イヤイヤ期

テーマ:

ご近所の1歳児くん(もうすぐ2歳)が4月から保育園に通っています。


毎朝聞こえる泣き声...

朝起きた時からかな?


そして駐車場でも泣く....


保育園が嫌で毎日泣いてるそうです。

最近は保育園に行くのかも?と、土日も泣くそうで。

ママが「働くのが申し訳ない」と...


ぷにすけのお友達は2年間毎朝泣いてました。

いつしかピタッと泣かなくなりましたが、今でも理由は不明(とママが言ってた)



どうしたら泣き止むかアドバイスさえ出来ないので、もどかしいですが。



でも毎朝私たち家族はその可愛い泣き声に癒されています。


幼児の泣き声=癒し


他人事だからこそですね。

ああ、また泣いてるけど、頑張れ!と思います。



第一子のぷにおが幼児期の時は延々泣かれるとイライラしました。


7歳下のぷにすけが泣くと可愛くて可愛くて。


年齢差のある場合に限られるかもしれないけど、下の子は無性に可愛いです。

上の子の経験からです。

成長するとこの可愛さに会えなくなる事を知ってるから


ぷにおが中学生になった今は小学生の可愛らしさを思い出し、小学生の時は幼児期の愛らしさを思い出し。

きっとぷにおが高校生になったら中学生が可愛かった事に気づくんですかね。(流石に中学生はどうなんだ?)



失ってからしか気づかないんですよね。


だからこそぷにすけは可愛いです。

この可愛さは今しかないのを知ってるから


小学生になっても旦那は毎日ぷにすけを抱き上げて愛でています

(ぷにおの時はこんなに可愛がってなかったよね....)


イヤイヤ期さえ可愛かった...


わぁ!一生懸命泣いてる!ひっくり返ってまで泣いてて可愛い❤️


と思ってました(笑)



ぷにおの時にはこんな感情なかったな...

イライラしてぷにおに申し訳ないなと思います。

でも当時はデパートの床で転げ回って泣くぷにおを見て、絶望感しかなかったです。

どんな声掛けしても号泣...


若い女の子が「虐待?」って言ってて、ほんとに泣きたくなりました。


みんなが冷たい目で見てるようで逃げ出したかった...



イヤイヤ期のママは凄く辛いと思います。

数年経つといい思い出になるんですが、助けて欲しいのは今なんですよね。



ぷにおのイヤイヤ期、日中は保育園なので、かなり助かりました。

夕方はひっくり返って号泣され、忙しいのになんで困らせるんだろ💢と、かなりイライラしてました。



今思えば保育園で寂しい思いしたのに、甘えられるはずの家で母親は夕飯の支度でかまってくれない。

そりゃ暴れますよね...寂しかったんだよね。


それからはまずギューっと抱きしめてお話しをして、「ご飯作っていいですか?」とぷにおに確認してからご飯を作るようにしてました。



事前に説明や相談すると、小さくても案外わかってくれるんですよね。

そんな時間さえないくらいママはバタバタなんですけどね...



日中会えないので、可愛いと思える事も多くて、なんとかイヤイヤ期も乗り切れた気がします。



今辛いママは思い切って仕事するのも手ですよね。子どもと延々2人きりなんてキツいです。

保育園入れない問題はあるのですが、1人の時間を持つ事で余裕もできます。



数時間だけ預かってくれる保育園もあるので利用して欲しい!少しでも一人の時間があると違います。


一人で抱え込まないで欲しいけど、なかなか相談出来ない&相談してもなんの解決にもならない場合が多いですよねえーん




電車で泣いてる幼児を見るとあやしたい!と思いつつ、変なオバチャンと思われるかな?となかなか勇気が出ません...

でもそう思ってるオバちゃんやオジちゃんは多いはず!



子育てしやすい社会=みんなが住みやすい社会だと思うんですけどね。


もっと日本が子育てママやパパに優しい国になって欲しいです。




育児ランキング