脱退屈な人生

日々の出来事やネットで稼ぐ方法を検証

十五夜

おはようございます

ソラです

 

今週もスタートしましたね!今週も頑張っていきましょう!

さて9月に入ってそろそろ月見の季節もやってきますね。

今回は十五夜について書いていこうかなと思います。

 

十五夜とは

・今年の十五夜はいつ?

中秋の名月十五夜の違いは?

・お月見にススキをお供えするのはなぜ?

・月見団子はいつ食べる?お供え方法は?

・お月見におすすめの十三夜、十日夜とは?

 

まず十五夜とは1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えます。

 

今年の十五夜は10月1日だそうです。

毎年は9月なのに今年は遅めですね。温暖化が原因でしょうか。。

 

次に中秋の名月十五夜の違いですが十五夜という言葉は、月齢15日目をさす場合と、月見行事の十五夜をさす場合があります。旧暦では毎月15日が月齢15日目の十五夜となりました。

旧暦では7月~9月が秋にあたりますが、秋の真ん中である中秋は、空が澄みわたり最も月が美しく見えるため、旧暦8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼びお月見をするようになりました。

新暦の今も、旧暦8月15日の「十五夜」=「中秋の名月」にお月見をします。

 

次にお月見にススキをお供えするのはなぜかですが、ススキは月の神様の依り代と考えられています。本来は実りを象徴する稲穂をお供えしたいのですが、稲刈り前なので、稲穂に似たススキを用いるようになったと言われています。

 

月見団子を食べるタイミングとお供え方法ですが、丸い月見団子は、満月に見立てたものです。お供えする際は、三方や皿に白い紙を敷き、十五夜にちなんで15個(または5個、あるいはその年の満月の数)を盛ります。

月見団子はいつ食べるのか気になる人も多いかと思いますが、お月見をした後、月に感謝をしながら食べましょう。

 

最後にお月見におすすめの日についてです!

芋類の収穫を祝う旧暦8月15日の「十五夜」(別名「芋名月」)のほかにも、栗や豆の収穫を祝う旧暦9月13日の「十三夜」(別名「栗名月」「豆名月」)、田の神様に感謝をする旧暦10月10日の「十(とお)日夜(かんや)」にもお月見をする習わしがあります。

今年の十三夜は10月29日です。十三夜は十五夜に次いで美しい月だと言われてます。

そして今年の十日夜は11月24日です。十日夜は東日本を中心に行われている収穫祭です。

 

今回は十五夜について書いていきました。

今年の十五夜は遅めですが綺麗な月が見れるといいですね!

 

 

<今日は何の日>

独立記念日 [ブラジル]:1822年のこの日、ブラジルがポルトガルから独立した。

当初は帝政を宣言していたが、1889年11月15日に共和制に移行。その2年後に共和国憲法を制定して連邦制・大統領制になった。

 

 

↓応援クリックお願いします


全般ランキング

ではまた(o・・o)/~