イチロー選手の快挙に感動と勇気をもらいました。
日本人として、そしてアジア選手として初めてアメリカ野球殿堂入りを果たし、日米両方での殿堂入りという素晴らしい偉業を達成しました。この快挙は、スポーツ界だけでなく、受験生にも大きな希望と勇気を与えてくれます。
インタビューで名言の連発
満票に1つ足りなかったことに対して
1票足りないというのはすごくよかったと思います。しかもジーターと一緒。これも数字的な話なんですけど…足りないものを、これって補いようがないんですけど、努力とかそういうことじゃないからね。ですけど、いろいろなことが足りない、人って。それを自分なりに自分なりの完璧を追い求めて進んでいくのが人生だと思うんですよね。
これとそれはまた別な話なんですけど、やっぱり不完全であるというのはいいなと。生きていくうえで不完全だから進もうとできるわけで。そういうことを改めて考えさせられるというか、見つめ合えるというか、そこに向き合えるのはよかったなと思います」
足りないことを認め、進む勇気
「足りないことを認めたうえで、自分なりの完璧を求めて進んでいく」というイチロー選手の言葉は、多くの人に勇気を与える考え方です。この考え方は、受験対策にも通じるものがあります。
試験に対して完璧な人はいません。弱点を認めることができる勇気と、合格を目指して進んでいく姿勢が大切です。しかし、多くの人はできないことに直面すると、自信をなくしたり、苦手科目を避けたりしてしまうものです。
イチロー選手のマインドを参考にすれば、今の失点は「伸びしろ」と捉えることができます。たとえば模試で間違えが発覚した場合、それは合格前に弱点を知ることができた、つまり「合格へのギフト」と考えることができるでしょう。
資格試験とマインドの重要性
資格試験対策においても、知識量が合格ラインに近づくほど、最後は「マインド」が結果を左右することがあります。イチロー選手の言葉にあるように、「あなたなりに、あなたなりの完璧(合格)」を目指して、前進することが何よりも大切です。
☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️