アメリカ10月第2月曜は何の祝日? | コロンブスの日&先住民の日

アイキャッチ画像

アメリカで10月の第2月曜日は「コロンブスの日(コロンブスデー)」や「先住民の日 / ネイティブ・アメリカンの日」の祝日として知られますが、その扱いは州によって様々。その理由などについて紹介していきます。

 

 

コロンブスの日「Columbus Day」

アメリカ国旗イメージ

10月第2月曜日はアメリカ連邦政府で定められた祝日「Columbus Day (コロンブスデー/コロンブスの日」です。1492年10月12日にクリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)がアメリカ大陸を発見したことを記念し、10月第2月曜日が祝日となりました。このコロンブスの航海がきっかけで、ヨーロッパの人々に南北アメリカ大陸の存在が伝わり、その後の開拓や植民地化につながりました。

 

 

先住民の日 / ネイティブ・アメリカンの日

ネイティブアメリカンの飾り

アメリカのいくつかの州では、コロンブスの日を認めず、「Indigenous Peoples' Day(先住民の日)」「Native American Day(ネイティブ・アメリカンの日)」と定められています。

コロンブスの到着は南北アメリカ大陸開拓のきっかけとなりましたが、そこから先住民を奴隷として連行したり、略奪、大量虐殺などの行為が乱立していきます。つまり、先住民にとってコロンブスの到着は悪夢の始まり。これらの歴史を踏まえ、コロンブスの日を祝うことに反対した人々が唱えた「先住民の日」や「ネイティブ・アメリカンの日」という名称が各地で広がり続けています。メイン州、ニューメキシコ州、サウスダコタ州などの州や、その他の州の都市でも次々と「コロンブスの日」の名称変更が実施されています。

 

 

コロンブスの航海と人生

地図と磁石のイメージ

クリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)は大航海時代を代表する航海者の一人で、イタリアのジェノヴァ生まれと言われています。コロンブスは、地球は丸く、西廻りに航海すれば、「東方見聞録」にあるような香辛料や金に恵まれたアジア地域にたどり着くことができると考えました。そこでスペイン王室と契約し、1492年8月3日、大西洋をインド(インディア)目指して出航します。そして同10月12日にサン・サルバドル島(バハマの島)に上陸しました。この地をインド(インディア)の東端と信じたコロンブスは、先住民を「インディアン」と呼びました。その後、現在のキューバ、ハイチ、ドミニカ共和国にあたる島などを次々と探検していきます。

 

航海のイメージ

その後1504年までに4回の航海で中米を探検しました。その間、黄金探しを続けながら原住民を虐殺弾圧。最後の航海の後、病に倒れ1506年に亡くなります。コロンブスは最後まで自分のたどり着いた土地はインド(アジア地域)であると信じていました。同じ頃、南米航海をしていたアメリゴ・ヴェスプッチによって、この大陸がアジアとは異なる大陸であると主張され、1507年にはアメリカ大陸という名が用いられるようになりました。

 

 

まとめ

アメリカで10月第2月曜日は「コロンブスの日」という祝日ですが、その捉え方は様々で、「先住民の日」という名称が広まっています。また南米諸国でも同じような祝日がありますが、その名称は様々です。この日は、アメリカ大陸にまつわる歴史を考えるきっかけの一日となりそうです。

 

 

*合わせて読みたいアメリカの祝日について*

ブログランキングに参加してます。

コロンブスデーが気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ