、問われるのは、その方向性。

分析、総括、反省から創り出す次なる「新しい形❨姿勢❩」

変わったよね、期待できるよね、を見せなきゃならない、という責務を背負った ってこと。党の未来はここから。


期待を数字に、期待を確かな方向に向けて さて見せてもらいますか。 な、私 ^^


と、気をつけなきゃな 私も。

何かって言うなら やってるかもね、下手な言い訳(笑)

言いたい正当化 ここは良かったはずなんだが・・・

爺だから 頭カテ〜し 中々素直になれなくて 退場? しゃ〜ないな、それは(笑)


また ^^

良い祝日を 良い天気だし