緑のカーテンにネット張り、ヨガに官足法をプラス | ヨガと官足法で素敵生活 part2

ヨガと官足法で素敵生活 part2

神奈川県でヨガと足揉み健康法の教室をしています。このブログではpart1と同様に日々のことや気づいたこと、健康話、食生活、教室のことなどを綴っていきます。旧ブログ https://yogadiet.exblog.jp/ 同様よろしくお願いします。

 

緑のカーテンにネット張り 

 

ブドウの緑のカーテンにいくつかの段階があります。

1. 春の新芽

2. ネット張り

3. 花

4. 夏の実の収穫

5. 秋のネットの撤去

6. 冬の選定

 

今は2のネット張りの季節。

昨日3つの窓に取り付けました。

 

 

 

もう少し早くしたかったのですが、伸ばし伸ばしになってしまいました。

 

キッチンの出窓は窓の柵に絡むのでネット要らず。

上の方のツルは踏み台を使わないと届かないので、冬の選定をサボりました。

後からやろうと思っていましたが、気づいたらこうなってました。

 

 

蕾がどっさり付いています。

こうなっては可哀そうで切れません。

今年はこのまま行ってみます。

さてどうなることでしょう。

 

ヨガに官足法をプラス 

 

先日、ヨガ教室に新しい生徒さんが入ってくださいました。

元々ヨガをなさっている方で、初めてなのは官足法だけ。

いつもヨガの準備段階で解毒のツボを揉みます。

今はコロナやインフルエンザ対策でリンパも揉んでいますが、通常は解毒の反射区だけにしています。

 

体験の翌週に参加された時に、髪にツヤが出たと教えてくださいました。

ヨガは今までもやっているので、官足法が効いたとしか思えない、とおっしゃいます。

そういう感想は初めてもらったので、最初は意外に思いました。

でも、よくよく考えてみると、確かに官足法をしている人は肌がきれいなだけでなく、髪も元気です。

これは、ますます頑張らないと、と心を新たにしました。

 

先日、別の生徒さんからヨガのポーズに効く官足法を勉強したい、というご要望をいただきました。

そこで、午後に部屋が取れた時にだけですが、通常のヨガの後に続き不定期で開催しようかと考えています。

 

 

***************************************
神奈川県相模原市の
AKIリフレッシュヨガ教室はこちら
AKI官足法教室はこちら
***************************************

 

いつも応援ありがとうございます。

 

今日もポチをお願いします↓
Ctrlキーを押しながらクリックすれば画面が変わらないそうです。
にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ

 

お手数ですが、もう一つ↓