片付けコツ PR

おもちゃの断捨離は子供と一緒に!楽しく選ばせるコツと収納法も

記事内に商品プロモーションが含まれています

おまけのような小さなものから大きなものまでたくさん増えすぎちゃったし、そろそろ断捨離したいけれどおもちゃは子供のもの。勝手に捨てるわけにもいかないですよね?だったら子供に選ばせちゃいましょう!

ママと一緒の断捨離はゲーム感覚だからこどもたちもノリノリでしてくれますよ。今回は楽しく選んでもらうやり方やコツ、そして収納法も紹介します!

 

おもちゃの断捨離のやり方は?

ゆい
ゆい
片づけても片づけても散らかすし、こっちがどうかなりそう。。
ほのか
ほのか
足の踏み場ないよねぇ、うっかりレゴ踏んづけてホント痛かったよ。

子供のおもちゃは散らかすプロとのいたちごっこですよね。おもちゃの断捨離は全部出して使う量を決めますよね?そのときに2回にわけて子供に選ばせるととてもうまくいきますよ。

そうた
そうた
なんで?
ほのか
ほのか
一度にまとめてするより選びやすいみたいよ!

やり方は

  1. 「好き」か「まぁまぁ」か選んでもらう⇒好きは残す
  2. 残った「まぁまぁ」から持ってたいもの・そうでないものを選んでもらう

そのときも「1個が難しいなら3個でもいいよ!」とか「1年生になっても使うかな?」とか無理しなくていいから声かけしてあげると子供も安心するようで、ゲーム感覚で楽しんでやってくれたんですね。

そうた
そうた
なるほど。
ゆい
ゆい
ウチの場合、全部いる!とか言われちゃうんだけど、どうしたらいい?
ほのか
ほのか
捨てたがらないなら残してあげて。おもちゃは子供のものだしね。あとでバレて信頼損なうよりずっといいよ。

それで迷ったおもちゃは

  1. 一旦、目立たない場所に半年保管。
  2. もしその間に子供が「あれ、どこ?」って言うようだったら元に戻す
  3. なにも言わなければ処分する

というふうにすれば子供心を傷つけずに済むし、わたしたちも安心して処分できますよね。

ゆい
ゆい
ふむふむ。子供も1人の人間だもんね。捨てるにも気遣いは必要よね。

捨てるおもちゃの行き先は?

捨てることになったおもちゃもおまけや100均、ガチャガチャの細かいものからぬいぐるみや戦隊モノのロボット、拳や銃、ソフビ人形までピンキリですよね。

そこで、

  • 細かいおもちゃ⇒袋に入れて捨てる
  • 大きいおもちゃ⇒保育所・児童館・学童などへ寄付する
  • 友人・知人にあげる

などして、もったいないぞ!って感じたものは身近に使ってくれるところや人がいれば譲ってしまいませんか?お互いWin-WInだし、すぐ片付くし。スッキリしますよ。

ゆい
ゆい
誰か使ってくれるとホッとするわ~。

それとこれは調べて知ったんですが、マックが期間限定でハッピーセットのおもちゃをリサイクルする取り組みをしてたんです!知ってました?

引用:マクドナルド公式HP

ほのか
ほのか
店頭のリサイクルBOXに入れたおもちゃがみどりのトレイになるってプロジェクトなの。

マックのおもちゃって流行りのキャラクターだし、子供たちも欲しがるけど飽きるのも早いじゃないですか。だからこのプロジェクトで子供たちがエコ意識を学んで貰えるので教育の一環としてもおすすめですよ。

そうた
そうた
そだな!
子供服の断捨離が進まないときのコツや手順・見直しポイントは?下の子に使えるかも。って考えしまうから捨てられないんですよねぇ、子供服は。小っちゃくて可愛いし、思い出もある。ウチの子供たちは6歳差でど...
断捨離のコツが知りたい!どこからはじめる?簡単なやり方は?師走に入り断捨離の季節になりました。気づけば部屋中モノだらけ。断捨離したいけどどこからはじめたらいいのかわからない!誰か教えて~!今回は...

おもちゃの断捨離は3歳で判断できます!

親からみれば不安に感じでしょうけどおもちゃの断捨離は3歳で判断できますよ。むしろ大人と違ってこれ高かったから!とかお金にとらわれない素直さがとってもたくましいくらいしっかりと判断します。

ゆい
ゆい
最近までお気に入りだったのにいらないとかね。びっくりしちゃうわ。

子供に決めてもらうと

子供に選んでもらうメリット
  • 考える力が身につく
  • モノの大切さが身につく
  • モノがない快適さがわかる

など、小さい頃からゲーム感覚でやってると自然と考えるクセがついて自尊心が身につくんですね。

ゆい
ゆい
へぇ~すごい!

でもわたしたちが

  • 早く片付けなさい!
  • いらないなら捨てるよ!
  • 親が勝手に捨てる

とか親目線でやってしまうことは絶対NGですよ。わたしたちからみればガラクタにしか思えなくても子供にとっては宝物。

大切なおもちゃが大切なママが勝手に捨てたとわかったらとてもショックですよね。傷ついたことは小さくても覚えてます。だから子供の意見を尊重してあげてくださいね。

ほのか
ほのか
わたしよく親目線で使ってないおもちゃ隠してこっそり捨ててたなぁ。今思えばガミガミ言うから子供たち言えなかったんだよね。
そうた
そうた
大人なっても思い出すんだよ。子供心に結構傷ついたんだよな。。

だから子供に決めてもらうときは

  • 子供のレベルに合わせる

こと。決して無理をさせてはいけません。わたしたち親が子供がうまく判断できるようにやさしく声をかけてサポートしましょうね。

 

おもちゃを断捨離した後の整理収納!ポイントは何?

整理収納は子供たちが取り出しやすく・片付けやすいが一番いいのでそのためにはまず

  • 1アクションで済むこと
  • 子供目線より下にの位置に置く
  • 収納ケースに写真を貼っておく

などすると置く場所やおもちゃを出し入れする手間を省くと子供もとても使いやすくなります。

ほのか
ほのか
ボールゾーン・ブロックゾーンとか中身がわかれはば遊ぶときも片付けるときも楽ね~

そしていつも使うおもちゃは

  • すぐ遊べるとこ
  • 目にとまるとこ

に置くと出し入れがスムーズになります。

おすすめの収納ケースは?

ほのか
ほのか
レゴやブロックとかはせっかく作ったの壊すのもったいないしできるならそのまま入れたいよね。

それでさっきの条件を踏まえたおすすめ収納ケースは

こういうフタ付きのものですね。

ゆい
ゆい
あら、シンプルでオシャレ!
ほのか
ほのか
レゴやブロックとかはせっかく作ったの壊すのもったいないしできるならそのまま入れたいよね。

このフタ付の収納ケースのメリットは

  • カテゴリー別にポイポイいれらること
  • おもちゃが増えても積み重ねができること

そしてなにより子供が出し入れしやすいですよね。ただ片付けが苦手だとやたらとケースを増やしてしまうので不向きです。

ほのか
ほのか
ケースで部屋が占領されちゃいそう。。

そこでわたしのように片付け下手には

こちらのようなオープンな収納ボックスを使ってはいかがでしょうか。

ゆい
ゆい
あら、可愛い~

この収納ケースならBOXの数も決まっているし

  • 一目で何が入ってるかわかる
  • カテゴリ別にポイポイ入れられること
  • 箱単位で出し入れできる

見える化してるので子供が取り出しやすいですよね。そして遊ぶときも片付けるときもケース丸ごと取り出せるから持ち運びも楽です。また遊びながらおもちゃを入れる場所を考えるクセが身につくから「知育」にもなりますよ。

ほのか
ほのか
こどものおもちゃってカラフルでどれも可愛いし、インテリアっぽく並べても楽しめそうね!

inBOXの収納でよりわかりやすく分類

収納ケースだけだとケースの中でぐちゃぐちゃっておもちゃが迷子にビー玉みたいな細かいおもちゃはinBOXするとより使いやすくなりますよ。

ゆい
ゆい
inBOX?
ほのか
ほのか
バッグinバッグが流行ったように収納ケース中に小さなケースを入れると整頓しやすくなるの。

そのinBOXには「缶」を使うのも手で、たとえばディズニー旅行したときの缶やおみやげにいただいた可愛い缶とかお家にありませんか?

思い出深いものは

  • 〇〇いったときの缶
  • 〇〇ちゃんにもらった缶

子供も印象に残るようで缶のデザインを見て何が入ってるのか案外覚えています。大好きなキャラクターの中に入ってるのを開けるのもしまうのも楽しいし、小さなおもちゃの収納するのに向いていますよ。

そうた
そうた
ほ、ほう

わたし一時期、おもちゃはランドリーケースや籠に入れてたら中がぐちゃぐちゃで収拾がつかなくなりました。でも缶を使ってアレンジしたことでスッキリさせることができたので、整理収納のときどんどん活用してくださいね。

 


まとめ

  • おもちゃの断捨離は子供に主導権あり!2段階にわけて聞くと子供が選びやすい
  • 親が声掛けして子供が断捨離しやすいようにサポートしてあげよう
  • おもちゃの断捨離は3歳からできる!ゲーム感覚で自尊心が身につくメリットも
  • いらないおもちゃは半年保管して子供から「あれ、どこ?」がなければ処分する
  • おもちゃの収納は1アクション・子供目線より下に置くなど出し入れしやすい場所や手間を工夫しよう!

子供はママと一緒に遊ぶのは一番楽しいです。忙しくてイライラする日々も多いですが、断捨離で子供が大好きなおもちゃに囲まれてよりお家時間が楽しくなれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

気づいてますか?片付けがうまくいかない本当の理由

ホントは自分の中でうっすらと気づいてるんじゃないでしょうか?

片付け本を読んだって雑誌やテレビを見てもノウハウを山ほど知ってるのにうまくできない。キレイにしたい気持ちはすっごくあるのに片づけようとすればするほど身動きが取れなくなってしまう本当の理由は

心の中に問題にあるってことを。

世間じゃ男女平等が当たり前になっても家の中では「主婦なんだからできて当然!」みたいな空気っていまだにありますよね。

旦那さんや家族からの見えない圧がプレッシャーになってませんか?

  • 片付けようとするといや~な気持ちに襲われてしまう
  • 部屋が汚いって言われても片付けられない

 

「やらなきゃいけない」「なんでできない?」って気持ちとは裏腹に行動がズレてしまうのも無意識に心にブレーキをかけてしまうからなんです。心の奥底では苦手だと思ってることを無理にやろうとしてもうまくいくはずがありませんよね。

これまでもイライラして愚痴ってばかりではありませんでしたか?そのたびに自己嫌悪や罪悪感、孤独感、無気力に陥ってましたよね。

一時しのぎでザザーっと片付けても本当の解決にはなりませんし、すぐリバウンドしてしまいます。

勝間流のお片付け術では著者でもある先生のサポートを受けながら心のブレーキを開放しストレスなく自然と楽しくできる収納お片付け方法が身につきます。

片付け下手だったわたしも先生のサポートのおかげで少しずつ片付けができるようになりました。このサイトで紹介してるチョコっとした片付け方も先生のアイデアを活かしたものも多いんですよ。今度はあなたの番です。片付け嫌いを克服しませんか?

勝間流お片付け術レビューはコチラ