ドロミーティ(イタリア)

AntelaoによるPixabayからの画像 ドロミティ

※アイキャッチ画像は「AntelaoによるPixabayからの画像」

The Dolomites ( Italy ) OUV(vii)(viii)

2009年世界遺産登録

■世界中のロッククライマーを魅了する切り立った絶壁の絶景

北部イタリア・アルプスの中でも、尖塔のようにつきでた尖峰や岩壁、氷河やカルスト系の地盤など見事で様々な景観をもつ、ペルモ-クローダ・ダ・ラーゴなどの9つのエリアが世界遺産に登録されています。

ドロミーティはフランスの地質学者の名前に由来するそうですが、このあたりの地層は、ドロマイト(苦灰石と呼ばれ、石灰岩の一種)を多く含むようです。それはかつてここは海であったことを示しており、中生代のサンゴなどの生物の化石等が極めて良好な状態で保存されています。

このあたりは標高3000m以上の山が18峰あり、最高峰は9つの登録エリアの1つである、標高3343mのマルモラーダ山。ほぼ富士山と同じ高さですが、特徴的なのは、切り立った岩壁。石灰地質は風雨に浸食されやすく、こうした特徴的な景観が造られているのでしょう。

こうした、地形学的にも、また景観上も多様で見応えのある点が評価されています。

また、こうした地形は世界中のロッククライマーを魅了し、クライミングのホットスポットとなっていますが、実は経験豊富でなくても、登れるようです。それは、頂上に「線路」と呼ばれるルートが幾つか実際に存在しているためです。線路は、うまい具合に金属製のケーブル(ロープ)や、つり梯子や、つり橋がついているのです。この線路は第一次世界大戦のとき、ここで激しい戦闘を交えたイタリアとオーストリアの軍隊の手によって道筋を記した古いコースとして今なお残っているというのですから、それが今も別の形で活用されているとは感慨深いですよね。

石灰質の無機質な山々を魅了するのは、その周辺にモミカラマツの森、美しい湖が演出している点も忘れてはいけません。

ドロミーティに育つカラマツは、「ヴェネツィアとその潟」の素地になっている泥地に埋め込まれた木材や、かつては造船に使われてきたものです。この森の麓にはカラマツの加工工場があり、今も稼働するダ・ヴィンチが設計したとされる水車による、自動のノコギリが使われています。電気や化石燃料を使わない、非常にサステナブルな工場だと言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました