※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

AQUOS wish4のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズは?歴代モデルとも比較

AQUOS wish4のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較して紹介します。

SHARPから2024年7月上旬に発売が決定した「AQUOS wish4」ですが、国内ではドコモ・ワイモバイル・SIMフリー版がリリースされます。

さっそく発表されたスペックを見てみましたが、ディスプレイ(画面)サイズは約6.6インチと、旧作「AQUOS wish3」の約5.7インチに比べて大きくなるようです。

現時点でサイズ・大きさ・重さは発表されていません。

本記事では、AQUOS wish4のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを歴代AQUOSや他機種と比較してまとめていくので、購入する際の参考にしてみてくださいね。

AQUOS wish4のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズ

AQUOS wish4のサイズ・大きさ・重さは2024年5月11日現在、まだメーカー測定中とのことで向上されていません。

画面サイズは約6.6インチ、HD+液晶ディスプレイを採用するとのこと。

画面サイズ 高さ 厚さ 重さ
AQUOS wish4 6.6インチ 測定中 測定中 測定中 測定中

「なめらかハイスピード表示」をオンにした場合、リフレッシュレートは最大90Hzに対応しています。

画面サイズが大きくなった分、視認性は格段に向上していそうですね。

その他のスペックをまとめると以下のとおりです。

サイズ・大きさ 測定中
重さ 測定中
画面サイズ 約6.6インチ
画面のタイプ HD+ 液晶ディスプレイ
プロセッサ MediaTek ™ Dimensity® 700
RAM 4GB
ROM 64GB
メインカメラ 約5,010万画素(F値1.8)
インカメラ 約800万画素(F値2.0)
バッテリー容量 5,000mAh
防水 IPX5・IPX8
防塵 IP6X
耐衝撃 MIL-STD-810H
生体認証 指紋認証/顔認証(マスク対応)
その他の機能 おサイフケータイ/NFC
デュアルSIM nanoSIM+eSIM対応
外付けSD microSD対応

タフさが売りのAQUOS wishですが、今作も「MIL-STD-810H」の耐衝撃性を備えています。

画面が大きくなったぶん、落下した際の破損も心配になるかもしれませんが、MIL規格18項目をクリアという抜群の耐久性なので安心して使えそうですね。

AQUOSスマホ特有の防水性能により、デバイスをハンドソープで丸洗いすることも可能です。

ライト層向けのモデルなので尖った特徴はないものの、wish3からは順当に進化した機種と言えそうですね。

AQUOS wish4のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを歴代モデルと比較

AQUOS wish4のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを歴代モデルと比較してみました。

画面サイズ 高さ 厚さ 重さ
AQUOS wish4 6.6インチ 測定中 測定中 測定中 測定中
AQUOS wish3 5.7インチ 147mm 70mm 8.9mm 161g
AQUOS wish2 5.7インチ 147mm 71mm 8.9mm 162g
AQUOS wish 5.7インチ 147mm 71mm 8.9mm 162g

これまで、AQUOS wishは5.7インチのコンパクトなボディが特徴的でしたが、昨今のスマホの大型化を踏まえてか、今回は6.6インチと大幅に拡大されるようです。

その他のサイズや重さはまだメーカー測定中とのことですが、ディスプレイが大きくなっているため、同様に大きくなっているものと予想できます。

この変更により、どの程度実際の操作感に影響するかはわかりませんが、画面が大きくなるため文字や映像の視認性は各段にあがるでしょう。

従来のwishシリーズを使ってきた方にとっても、かなり見やすいと感じられるのではないでしょうか。

AQUOS wish4とAQUOS Rシリーズのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較

AQUOS wish4とAQUOS Rシリーズのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較してみました。

画面サイズ 高さ 厚さ 重さ
AQUOS wish4 6.6インチ 測定中 測定中 測定中 測定中
AQUOS R8 6.6インチ 159mm 74mm 8.7mm 179g
AQUOS R7 6.6インチ 161mm 77mm 9.3mm 208g
AQUOS R6 6.6インチ 162mm 74mm 9.5mm 207g
AQUOS R5G 6.5インチ 162mm 75mm 8.9mm 189g
AQUOS R3 6.2インチ 156mm 74mm 8.9mm 185g
AQUOS R2 6.0インチ 156mm 74mm 9.0mm 181g
AQUOS R 5.3インチ 153mm 74mm 8.7mm 169g

AQUOS RシリーズはSHARPスマホの中でも上位モデルに位置しますが、今回AQUOS wish4の画面サイズは同等となりました。

つまり、大きなディスプレイという面で評価するならば、ハイエンドモデルと同様の見やすさが実現しそうですね。

もちろん、動きの滑らかさはリフレッシュレートや処理性能の違いもあるため、動画や重たいゲームアプリなどを使うなら話は変わってきます。

しかし、高価なRシリーズを選ぶ層と比較して、wishシリーズを選ぶ人はライト層が多いため、負荷の高い動作がメインとは考えにくく、シンプルに使い勝手が良くなる可能性が高いです。

AQUOS wish4とAQUOS zeroシリーズのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較

続いて、AQUOS wish4とAQUOS zeroシリーズのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較してみましょう。

画面サイズ 高さ 厚さ 重さ
AQUOS wish4 6.6インチ 測定中 測定中 測定中 測定中
AQUOS zero 6 6.4インチ 158mm 73mm 7.9mm 146g
AQUOS zero 5G basic 6.4インチ 151mm 76mm 9.0mm 182g
AQUOS zero 2 6.4インチ 158mm 74mm 8.8mm 141g
AQUOS zero 6.2インチ 154mm 73mm 8.8mm 146g

AQUOS zeroシリーズは軽量が売りのモデルで、近年はリリースされていないものの、2021年に発売された「AQUOS zero 6」は当時最軽量とされるほど軽いスマホでした。

AQUOS wish4はただでさえ画面が大きくなっていますし、旧モデルAQUOS wish3であっても重量は161gありますから、zeroの軽さを越えるのは難しそうです。

軽さを求めるのであればzeroシリーズ、新しさや使い勝手を求めるならば最新機種が良いでしょう。

AQUOS wish4とAndroidのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較

AQUOS wish4とAndroidの主要機種のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較してみました。

画面サイズ 高さ 厚さ 重さ
AQUOS wish4 6.6インチ 測定中 測定中 測定中 測定中
Xperia 1 V 6.5インチ 165mm 71mm 8.3mm 187g
Xperia 5 V 6.1インチ 154mm 68mm 8.6mm 182g
Xperia 10 V 6.1インチ 155mm 68mm 8.3mm 159g
Xperia 1 IV 6.5インチ 165mm 71mm 8.2mm 187g
Xperia 10 Ⅳ 6.0インチ 153mm 67mm 8.3mm 161g
Xperia Ace Ⅲ 5.5インチ 140mm 69mm 8.9mm 162g
Xperia Pro I 6.5インチ 166mm 72mm 8.9mm 211g
Xperia 5 Ⅲ 6.2インチ 157mm 68mm 8.2mm 168g
Galaxy S23 Ultra 6.8 インチ 163mm 78mm 8.9mm 234g
Galaxy S23 6.1インチ 146mm 71mm 7.6mm 168g
Galaxy S22 6.1インチ 146mm 70.6mm 7.6mm 168g
Galaxy S22+ 6.6インチ 157.4mm 75.8mm 7.6mm 196g
Galaxy S22 Ultra 6.8インチ 163.3mm 77.9mm 8.9mm 229g
Galaxy A53 5G 6.5インチ 159.6mm 74.8mm 8.1mm 189g
Galaxy A32 5G 6.5インチ 164.1mm 76.1mm 9.1mm 209g
Google Pixel 6a 6.1インチ 152.2mm 71.8mm 8.9mm 178g
Google Pixel 6 6.4インチ 158.6mm 74.8mm 8.9mm 207g
Google Pixel 6 Pro 6.7インチ 163.9mm 75.9mm 8.9mm 210g
arrows We 5.7インチ 147mm 71mm 9.4mm 172g
OPPO A54 5G 6.5インチ 163mm 75mm 8.4mm 190g
OPPO Find X3 Pro 6.7インチ 164mm 74mm 8.3mm 193g
OPPO A55s 5G 6.5インチ 162.1mm 74.7mm 8.2mm 178g

AQUOS wish4はSONYの最上位モデルXperia 1シリーズの6.5インチや、GalaxyのAシリーズ(6.5インチ)に近い6.6インチを採用しています。

決して小型モデルとは言えないサイズ感となっていますが、Galaxyのフラッグシップ「Ultra」ほどの大きさではありません。

とはいえ、主要なAndroid「Pixel」や「Xperia」、「Galaxy」のベースモデルよりは画面が大きな傾向にあるため、おそらく手に持った感じは結構な存在感があるはず。

今後、メーカーから重さの情報も公開されると思われますが、かなり重いのであれば携帯性は旧モデルに軍配があがりそうですね。

AQUOS wish4とiPhoneのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較

AQUOS wish4とiPhoneのサイズ・大きさ・重さ・画面サイズを比較してみました。

画面サイズ 高さ 厚さ 重さ
AQUOS wish4 6.6インチ 測定中 測定中 測定中 測定中
iPhone15 6.1インチ 147.6 mm 71.6 mm 7.80 mm 171 g
iPhone15Plus 6.7インチ 160.9 mm 77.8 mm 7.80 mm 201 g
iPhone15Pro 6.1インチ 146.6 mm 70.6 mm 8.25 mm 187 g
iPhone15ProMax 6.7インチ 159.9 mm 76.7 mm 8.25 mm 221 g
iPhone14 6.1インチ 146.7 mm 71.5 mm 7.80 mm 172 g
iPhone14Plus 6.7インチ 160.8 mm 78.1 mm 7.80 mm 203 g
iPhone14Pro 6.1インチ 147.5 mm 71.5 mm 7.85 mm 206 g
iPhone14ProMax 6.7インチ 160.7 mm 77.6 mm 7.85 mm 240 g
iPhone13 mini 5.4インチ 131.5mm 64.2mm 7.65mm 140g
iPhone13 6.1インチ 146.7mm 71.5mm 7.65mm 173g
iPhone13 Pro 6.1インチ 146.7mm 71.5mm 7.65mm 203g
iPhone13 Pro Max 6.7インチ 160.8mm 78.1mm 7.65mm 238g
iPhone12 mini 5.4インチ 131.5mm 64.2mm 7.4mm 133g
iPhone12 6.1インチ 146.7mm 71.5mm 7.4mm 162g
iPhone12 Pro 6.1インチ 146.7mm 71.5mm 7.4mm 187g
iPhone12 Pro Max 6.7インチ 160.8mm 78.1mm 7.4mm 226g
iPhone SE2(第2世代) 4.7インチ 138.4mm 67.3mm 7.3mm 148g
iPhone11 6.1インチ 150.9mm 75.7mm 8.3mm 194g
iPhone11 Pro 5.8インチ 144.0mm 71.4mm 8.1mm 188g
iPhone11 Pro Max 6.5インチ 158.0mm 77.8mm 8.1mm 226g
iPhone XR 6.1インチ 150.9mm 75.7mm 8.3mm 194g
iPhone XS 5.8インチ 143.6mm 70.9mm 7.7mm 177g
iPhone XS Max 6.5インチ 157.5mm 77.4mm 7.7mm 208g
iPhone X 5.8インチ 143.6mm 70.9mm 7.7mm 174g
iPhone 8 4.7インチ 138.4mm 67.3mm 7.3mm 148g
iPhone 8 Plus 5.5インチ 158.4mm 78.1mm 7.5mm 202g
iPhone 7 4.7インチ 138.3mm 67.1mm 7.1mm 138g
iPhone 7 Plus 5.5インチ 158.2mm 77.9mm 7.3mm 188g
iPhone 6s 4.7インチ 138.3mm 67.1mm 7.1mm 143g
iPhone 6s Plus 5.5インチ 158.2mm 77.9mm 7.3mm 192g
iPhone6 4.7インチ 138.1mm 67.0mm 6.9mm 129g
iPhone6 Plus 5.5インチ 158.1mm 77.8mm 7.1mm 712g
iPhone SE(第1世代) 4インチ 123.8mm 58.6mm 7.6mm 113g

AQUOS wish4はディスプレイが6.6インチなので、iPhoneの大画面モデル「Plus」や「ProMax」に追随するほどの大きさであることがわかります。

そのため、iPhoneのベースモデルを使っているユーザーからすればかなり見やすいと感じるかもしれません。

ただし、この大型化がどのくらい携帯性に影響するのかは疑問なところではあります。

見やすさをとるか、手になじみやすいサイズ感を重視するかによって、好みは分かれるかもしれませんね。

AQUOS wish4はディスプレイが大きくなって視認性に期待大

本記事では、2024年7月上旬に発売予定のAQUOS wish4について、大きさや重さをまとめて紹介しました。

スマホの大型化の流れに乗って、エントリーモデルながら6.6インチのディスプレイを搭載するということで、文字や映像の見やすさが格段にUPしそうですね。

AQUOS wish4のサイズや重さに関しては、記事執筆5月11日時点で未だメーカー測定中となっていますので、追加情報があり次第更新していきます。

これまでコンパクトサイズのwishで見にくさを感じていた方は、期待して続報を待っていてくださいね。

関連情報

AQUOS wishとAQUOS wish2 違いを比較!スペック・性能的にどっち買うべきおすすめか解説

AQUOS wish3とAQUOS wish2を比較!違いは?どっちがいいのか解説

AQUOS wish2在庫・入荷状況は?在庫あり・売り切れ情報やドコモ・ワイモバイルの在庫確認方法も紹介

AQUOS wish在庫 ・入荷状況!在庫切れ・あり・入荷待ち【au・楽天モバイル・ワイモバイル】最新情報

-AQUOS

Copyright© Happy iPhone , 2024 All Rights Reserved.