独学で電験三種合格ブログ

電気業界やビルメン業界で必要な資格、電験三種について。 かなり難しいとか、持っていれば一生安泰だとか、独立できるなど、色々言われていますが、 電験三種を受験するためには、まず参考書が必要になります。 私が購入した参考書や、今おすすめの参考書を紹介します。

令和4年(2022)の電験三種試験日は年2回?

前回のブログで

 

令和4年(2022)の電験三種受験日「4月 と 9月」

 

と予想しましたが、

この内容は なんとなく合っていたと思います。

 

f:id:denki321:20211217184453j:plain

 

先日、電気試験技術者センターから令和4年の電験三種試験日が、正式に発表されました。(電験1種と電験2種の試験日も発表されています)

 

この発表を待ち侘びていた人も多かったのではないでしょうか?

 

令和4年度の電験三種試験日は 、

上期8月21日で、

下期3月26日でした。



「え? 上期3月26日で、下期8月21日の間違いでは?」

と思った人も多いのではないでしょうか・・・・

 

残念ながら間違いではありません、

上期8月で、下期3月です。

 

つまり、下期の3月の試験は 再来年の令和5年になるということです!!!

 

 

■試験が年2回になるのは令和5年  

このことから、電験三種の試験日が年2回になるのは、実質的に令和5年からということになります。

 

この発表には少し驚かされました。

 

私は勝手に令和4年から年2回になると思っていましたので・・・

 

私と同じように驚いた人も多いのではないでしょうか。

 

f:id:denki321:20211217184446j:plain

 

冷静に考えてみると、

この時期に発表して、第1回目の試験日が3月だったら、試験までの日数が少なすぎますよね。

 

年2回の試験はチャンス!!   

しかし、令和4年の試験が年1回だったとしても、がっかりする必要はないと思います。

 

令和5年からは試験が年2回になるのはもうすでに決定事項なので、今後は余裕を持って試験に臨むことができるでしょう。

 

今までは、科目合格の猶予が3年間でした。

今後も科目合格の猶予は3年間なのですが、今までは3回受験する間に4科目全てに合格しなければなりませんでした。

しかし、これからは6回受験する間に4科目に合格すれば、電験三種合格となるわけです。

これはかなり心理的に楽になったと言えるでしょう。

 

f:id:denki321:20211217184439j:plain

 

私がそうだったのですが、3年かけて合格を目指す場合、3年目のプレッシャーはとても大きいものです。

 

なぜなら、「今年(3年目に)科目合格を逃したら1年目に合格した科目は無駄になってしまう」からです。

 

一度合格した科目をもう一度勉強して受験し直す・・・

これは、とても辛いことです。

 

もう一度あの大変な勉強を繰り返さなければならない・・

しかも、今度も科目合格できるという保証はどこにもありません。

 

f:id:denki321:20211217184816j:plain

 

電験三種の試験問題を見て分かるように、問題は年々難しくなっているように感じます。

またその年ごとの難易度も実にまちまちです。

なので、「次回の試験が難しかったらどうしよう・・・、その場合は不合格になるかもしれない・・・」

このような不安が付きまといます。

 

 

3年目のプレッシャーは大きい   

この3年目のプレッシャーは経験した人にしかわからないと思いますが、かなり大変なものです。

 

なので試験が年2回になれば、6回も受験チャンスがあるので、さすがに4科目合格は余裕だと思います。

 

是非、試験が年2回というこのチャンスを生かして、合格を目指してもらえたらと思います。

 

おすすめの電験参考書は、下の記事からどうぞ!