見出し画像

〜かたることばが歌になる風になる〜

ショパンコンクール2021受賞者ガラコンサート

先日来、伊勢のまっちゃんから電話で、数回長々とおしゃべりをしました。

彼女は反田恭平さんの大ファンで、奈良県民限定のコンサートがあって
その同行者なら他県でも入場できるということらしく
私の知人に奈良在住の人はいないだろうか?というお話。
奈良在住ならいます。
主人の大学と、勤めた会社も同じ同級生の方が居て
そちらの奥さんは、私の若い頃から、私のピアノソロ、ピアノ連弾のコンサート
最近ではカフェコンサートにも来てくれたお友達です。
結局は奈良県民ならチケットがお安くなるということだったらしく
県外の人でも購入は可能でしたが即完売。

そんなやりとりをしている最中(さなか)、先日ずっと張り付いて観て聴いた
ショパン国際コンクールの受賞者の「ガラコンサート」
来年大阪で開催されることを知り、チケットぴあの会員向けの
チケット先行申し込みの情報を得て、先週金曜日ネットでトライしました。
※「ガラコンサート」とは「特別公演」「祝賀公演」などという演奏会のこと。

地元での、ワクチン接種の時のネット予約の
自分のくじ運?の悪さを知っているので、取れないかもという不安はありましたが
まっちゃんの分と2枚をゲットするために朝10時ジャストにトライ!!
一番上のランクA席なので取れるはず!
画面では「空席あり」の表示が出ていて取りやすいはず。
自分の好みの席を取ろうとすると、そこで重なる人がいるのか?
画面が前に進まない。
2、3度して仕方なく「お任せ」にしてみてやっと取れた!

1階席の前から二つ目のブロックの、左側O列で
演奏者の指がよく見える位置ですが、ほんとは右側の方が音は良いのですけどね。
でもまずまずでしょう(^_^)v

反田さんと小林さんは、それぞれ別に日本国中でツアーをされているので
このコンサートには出演されませんが
私のお目当ては、1位のブルース・リウさん。生演奏が聴きたいのです。

[ピアノ]第18回ショパン国際ピアノ・コンクール入賞者
~予定される出演者~
ブルース・リウ (第1位 カナダ)
マルティン・ガルシア・ガルシア (第3位/コンチェルト賞 スペイン)
ヤクブ・クシリック (第4位/マズルカ賞 ポーランド)
レオノーラ・アルメリーニ (第5位 イタリア)
J J ジュン・リ・ブイ (第6位 カナダ)

<予定プログラム>
~オール・ショパン・プログラム~
《J J ジュン・リ・ブイ【第6位】》
 マズルカ風ロンド ヘ長調 op.5
 練習曲 第3番 ホ長調「別れの曲」op.10-3
 練習曲 第4番 嬰ハ短調 op.10-4
《レオノーラ・アルメリーニ【第5位】》
 夜想曲 第13番 ハ短調 op.48-1
 スケルツォ 第4番 ホ長調 op.54
《ヤクブ・クシリック【第4位】》
 幻想曲 ヘ短調 op.49

《マルティン・ガルシア・ガルシア【第3位】》
 即興曲 第3番 変ト長調 op.51
 バラード 第1番 ト短調 op.23
 ワルツ 第2番 変イ長調「華麗なる円舞曲」op.34-1
 ワルツ 第4番 へ長調 「華麗なる円舞曲」op.34-3
《ブルース・リウ【第1位】》
 バラード 第2番 ヘ長調 op.38
 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ op.22

ブルース・リウさんが弾く「バラード第2番 へ長調 Op.38」
私の大学入学試験の曲。
ヤクブ・クシリックさんが弾かれる「幻想曲 へ短調Op.49」
卒業試験で弾いたとっても難しい曲です。

収束してきているコロナが、またぶり返さないことを祈るばかりです。

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧

chorus-kaze
カンサンさま
カンサンさんは声楽がお好きなようですね。

同級生と同じく反田さんが出られるなら
尚良かったのですけど、、。
日本ではコロナウィルスは少し収束してきてるようですが
新種のタイプが出てきているようで
来年蔓延ということにならないよう祈るばかりです。
takan32
chorus-kazeさんへ、私のバレエのブログにいいね!をありがとうございます。このコンサートのこと新聞の広告にも出ていました。お買い求めなされたのですね。
ピアノの演奏を聞くなら右側がいいと仲道郁代さんも本の中で書いていらっしゃいました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鑑賞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事