Note 〜for valuable life〜

価値ある人生の為のノート。何かの参考にしていただければ ^^

「ここ、という局面で何処まで自分に賭けれるか?」

ご無沙汰してます ^^

忘れた頃に挙げる投稿って感じかな。


何となく気分でタイトルを変更してみた。

これっていう理由はない。ただ何となく。


今 FXが熱いね。

楽しめた人は、楽しんでる人は多いのかな?


3月末にかけてドル高(円安)が進み 1ドル=110円台に。


単純に理由をつけるなら2つの要因。

一つがドルの長期金利(10年国債利回り)の上昇 1.7%

投資資金が円→ドルに。


二つ目が世界的株高。(コロナ禍不安の緩和を受けて)

実体経済よりも先を(未来)買う、という言葉通りの展開。

金利の低い「円」は売られる。


読み易い展開にあった、という過去形なのか所謂ing 未だ継続中なのか。


以前に挙げた通り マーケットが決めるものであるが故にそこにギャンブル性を秘めていることは否めないわけだが そのリスクが格段に落ちる局面は幾度となく訪れる。


以前に挙げたリスク時の金(ゴールド)もその類い。


人の心理はそこに向かうから 結果マーケットは自然にそうなる。

100%ではない勿論。そこに少なくともリスクは生じる。


が そのリスクは闇雲に突き進む(自分なりの考え、情報はあるとして)状況下とは明らかに違う。

大多数の人の心理が一方向を向いているから、に他ならない。


ここで どこまで自分に賭けれるか、フンギれるのか、である。

借金してやるものではそもそもない。破滅思考をされる方は別にして。


よく行き詰まった先に最後の勝負を 俗に言う一か八か、に挑むシーンを見かけるが先ず高い確立で負けるはず。


そこに至る過程が既に勝てる思考になっていないからその局面を迎えていることを忘れている。


話を戻して その局面、というのはそんなに頻繁には訪れない。

だから来たその局面にいくら用意できるのか、が普段の中で問われる。


お金を増やす、ということに対するアプローチは2つ。

一つが自分が汗水垂らして働く(はあまりやりたくないが(笑))

2つ目がお金に働いてもらう。


この2つ。

その手段はいろいろある、周りを見渡せば。

特に今のように社会が、今までの価値感が激的に変わろうとしている変化の時。

やれること、やれそうなことは・・・ あるよね、間違いなく。

やるか、やらないか 気付くのか、気付かないのか、それが未来を変える。


これも一つの真理、一つのチャンス。動き出さなきゃ、先ずは。

「ジャパン アズ No.1、という幻想からの脱却」


ご無沙汰してます。


緊急事態宣言延長なんて最中どう過ごされてますか?って暑中見舞みたいになってるか。


私は、というと相も変わらず「今できること」をやってます。そこはシンプルに。

今、と近未来を見据えて、って感じかな。


これが なりに忙しくてここの更新忘れてた ^^

今朝久しぶりに開いてみたら何とはなしに訪れてくれてる方々がいるようでちょっとした驚き。

ってことで更新なぞしてみるか、って気分になった。という長いマエフリ(笑)


お付き合いいただければ・・・ 


このコロナ禍は社会的な「格差」を浮き彫りにした。

今の日本の構造的な欠陥を併せて。


未来も想像、創造しにくい中で大事になってくるのは 「今」をちゃんと捉えること。

それは社会の動きであり 自分の立ち位置。


タイトルにある通り今の日本ってのは世界から見るともうそんなに大した国じゃなくなった。それは普段の生活にもジワジワ忍びよってくる。

輸入品は価格が上がってきているからステルス値上げ(価格は同じでも内容量は減っている)は普通に?行われている。


ジャパン アズ NO.1なんつってた頃の面影なんてのはもうないし そんなのはもう幻想にしか過ぎない。ある特化した部分だけにしか過ぎない。


日本は間違いなく「貧しい国」になりつつある、っていう現実。これを理解することからでしか話しは進まないし 対応は取れない。


現に2019年のOECD(経済協力開発機構)から発表された平均賃金に関する調査結果にそれは現れている。

米国  6万5836ドル

ドイツ 5万3638ドル

日本  3万8617ドル

米国の約半分。


アジアで見ても 韓国 4万2285ドル。

実はいつのまにかお隣さんにも抜かれちゃってる事実。


もう「日本ってのは実は大した国じゃないんじゃないの?」の一指標である。


世界での立ち位置よりそこに「幸福度が高い」ならまだ救いがあるが それもない。

中途半端な、という形容詞が似合う国になっている。


日本の雇用形態は終身雇用から転職は当たり前、に変わった。

一昔前なら私のように転職を重ねた者は敗者っぽく見られたが今なら逆にいろんな引き出し、人脈があることは強みに変わっている。


出だしが変わっているんだから そこからのコース取り、ゴール地点も人それぞれ。

千差万別、十人十色 ってことになる。


まさに「個の時代」

自分の強み、を構築する 若しくは創造する必要性がそこにある。


常にアップデートをしないと置いてきぼりを食らっちゃうから大変な時代になったよな、と感じる一方でこれはこれでチャンスだよね、っていう気持ちになる私。


イノベーションは至るところに転がっているのだが 果たしてその正解は? と訊かれると明確な答えなんてのはない。

要は 当たったものが勝つ時代。


ヒントもそこいらじゅうに落ちている。

5Gなんてインフラも整いそうだし そうなると何と何を組み合わせると何れだけの人のメリットに、とか利便性が とか考え始めたらもう止められない(笑)


海外に今はいけないが その段取りにも忙しい。

以前から暖めてきたのもいくつかあるし。


となると やっぱり忙しくなるわな、そりゃ。


やりたいのは答え合わせ。

実行して結果が出て始めてわかることがあるし 実行したからこそまた違う世界が見えてくる。


日本は確かに貧しくなってきている、のかも知れないが 使い勝手を考えるなら・・・ 悪くはないよね、やっぱ。

日本の技術力は世界スタンダードだし パスポートだって何気に強い。

どう使うか、どう仕組むか、という発想力。試されるのはここ。 面白くない? ^^

「将来への布石」

忘れてた。


ということではない。

忙しくなった、ということ。


時間、というのにはやはり限りがあり 私のようなフリーランスには状況によって波、という自分でコントロールできない不確定要素に翻弄される時が往々に訪れる。


一つの仕事が次の仕事へと、という表現が当てはまるのか、と。


今、この瞬間、で切るなら海外での仕事は止まったままである。

いつでも再開できる段取りはできてはいるが 例えばこのコロナ禍がある程度 薬、ワクチンの開発によって落ち着きを見せた、としても傷付いた経済、落ち込んだ所得が直ぐに劇的な回復を期待できるものではない。


私の海外でのビジネスは実体経済の上に成り立っているだけに 実生活が戻るのにはある程度の時間は間違いなく必要であり アフターコロナの世界がどういう展開を生むのか、という方向性を見定めることも重要になってくる。


今、間違いなく言えることは私が持っている海外(特に東南アジア)ではビジネスにはならない、という客観的な事実である。


といっても悲観的になっているわけでは勿論ない。

元々私は楽観主義であるし 何か一つのビジネスに固執しているわけではない。


海外、しかも東南アジアを主戦場にしている私からするとカントリーリスクは元々高い、と考えている。


インドネシアで関わったインドアアミューズメントでは予測を遥かに上回る利益を上げたがタイバーツ暴落の余波をモロに受けてインドネシア ルピアは一晩にして価値が約3分の1になった。

当時私が携わった時点で1円は24ルピアだったが一日で60ルビア 一週間後には80ルピアに 現在は100ルピアを超えている。


一夜にして経済は破綻した。

輸入品はあっという間に価格が暴騰し、国民は暴徒と化した。

至るところで略奪は起きた。


超優良プロジェクトはあっという間に不良案件に変わってしまった。


ビジネスパートナーであった某商社役員の一言は未だに覚えている。

世界に類を見ない出来事が起こった。と。


が それも受け入れるしかない現実がそこにある。あった。


そんな経験から私には 自分若しくは自分たちにはコントロールできない不確定要素が否応なしにあることを理解した。


だから今の世界を見ても別段に悲観的にはならない。


その中だからこそ、その中でもやれることはある、あるはずだから。


いくつかの案件の中でその時代、状況下の中で何を選択し推し進めていくのか、という それだけ。

市場分析、状況分析、といった客観的なものと今後起こりうることの予測を踏まえた上での直感力が試されると捉えている。

勿論 そのリスクヘッジをどう取るのか、というバランスを持って、ということだが。


今シフトしている日本でのビジネス。

が 勿論私の中には 将来的に海外とどう連動させていくか、が念頭にある。

外しては考えていない。考えられない。


利益率が違うから。


何れ時間はかかるにしても 以前のレベルには回復するだろうし そうなればまた良いビジネスに戻すことは、新たに創り出すことは可能性として高い、と判断している。

今まで培ってきたノウハウであり 現地のビジネスパートナーとの関係は変わりないから逆により深く関わりを持てる、あるいは新たな分野に、という可能性もある。


であるなら 今何をやるべきか、何ができるか、に集中している。

「日本でいる私」が できることは、である。


こんな時だからこそ関係は深まっている。

目の前の利益からはかけ離れた部分で。


これも将来への一つの布石。

今を生きながら 次を見据えた戦略、中々に忙しい、時間は足りない。

そんなところ。


また