社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験対策『よくわかる社会保障法』で年金知識をキープ

 本ページはプロモーションが含まれています

合格発表待ちまでの勉強休憩は英気を養うのには良いのですが、知識は忘却しつづけます。

特に、年金科目の習得には時間がかかり、せっかく身に付けた知識を失うのはもったいい。

年金知識をキープできる名著紹介

この本は法律を学ぶ大学生の基礎的な教科書として採用されてます。

 

タイトルは『よくわかる社会保障法』

#シャロ勉(社労士試験の勉強Twitter用語)で、多数の方が良書として紹介されており、。
Twitterでは、「むらさき本」と呼ばれてます。

受験生の感想

「社労士試験のテキストで言ってることのイメージを掴みやすくなった…」

「今までの知識がまとまっていく感じで非常に面白い‼」

「テキストにのってない知識が面白い」

等々

 

【ご注意】
『よくわかる社会保障"法"』です。『法』がつきます!
「よくわかる社会保障」とは、別の本です。
※別の方『よくわかる社会保障』も良書ですが、

知識ゼロから読むのには少し時間かかる内容になってます。

内容紹介 

香里先生と学生4人とのゼミでの対話形式で非常にわかりやすいのが特徴です。
臨場感あふれるやりとりの中、主要な論点や実務的な観点を楽しく学べます。

対象者別のメリット

初学の方へ

10科目と多岐にわたる社労士試験対策として、全体把握ができる

到達すべきゴールを先に知ることで

難関なテキストを精読しやすくなるためオススメです

合格発表待ちの方へ(またはリスタートを決めた方)

実務感覚を養うために読書するのに最適な本です。

リスタートする方にとっては知識の精査に役立ちます。


すでに知識もあるので、息抜きをかねて全体を流し読みすれば、

いままでの受験知識から生きた知識に変革し、各種重要な論点が定着して

実務に直結するレベルまでひきあげられます。

本の目次

社会保障法の全体像や制定の背景、サービスを学べます

第1章 社会保障の世界へ
第2章 公的医療保険・高齢者医療
第3章 介護保険
第4章 年金保険
第5章 労災保険
第6章 雇用保険
第7章 社会福祉
第8章 生活保護
第9章 社会保障の権利と財政

 


よくわかる社会保障法 第2版

 

年金科目は、いまやらないと、来年のテキストなら2月頃まで触れる機会がなくなります。

合格発表前の時間に余裕がある時期に、受験専用テキストではなく、一

般書籍を読んで知識をキープ、ブラッシュアップしてみてはいかがでしょうか

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング