時短・パート

ワーママ転職「時短勤務をしたい」今から理想求人を見つける方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ワーママ「時短勤務できる会社」に転職したい

 

  • 子供と過ごす時間が少ない。
  • フルタイムで頑張っても、評価されない。
  • 今の働き方を続けられない。

仕事も家事も育児も、全て一人でやるのは大変。

バリキャリで働いている友達から、時短勤務の相談を受けました。

 

友達
友達
お迎えあるから残業無理で、残った仕事は家でやる。もう、フルタイム限界。時短の時の話、教えて。

 

私は昔、1日5時間で働いていた時期がありました。

一人で悪戦苦闘しながら、仕事が決まるまで大変でした。

 

\ブログで紹介していること/

この記事では、体験談や求人探しのコツを紹介します。

ワーママ転職
ワーママ転職
時短勤務で働きたい人!ぜひ読んでください。

【ワーママ転職】時短勤務で働いた体験談

私は以前、保育園に入れず、一時保育を利用していました。

一時保育ではフルタイム勤務が無理だったので、時短のお仕事を探しました。

時短求人を見つけるために、転職相談を利用。

早速、求人をネットで探し始めました。

求人票に「時短勤務制度あり」とあっても

  • 入社からすぐ短時間はOK?
  • 勤務時間はどれくらい?
  • 制度があっても、利用できるの?

 

求人票をみるだけでは、分からない。会社ごとに問い合わせるのは無理。

求人情報を見るだけで、応募できない。思い切って担当者に相談しました。

 

\転職相談/

ワーママ
ワーママ
時短勤務で働きたいのですが、求人票を見てもよく分からず困っています。
相談の方
相談の方
会社によって制度が異なるので、面接時に相談が良いと思います。時短求人がでた際、紹介しましょうか?

 

\相談して分かったこと/

  • フルタイム・時短に関わらず、書類選考は大変。
  • 良い求人があれば、まず応募する。
  • 勤務時間は面接に進んだ会社で相談。

 

以前フルタイム求人へ応募した時、書類選考でかなり落ちました。

短時間勤務の求人は少ないので、希望条件が合えばとりあえず応募。

 

企業と時短勤務相談の流れ

実際に選考の段階で、働き方を相談した例を紹介します。

 

会社との顔合わせの際、

ワーママ
ワーママ
一時保育を利用している関係で、時短勤務を希望しております。1日5時間くらい働けると嬉しいです。
上司
上司
この部署は朝が忙しいので、9:30~14:30はいかがでしょうか?

 

なぜ、時短勤務を希望しているのか」を伝え、就業時間を相談します。

自分の希望=会社が求めている働き方

が一致するまでは大変です。コツコツ応募しかないので、頑張ります。

 

今まで働いた会社では、いろんな時短勤務を見かけました。

\スケジュール例/

  • 1日7H×3日(週3勤務)
  • 1日4H×5日(午前のみ)
  • 1日6H×4日(週4勤務)

まずは面接で直接聞いてみましょう。

 

時短で働く「1日のスケジュール」

実際に短時間勤務で働いた時のスケジュールを紹介します。

 

\1日のスケジュール/

  • 8:30 家を出発
  • 9:00 一時保育へ預ける
  • 9:30 出社
  • 14:30 退社→ランチ
  • 15:30 一時保育にお迎え
  • 16:00 帰宅

 

朝は8:30に出発すればOKなので、準備時間がたっぷりあります。

子供と朝ごはんをゆっくり食べて、着替えや保育園の準備をして、出発します。

 

\仕事内容/

  • 人事アシスタント業務
  • 単純作業やデータ入力
  • 急ぎの依頼は、ほぼ無し。

仕事の内容は、部署の庶務がメインでした。

「今日必ず終わらせてね!」というプレッシャーは無く、コツコツと働きます。

フルタイム勤務と比べ「やりがいはあるかな?」って感じですが、穏やかです。

 

夕方16:00に帰宅後、子供とお風呂に入り、夜ご飯の準備をします。

スーパーに行く時間もあるので、野菜や魚を買って、バランスの良い食事を作れました。

 

ワーママ転職
ワーママ転職
20時に子供を寝かせて、自分の時間に♪好きなドラマを一人で楽しみます。

 

転職サイトを活用するメリット。忙しいワーママの味方

実際に転職を経験して、1人では内定を得られませんでした。

転職サイトに助けられたので、メリットを紹介しますね。

自分に合う求人を見つけやすい。

膨大な求人情報から、自分に合う会社を探すのは一苦労。

子どもを寝かしつけた後、フラフラの体でPCカタカタ…辛い。

 

\転職サイトを利用するメリット/

  • 希望条件を伝えて、求人探し。
  • 自分では見つけられない会社が知れる。
  • 職歴から合う会社を提案してくれる。

 

私は1人で検索するのに限界を感じ、担当者さんにお任せしました。

譲れない条件を伝え、週に1回チェック。

ワーママ転職
ワーママ転職
紹介された求人も、断ってOK。自分が働きたいかを大事にしました。

 

応募書類を作成するのが楽。

転職サイトを使わず、会社に直接応募した時。

\企業求人に直接応募/

  • 会社ごとに、応募書類のフォーマットが違う。
  • 担当者あてにメールで送信。
  • 返事が来てないか、受信ボックスを何度もチェック。

 

深夜に応募書類を作り、寝不足。1社ずつ対応するパワーない。

あまりにも書類作成が大変で、途中でリタイアしました…。

 

転職サイトの場合は、最初に「履歴書・職務経歴書」を入力しておけばOK。

ワーママ転職
ワーママ転職
添削サービスもあるので、活用できることは何でもしましょう。

 

企業との面接調整がスムーズ。

転職サイトを使うと、企業との調整も楽です。

職場で何度も休みは取りにくいので、効率よく転職活動をすすめたい。

 

\面接が決まるまで/

  • 面接可能な曜日、時間を伝えておく。
  • 企業と直接やりとりをしてくれる。
  • 面接候補日をもらう。
  • 面接日決定。

 

数社に応募していると、やり取りだけでも時間がかかる。

担当者さんが直接交渉してくれるので、面接候補日が決まるのを待つだけで楽。

 

ワーママ転職
ワーママ転職
同じ日に面接をまとめたい時は、事前に言っておくと配慮してもらえます。

 

【時短求人】転職サイトを活用して応募しよう

実際に求人はどうやって探すのか?具体的な方法を紹介しますね。

【時短正社員】リアルミーキャリア

正社員のまま「時短」で働きたい人におすすめなサイト

\特徴/

  • 求人は東京23区内がメイン
  • 時短(6~7時間勤務)の正社員
  • 求人は個別に案内(検索機能はなし)

リアルミーキャリアの求人は入社から「短時間」が多いので、経験が重視されるよう。

 

\利用の流れ/

  • 登録
  • アドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 内定サポート(応募書類の添削、面接練習)

よくある「求人を検索して、応募して…」という流れは無し。

 

リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。

忙しい日々、求人検索をする余裕がない時には、助かる。

 

\時短正社員になりたい人は/

リアルミーキャリア

ワーママ体験談
ワーママ体験談
ずっと時短で働きたい人には、チャンス!

 

【派遣】リクルートスタッフィング

リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。

派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。

 

求人を探す時は、公式サイトへいき。

リクルートスタッフィング

 

「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。

在宅勤務ができる求人が表示されます。

 

リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで

  • 勤務時間
  • 給与
  • 仕事内容
  • 最寄り駅など

働くイメージ、リアルに持てます。

 

困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。

求人相談だけでもOK

リクルートスタッフィング

ワーママ体験談
ワーママ体験談
登録や利用は無料自分のエリアの求人を探しましょう。

 

【まとめ】ワーママが在宅や時短勤務で働く方法

短時間勤務の転職活動を紹介しました。

 

フルタイムで働き、キャパオーバーの時

ワーママ転職
ワーママ転職
あ~~~もう無理!・・・もっと良い仕事無いかな。

すぐに現実逃避をして、求人チェックをしています。

いろんな働き方が増えてきたので、心穏やかに生きる方法をいつも考えています。

 

また、子育ても・・・

保育園に送迎→学童に送迎→1人で留守番→独り立ち

先輩ママ
先輩ママ
小5になると、一緒に遊んでくれない。ディズニーも家族じゃなくて友達と行きたいって言う。

親離れは思っているより、早いかもしれません。

ワーママ転職
ワーママ転職
子供の成長に合わせて、働き方を変えるのも手かと。時短は選択肢の一つ。

 

今の働き方が不満なら、どんな働き方なら満足できるのか?

理想を紙に書き出すと、新しい自分に出会えます。

 

あなたが思う、理想の働き方とは?

早速、希望求人を探してみましょう。

ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。正社員、契約社員、派遣社員を経験し、働き方を学ぶ。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」に働いてます。単身赴任&ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!