いつものようにアカデミーでマリネラの練習をしていたある日、同じアカデミーの友人マティアスから「ペルーの他のダンスにも興味ない?」と声をかけてもらいました。
聞いてみると、マティアスはトルヒーヨを拠点に活動しているペルー民族舞踊団Ritmos y Matices del Perúというグループのメンバーとして活動していて、そのグループが新しい団員を募集しているから君たちも来てみないか?というお誘いでした。

普段から他のダンスも学んでみたいと思っていた私たちにとって、これはとても興味のある話でした!
ただ、どうやら誰でも簡単に入れる訳ではなく、審査があるそう…。
でも「せっかくだったらチャレンジしてみよう」ということで、公開練習会に参加しました!


新規団員募集・公開練習会のフライヤー

練習会は12月6、8、11日の3日間。曜日と時間がいつものマリネラの練習と被っていたので、カリン先生に時間を調整してもらい、8、11日の2日間練習会に参加しました。


このRitmos y Matices del Perúはトルヒーヨを拠点に2013年に結成され昨年10周年を迎えた、ペルー各地で公演を行っているプロの民族舞踊団です。




練習会では団員の皆さんに交じって同じ練習を行いました。
とくに説明がないまま、ひたすら様々なダンスを踊るので、マリネラ以外のダンスにほとんど触れたことがない私たちはめっちゃ必死でした…。笑
当たり前ですが団員の皆さんは既に様々なダンスを踊ることができるダンサーで、この人たちの動きを必死に真似しながら食らいついていました。

さらに、基礎能力向上と体力向上のため、様々なダンスの基礎の動きをひたすら踊りこむ練習や(これがめっちゃキツイ)、筋トレといったかなりストイックな練習を19時半から22時まで行いました。
マリネラ以外の踊りを知らない分、体力とやる気だけはあるということを一生懸命アピールしました!笑

ストイックな練習に驚かされつつも、本気&真面目な雰囲気から「ここなら自分が成長できる」と実感しました。
また、練習会の途中で新規団員希望者だけが集められ、総監督から「ここでは本気でダンスに取り組む人を求めている。新人、ベテランは関係なく、みんなでショーを作るので、足の引っ張り合いや悪口は言う者はいらないし、去ってもらう。ダンスは競争じゃなくて、共有するものなんだ。」という言葉に「絶対にここに入団したい」と心から思いました。


そして練習会の結果、新規入団希望者の中で入団したのは私たちだけでした。
正式にメンバーとして迎え入れてくれてとても嬉しかったです!!

グループは3月にトルヒーヨの劇場で単独公演を控えており、そこに向け様々なダンスの振り付けに私たちも早速取り組みました。
マリネラ以外ほとんど何も知らない私たちにとっては、戸惑いもありましたが、困っているとメンバーの皆さんが優しく教えてくれ、「ダンスは競争ではなく共有するもの」というグループの文化に一層やる気が高まりました。

グループでは、様々なダンスの振付(以前やったものや新しいもの)を一通り練習し、ある程度振り付けの練習が進むと、キャスティングのオーディションを行い誰がショーに出演するかを決めます。

3月の公演はペルー沿岸地域(コスタ)のダンスに特化したものになるとのこと。ということで私たちが踊っているマリネラ・ノルテーニャもショーの演目にありました!
マリネラダンサーとしてのプライドがあり、絶対に選ばれたいという気持ちの中、無事に私たち2人とも実力を認められてマリネラのキャスティングに合格しました!
マリネラはペルー舞踊の中でもかなり難しい部類で、感覚で踊ることはできないダンスだと思います。なので、マリネラを専門に踊っているアドバンデージの大きさを実感しました。

※曜日が違ったので会ったことはありませんでしたが、ここで知り合ったダンサーの一人はマリネラを学ぶために私たちと同じアカデミーにいたことを後で知りました。
皆さん本当にストイックで尊敬です!

せっかくなので私たちが入団したペルー民族舞踊団Ritmos y Matices del Perúの昨年の公演の様子をご紹介します!
Cuadro Criollo
ペルーワルツとポルカというダンス
スペイン(ヨーロッパ)系ペルー文化の舞踊です。ヨーロピアンな雰囲気です。

Toro Mata/トロマタ
めちゃくちゃカッコいいアフリカ系ペルー文化のダンスです。

Festejo/フェステホ
こちらもアフリカンなダンスです。かっこいい!

Tondero/トンデロ
ペルー北部ピウラが起源のマリネラに似たダンスです。

Caporales/カポラレス
現在ペルーで人気の、ボリビアがルーツの舞踊です。

もちろん私たちが踊っているマリネラ・ノルテーニャもあります!
これらもほんの一部で、ペルーには他にも本当にたくさんの舞踊がありますが
この動画だけでもペルー舞踊の多様さを感じられると思います。


さて、とりあえず入団しての初めてのショーへの参加が決まった喜びとともに、マリネラの練習にも熱が入りました。

また私達2人とも動画でご紹介した「トンデロ」、そしてアフリカンなダンス「アフロ」、自分はこれまたアフリカンなダンス「サパテオ・クリオージョ」にもまさかのキャスティングされました!!
嬉しい驚きとともに、私たちみたいな新参者が選ばれても大丈夫なのかと少し不安でしたが、団員の皆さんから「振り付けを覚えるのが早くて凄いね!おめでとう!」と温かい祝福を受けました。このグループのそんな雰囲気が大好きです。



というわけで現在は、週3回のマリネラと週3回の舞踊団の練習という多忙な日々を送っていますが、ペルーでマリネラと他のペルー舞踊にのめり込めているという幸福感と充実感でいっぱいです♪

ペルーのダンスは、沿岸の砂漠地帯(コスタ)アンデスアマゾンといった地域環境の多様さや、先住民アフリカスペインといった異なる文化や空気が融合している多様性が大きな魅力なんです。
そして、ペルーの様々なダンスに触れることが、マリネラを踊る上でも大切だと痛感しています。マリネラもペルーの様々な要素の影響を受けたペルーの歴史に根付いた舞踊の一つなので、他の踊りを学ぶことでマリネラの表現の幅がより広がっている実感があります。

私たちにとっては新たな挑戦ですが、マリネラを軸にしつつ、ペルーの空気と歴史、文化をダンスを通して体にしっかり染み込ませていこうと思っています!
専門はマリネラダンサーですが、ペルー民族舞踊ダンサーとしても頑張っていきます!

頑張るぞっ💪


気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        

Related Posts:

  • ペルー民族舞踊団に入団しました!いつものようにアカデミーでマリネラの練習をしていたある日、同じアカデミーの友人マティアスから「ペルーの他のダンスにも興味ない?」と声をかけてもらいました。聞いてみると、マティアスはトルヒーヨを拠点に活動しているペルー民族舞踊団Ritmos y Matices del Perúというグループのメンバーとして活動していて、そのグループが新しい団員を募集しているから君たちも来てみないか?というお誘いでした。普段から他のダンスも学んでみたいと思っていた私… Read More
  • ビッグアーティストのコンサートに出演!ご無沙汰しております!ここ最近、色々とバタバタしていてブログを放置してしまっていました…💦すっかり時間が経ってしまいましたが、4月にとあるビッグアーティストのコンサートにマリネラダンサーとして出演させて頂いたことをご報告します。そのビッグアーティストとは、フォルクローレ界のレジェンドLOS KJARKAS(ロス・カルカス)カルカスは1971年にボリビアで結成されたフォルクローレ・グループで、1979年に発表したLP「Kutimuy」がボリビア内… Read More
  • 「グッと!地球便」の思い出最近ちょっとバタバタしていたので、久しぶりの更新です😅もう先月の話になってしまいましたが、私たちが出演した読売テレビの「グッと! 地球便」が9月25日に無事放送されました!シンジの母も今は日本に帰っていて、両親揃って日本で放送を見てくれて、とても喜んでくれました♪他にも友人や、お世話になったとっても多くの方から「見たよー!」や「感動した!」といったご連絡をたくさん頂き、とても嬉しかったです。番組を見逃した方は11月6日からTverでご覧いただけ… Read More
  • 大事件!! 今月22日から29日にかけて、私たちが住むトルヒーヨ市で開催予定だったマリネラ世界大会ですが、なんとトルヒーヨで開催できなくなってしまいました…。なぜこんなことが起こったと言いますと、今年就任したトルヒーヨ新市長が世界大会の会場の使用を許可しなかったからです。マリネラ世界大会は、トルヒーヨ中心部にあるGran Chimú(グラン・チムー)コロシアムで毎年1月末に開催されてきました。この場所は、言わばマリネラの聖地的な場所です。そして、… Read More
  • Youtube更新しました!〜私達のyoutubeチャンネルについて〜私達のブログをいつも見てくださっている方、そして初めて見てくださる方にも、今回私達のYoutubeチャンネル「白いハンカチに恋して」について、最近アップした最新動画と共に紹介していきたいと思います♪このチャンネルは、マリネラを習い始めた頃の私達が知りたかった事、求めていた情報を日本語で発信したい!と思い開設しました。最新の動画では、マリネラのリズム「Compás(コンパス)」について詳しく解説しています。「Conpás(コンパス)」はスペイン語で… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事