この日、約1年振りの現地説明会があると聞いて朝早くから村上城に向かったのですが、前日の雨で中止になってしまいました。

市のHPでは中止の発表をしてたのですが、知らずに来た方が結構いました。

 

登城口である一文字門跡には教育委員会の塩原先生と職員の方がおりました。

何でいるのか聞いたら中止を知らずに来てしまった方に中止になった旨を説明するためだそうです。

塩原先生と去年の現地説明会の事など雑談した後、職員の方が中世コースに行った事が無いというので私が案内をしました。

 

下の写真は東門跡の石垣です。

足場材で説明会のための歩廊を作ってありました。

 

中世散策コースの竪堀、虎口、空堀を案内し、その足で本丸跡へ。

眺望いいですねぇ~

ここで職員の方と雑談をしました。

 

職員の方が子供を迎えに行くとの事なので、埋門跡で別れてそのまま坂中門跡へ。

草ボーボーだった石垣がすごくきれいになってました。

 

この先が坂中門跡です。

 

坂中門跡の石垣には一部崩れてしまっている部分もありました。

 

これが坂中門跡の石垣です。

草が完全に除去されてました。

 

坂中門跡全景です。

 

坂中門跡から鉄砲倉跡へ。

鉄砲倉跡は土塁(写真左)があり、その先に郭があります。

 

鉄砲倉があった所に石垣があり、一段高くなってます。

 

坂中門跡へ戻り、千貫井戸へ。

ここも去年同様草が綺麗に刈られてました。

 

この写真は東門跡へ行く途中から坂中門跡を撮ったものです。

マップにも道の記載があったので、登れるのはわかってたのですが、草ボーボーだったので行く勇気がありませんでした。

 

坂中門跡から登って来た所から見た東門跡の石垣です。

 

下の写真は千貫井戸へ下りる道の所から撮ったもので、東門跡へ行く道が存在しています。

多分、現地説明会の為に草を刈ったのでしょう。

 

四ツ門跡の石垣です。

ここもキレイに草が刈られてました。

 

そのまま大手道へ行き、竪堀を見に行きました。

熊笹だらけですが、形状はよく判ります。

結構大きな竪堀なので、見えるようにここも刈って欲しいですね。

 

今回行く予定だった田口中門への分岐点です。

こちらは搦手側にあたり、写真中央から写真右へ道があるのですが、写真ではかなり判りづらいです。

 

下りて行くと田口中門跡が見えてきます。

ここから見ても食い違いが判りますね。

 

石垣は崩れてしまってますが、門の形は判りますね。

 

搦手道を平行している竪堀と勘違いした自然地形の谷筋です。

 

搦手道を下りきると国道7号線が目の前に走ってます。

 

搦手道への入口にはバス停があります。

こちら側から登られる場合の目安にしてください。

 

また搦手道を登り、一文字門跡へ下りて行きました。

村上城保存育英会前に行くと、今回行くはずだったルートの紙が貼られてました。

 

今回のGPSログです。

 

いつか天神平へ行き、竪堀や段郭を見てみたいですね。

 

駐車場や城下町にある門跡、スタンプ等他の情報は村上城①に記載していますので、こちらを参考にして下さい。