あろ〜歯♪
矯正中のお友だちも、そうじゃないお友だちも
みんな〜
元気〜


あろはおねえさん(※おばさん)は元気元気〜

〜某こども向け番組風📺〜
すみません。
改めまして。真面目に。
皆さま大変ご無沙汰しております🙇♀️
約7ヶ月ぶりのブログ更新です

長きに渡りブログから離れていたにも関わらずこの度はご訪問いただきありがとうございます😭🙏
3月にベトナム(ホーチミン市)🇻🇳に渡り、あれからベトナムの社会情勢的にも歯列矯正的にも大変な日々と困難がありまくりまして。。。
ブログ更新ができませんでした

いや、本音を言えば書く気分になれませんでした



↓こんな日々だったよ〜↓
⚫︎渡越後2週間に及ぶホテル隔離のストレスで胃潰瘍になりました
⚫︎息子の中学入学式を無事に迎え、朝5時起きのお弁当作りが始まりました
⚫︎矯正継続治療に向けて日本から予約していたホーチミン市内の歯科に行ったものの矯正治療方針が日本のかかりつけ医と大きく異なりこちらで治療継続を進めるべきか悩むことになりました
⚫︎5月。ホーチミン市がソフトロックダウンし教育期間が一斉休校になりました
(息子のオンライン授業開始)
現在も。

⚫︎6月以降。ベトナム内でコロナ感染拡大、感染爆発、医療崩壊が起きソフトロックダウンからスーパーロックダウンへと社会情勢はかなり厳しいものへとなっていきました
⚫︎8月。ついに24時間外出禁止の厳しい措置が敷かれました
⚫︎10月。やっとスーパーロックダウン緩和、と言ってもまだまだ飲食店の店内飲食は禁止。一部商業施設への入店はワクチン2回接種済みが条件等の制限があります

だいぶ省いてますが簡単にまとめるとこんな感じの7ヶ月を過ごしていました〜
うえーん

歯列矯正ブログなので社会情勢的な厳しい生活の日々に関しては割愛させていただきますが、とにかく渡越後はほぼ不自由な日々だったという事だけはここに記しておきます



さてさて、お待たせいたしました

ここからは
歯列矯正に関して
ベトナムで継続治療ができると信じて疑わず何の不安も抱かずに渡越した脳天気なワタシ
ルルル〜

(インターナショナル系列の歯科だから大丈夫‼︎と思っていたのですが。。。)
結論から申し上げると
『治療方針が180度違った』
です、はい
放心状態

何が1番違ったのかと言うと



矯正治療のために抜歯した3本のところに
なんと‼︎まさかの‼︎

“インプラントを入れて整える”
という治療スタイル
(OMG‼︎)

しかも‼︎‼︎
インプラント“4本”
よ、よ、よ、よ、よんほん

うそでしょ〜ん

わざわざ抜歯したのに

その理由としては
①下の犬歯を支えている歯茎の状態が悪く歯茎が下がり過ぎているため、これ以上歯を動かすのは歯を支えきれず危険
(重度の歯周病状態との診断)
②上下共にこれ以上歯を動かすと口元が内側に入りすぎる
③その結果ほうれい線が強く出て、最悪表情が老けこむ
で、
④なぜ健康な歯を3本も抜いてしまったのか。
その結果この状態を引き起こし、それが歯科医として残念で残念でならない。
ですって



もうね。とにかく衝撃でしたよ、これは。
日本のかかりつけ医で行ってきた矯正治療とは真逆の診断結果。
今まで私がしてきた矯正は失敗だったのだろうか。
矯正なんて始めなければ良かった。
なんで抜歯しまったのか。
とか
とにかく何が正しくて何が間違っているのかが分からずかなり落ち込み悩みました😢

(同時にまた胃潰瘍再発するのではないかという恐怖)
そんなこんなでここから私の歯列矯正に関しての苦悩が続くことになります。
To be continued …
長くなってしまったので!
今回はここまで
Sorry

この続きは後編で。
あっ

なんだか前編は重い話が続いてしまいましたが‼︎
なんやかんやワタシはとても元気です



そして
コロナ禍で厳しい措置や不自由はあるけれどやっぱり私はベトナム🇻🇳が大好きだし、色々な面でこちらに来て良かったと心から思っています



今回はここまで

お読みいただきありがとうございました

また次回後編でお会いしましょ〜

最後にベトナム🇻🇳の風景をペタリンコ

(一部モザイク加工あり)
ステキな場所がたくさんありますよ✨





他の方の矯正ブログが読めるよ!
ポチッとしてみてネ♪



読み逃し防止に是非♡



ブログランキングに参加中です♬
皆さまからのポチり応援で頑張れます!
よろしくお願いいたします♡